• 締切済み

東京で、大阪の地デジをリアルタイムに見たい

東京在住です。東京に居ながら関西の地デジTV放送をリアルタイム(ほぼ同時で可)で見たいのですが、何か良い方法はないでしょうか? 地デジチューナーとロケーションフリーやボルカノフローなどを関西在住の人のお宅に置かせてもらい、ネット経由で機器操作すれば視聴できると思いますが、あいにく、あちら方面に親類・知人がいません。

みんなの回答

  • xd001
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.3

東京で放送されていないたかじんはKeyHoleTVで配信されます。 http://www.v2p.jp/video/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

KeyHoleTVで誰かが配信していたら数秒遅れで試聴できますよ。 http://www.v2p.jp/video/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

良い方法も何も、まずもって放送そのものを受信するのは物理的に無理としか言いようがないことなので無理ですし、親類や知人が居ないのならインターネット経由での受信も無理です。 関西の局がインターネット配信かBS或いはCS配信でもしていれば話は別ですが、それらがされていないなら良い方法もなにも「無理」としか言いようがないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 山梨でPSPワンセグでフジ・テレ東をみたいのですが

    PSPのワンセグチューナーでPSPのワンセグチューナーでフジTV・テレビ東京などを視聴したいが、山梨県のためできません。 ワンセグチューナーに有線端子(φ3mm)を購入してUHFケーブル(CATVパススルー)に接続したが見れません。 ロケーションフリーは、高いので使用したくありません。 「VULKANO FLOW(ボルカノフロー)」で見れれば、良いのですが。。。。 何か良い方法はありますか?

  • アナログ並みに遅延の少ない地デジチューナー

    アナログ並みに遅延の少ない地デジチューナーはないでしょうか? ロケーションフリーとSlingBoxに地デジチューナーを接続して使用しているのですが、 ネットワークを経由するため遅延がかなり発生してしまいます。 そこで、アナログ並みに遅延の少ないチューナーがあれば交換し、 直接地デジを視聴する場合とほとんど変わらない程度の遅延にできないかと考えています。 アナログ並みに遅延の少ないチューナーがなくても、 普通の地デジチューナーよりも大幅に遅延のすくないチューナーがあれば交換したいと思います。 また、BSやCSにも対応していると嬉しいです。

  • 複数のパソコンでテレビを共有

    LAN上の複数のPCで地デジを視聴したいのですが たとえば1台のPCにチューナーを搭載し共有するのは可能でしょうか? またネットワーク専用のチューナーとかはないのでしょうか? ボルカノフローを使えば可能そうなのですがTVチューナーは別途必要です 他にいい方法はないでしょうか?またこういう共有自体が違法なのでしょうか? 録画を共有する製品は結構あるので気になっています。

  • 地デジ対応レコーダーで録画

    最近引っ越しました。 引っ越し先にはデジタル放送用のアンテナしかなくアナログ放送はほとんど受信できません。 今うちにはアナログテレビとアナログビデオしかありません。 テレビとレコーダーを買えるほどお金もなく、どうせ使わなくなるチューナーを買うのはもったいないような気がします。 そこで地デジチューナー内蔵のレコーダーで番組を録画して それをアナログテレビでみようかと思うのですができますか? たぶん録画と再生はできると思うのですが、テレビで直接リアルタイム視聴は無理?レコーダー経由(ビデオ1など)でリアルタイム視聴はできる。 この考えであってますか?

  • ロケーションフリーやSlingBoxなどを使えば東京のテレビを地方など

    ロケーションフリーやSlingBoxなどを使えば東京のテレビを地方などで視聴できるのですが、 これは、一旦地デジチューナーでデコードした後にエンコードし、 それをインターネットを経由して視聴する際に再びデコードするなどしているため、 遅延の原因にもなりますし、かなり効率が悪い気がします。(その代わりに低速回線でも見れるわけですが) そこで、インターネットで直接地デジのtsデータを転送し、 できれば地デジチューナーで視聴したいです。 例えばAからBへ転送する場合は、 Aで目的のテレビ局のtsデータを所得(復調)する。 所得したtsデータをBへインターネットを使い転送する。 Bに転送されてきたtsデータを地デジの電波へ変換し、 地デジ対応テレビや地デジチューナーなどへ入力し視聴する。 私が調べたところ、tsデータの転送だけであればPCを使えば可能なようでしたが、 地デジの電波へ変換する機器が見つかりませんでした。 どなたかこのような事が可能な機器をお知りの方がいましたら教えていただきたいです。 ちなみに、tsデータが転送可能な回線を使っていると考えていただければと思います。

