• ベストアンサー

ピアノのコード弾きが、簡単に出来る本。

よろしくお願いします。 ピアノで簡単に伴奏をしたいです。 理論やすごく複雑なコードは 必要としていません。 Cであれば、C6ぐらいまでわかるようなコードブックをさがしています。 出来れば C D E・・・・など 別に マイナーや dim sus4などが掲載されている本を どなたか 教えてください。 本屋さんに行って 手にとって見る時間がないので、通販で購入するつもりです。 出版社と、本のタイトルをお願いします。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takashi_h
  • ベストアンサー率61% (728/1182)
回答No.1

本ではないので適切な回答ではないのですが、私は以下のサイトの表を印刷して使っています。 http://www.geocities.jp/mamopage/download2.html

sakura-2
質問者

お礼

有難うございました。サイトがあるなんて、考えもしませんでした。 使わせて頂きます。本を注文しなくて すみました。 有難うござまいした!

その他の回答 (1)

  • advanced7
  • ベストアンサー率9% (52/551)
回答No.2

電子ピアノを買って弾いた方が。 自動演奏にすれば、わかりやすいし。

sakura-2
質問者

お礼

アップライトを買ったばかりなんです・・・ 有難うございました。

関連するQ&A

  • ピアノのコードの転回系について

    ピアノでポピュラー曲の伴奏を、あえてギター用のコード譜を見ながらやろうと思ってます。 (EとかGとかのコード進行のみを参照します) C/Eなどと書いてあった場合、Cの第一転回系を弾け。との指示だと思うのですが、 単にCなどと書いてあった場合、好きな転回形で弾いていいのでしょうか? もし好きな転回形でいいのだとしたら、何を弾けばいいのか、という理論などはあるのでしょうか? 自分は一応全部弾いてみて、一番いいと感じたものを選んでるのですが、 何らかの理論があるなら、知りたいです。

  • メロディーにピアノでコードを元に伴奏などを付けようと本を買って理論から

    メロディーにピアノでコードを元に伴奏などを付けようと本を買って理論から学ぼうと思ったのですが、本の中で理解できない事があったので質問します。ある本にCコードは基本ドミソですが、楽譜で書いてみて下からラドミでもラミドでもベース(一番下に来る音)をルートにすれば構成音を様々な配置に出来るという事が書かれていました。 一番した(ベース)の意味が分からず、ラドミでいうと下の音はラだし基本のCコードのドミソにないラがあるのにCコードになる意味が分からずいきずまっています。 初心者でまだお恥ずかしい質問しか出来ませんが、宜しくお願いします。

  • ピアノの伴奏などについて(コード進行)

    簡単なバラードの曲を作っていて、ピアノの知識が皆無ながらピアノ主体なものを考えています。 今イントロを作り終えAメロのピアノ伴奏を考えていて、D#マイナースケールの曲で単純な1小節中に4分音符で2回ずつコードを変えるパターンを作っているのですが、コード進行を構成音で表すと│「A#C#F#」(A#がmid2)→「G#C#F」│「F#C#D#」→「?」│ という感じになりました。 「?」の部分を無理矢理埋めると「FC#C#」という具合になると思うのですが、ピアノの場合同じC#音を2個出せないので、そこだけ2和音になり音が弱くなります。 これはまずこのコード進行自体がおかしいのでしょうか? それとも「FC#」以外に何か音を入れるべきでしょうか? それとも実際は4声とかで弾いたりして、そこだけ3声になってもあまり問題はないのでしょうか? というか基本的に簡単なコードを4分音符で弾く簡単な伴奏のバラードなどは何声部で弾くものなのでしょうか? また、単音のイントロに低いほうで伴奏を付けるとしたら単音を除き2和音とかでベース音を弾いた方がいいのでしょうか?