  • 地デジチューナー

    現在使っているテレビ、HDD&DVDレコーダー、VHSビデオデッキ、AVアンプがすべて地デジ対応ではありません。地デジの導入を考えているのですが、地デジのチューナーで購入で、 地デジチューナー→テレビ、 地デジチューナー→AVアンプ→HDD&DVDレコーダー→VHSビデオデッキ 地デジチューナー→HDD&DVDレコーダー 地デジチューナー→VHSビデオデッキ 地デジ未対応機器に外部入力で対応させようかと思っているのですが、それは可能なのでしょうか? 地デジチューナーの外部出力端子が、1つか2つしかないようなので、アンプ経由になりそうなのですが、それは視聴、録画も可能なのでしょうか?それとも目に見えない部分の信号が違うので不可能なのでしょうかね?どなたか教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 地デジエリアなのにワンセグが視聴できないのはなぜ?

    どなたかお詳しい方いらしたらよろしくお願いいたします。 当方の在住地域は今となっては当然ながら地デジエリアなのですが、ワンセグが視聴できません。これはつまりどういうことなのでしょうか。 屋外屋内問わず、地デジ電波は飛んでいるけどワンセグは見られない。 私の認識では、地デジエリア=ワンセグ視聴可、という理解だったのですが違うのでしょうか。

  • 地デジWチューナー搭載DVDレコーダーについて

    ご教授頂けると幸いです。 現在アナログのTVを安価で地デジ化しようと目論んでいます。 オークションにて型落ちのHDDレコーダー(DVDレコーダーのHDD搭載モデル)を調達しようと思っているのですが、裏番組の録画機能も欲しくなってWチューナー内臓のものを物色しています。 そこでお伺いしたいのですが、Wチューナー(地デジ×2)であればリアルタイムで視聴している間に裏番組録画が可能なのでしょうか? 2番組を同時に録画出来ると書いてあるので片方のチューナーで録画しつつもう片方のチューナーで視聴出来るものと単純に考えていたのですが、色々と調べてみるとどうも機種によっては制約があって録画中は別番組を視聴出来ないというような話を聞き、機種選定が出来ずに困っています。(シングルチューナーなら当たり前でしょうけど) それをメーカーのカタログで調べてもよくわかりませんでした。(ソニーのRDZ-D700は出来るらしいと聞きましたが) やりたい事は、アナログTVに接続してリアルタイムに地デジを視聴しつつ裏番組を録画(これも地デジで)したいという事です。 最新機種ではなく、型落ちでいいので条件を満たしている機種があれば教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • アンテナに繋がずに地デジを見たい

    ・別の部屋では、地デジが見れます。 ・フレッツひかりに加入しています。 ・有線&無線LAN ・ノートPCにチューナーは搭載されていません ・PCのCPUは、P9600 ・録画は、できなくても可 アンテナがない部屋のPCで地デジが見たいのですが。。。 無線LAN経由で見るか、USBで差し込むだけ 等、 簡単な方法で見ることができれば、あり難いです。 「PC用地デジチューナー」は、アンテナに繋がなくても、見れるものなのでしょうか。 有料でもかまいませんので、方法があれば教えてください。

  • アナログテレビでの地デジ放送視聴について

    実家はアナログテレビですが、両親は地デジ放送にまったく関心がなく、この先もテレビを買い換えるつもりはないです。 「アンテナみたいなの(チューナー)を買えば、このTVでも地デジ見れるんでしょ。それ買うわ。」ってな感じです。実際両親ともに家電のことはまったく関心がなく、地デジが何なのかもよくわかっていません。(説明しても理解できないのでもういいよ・・って感じです) そこで質問です。 (1)アナログTVに地デジチューナーつないで視聴する方法は接続や視聴時の操作が面倒ですか?(実際そのような方法で使ったことがありませんので分からないんです) (2)今アナログTVに繋いでいるアンテナ線を地デジチューナー経由でTVに繋ぐだけで視聴できますか? (3)アナログテレビにチューナー繋いで地デジ放送を見るとアナログ放送を視聴するより画質は向上しますか?それともTV機器は同じなのでアナログ画質のままそれほど変わらないのですか? 上記の質問から、操作や接続も面倒で、画質も良くならないなら買い替えを勧めようと思います。

無職の定義とは?
このQ&Aのポイント
  • 無職(ニート)の定義や条件を知りたい
  • 動画投稿だけで収入を得ている場合、無職と言えるのか疑問
  • 国民年金や国民健康保険を動画投稿の収入から支払っているが、無職に該当するのか
回答を見る