  • on? コードネームについて

    いつもお世話になっております。 コードネームつきの歌唱曲の楽譜について、メロディーだけでなく、伴奏を知りたいと子供に言われたので、ドレミ楽譜出版社の初心者のためのピアノ・コード早わかりという本を参考に、コード表記をを和音に置き換える作業をしています。 sus4 とか aug などは載っていますが、「E♭M7onG」とか「A♭onG」、「B♭7onE♭」とかの「on」に該当する一覧がなくて困っています。 たくさん出てくるので恐らく常識的な表記なんだろうと思いますが意味がわかりません。 どのように扱えばよいのでしょうか? 理論についてはせめて基礎だけでもとコードワーク理論の本で独学で勉強しているのですが、実際の楽譜を前にするとちんぷんかんぷんになってしまいます。まだまだ勉強不足です。 コードから即座に割り当てられる和音を見つけられるより良いお勧めの資料や書籍なども教えて頂けると有難いです。 よろしくお願いします。

  • コードについて詳しく知りたいです

    ギターを始めて二年経つものです。以前からコードで演奏しながら歌う ことが好きでコードブックを見てコードを覚えてから弾いていたのですが、やはり全部覚えていかなくてはならないし以前覚えたコードは頻繁に使わないと忘れてしまって効率が悪いと思い、この際コードの成り立ちなど覚えるより理解するようにすれば忘れないかな?と考え今そういった本を探しています。 そこで質問なのですがコードの成り立ちについて理解ができるものや、 音楽理論について本格的に書いてある本をご存知でしたら教えて頂きたいのですがそのような本はありますか?本の名前も添えていただけるとありがたいです。(楽器店に行ってもコードブックぐらいしかなくて困ってます)

  • ピアノ初心者、コードで伴奏ができるようになりたい。

    こんにちは。 ピアノ初心者です。小学校の教員免許を取るために、大学の授業で初めてピアノを触りました。そのときはバイエルをやっていて、なんとか単位をとった程度でした。 それから何のレッスン・練習もせず約10年経ってしまいました。 子どもの歌など簡単なコード伴奏の楽譜を見ても、ちんぷんかんぷん。独学でコードの勉強を始め、理論もなんとなくは分かりましたが、とても子どもの歌に合わせて伴奏するまではいきません…。 独学に限界を感じてきており、ピアノ教室に通うべきか悩んでいます。楽譜を見ても、どんな感じの伴奏なのかが理解できないので、練習していても「これでいいのか?」と不安になります。 何の曲が弾きたいというわけではなく、簡単なコード伴奏が楽譜を見てパッとできるようになりたいのです。 自宅近くにヤマハ音楽教室があり、個人のピアノ教室もあります。 同じような経験がおありの方や、コード伴奏に詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • コードの意味について

    楽譜を見て気になったので、聞きたいのですが、 コードでC♯dimやG7sus4やEsus4のような表記が書かれていたら、どのようなことを意味するのでしょうか? また、以前にも聞いたのですが、Bm(♭5)の音は「シ・レ・ファ」 みたいですが、これはマイナーコードに属されるのですか? それともメジャーコードでもマイナーコードでもないのでしょうか?

  • お勧めの本

    エレキギター初心者のものです。 インターネット上のサイトを見て簡単なコードを少し覚えた程度で、コードチェンジも上手くできない状態です。 気分転換に…と自分の好きなロックアーティストの簡単な曲を弾いてみたのですが、初心者に変わりはないため、コードを弾いている方が楽しく感じられます。 そこで、バンドスコアではなく教則本やコード表が欲しくなりました。 しかし、本屋に行って手に取ってページをめくってみてもどれがいいのか全くわかりませんし、教則本かコードブックどちらの方がいいのかもわからず未だに買えないでいる状況です。 そこで、(1)教則本とコードブックどちらの方がよいか(良し悪しでなく両方の長所、短所を上げてくださっても良いです) (2)オススメの本(教則本が良いなら教則本、コードブックが良いならコードブック) を教えてください。

  • ピアノのコードの付け方

    ピアノのコードについて勉強しています。 音楽理論に関して全く初心者のため、メロディから左手の伴奏やコード、左手アレンジをつける方法を教えてください。 コードについてはメロディをヒントに何をつけてもいいのでしょうか? 例えばフォスターの曲に、左手の伴奏やコードをつけたいと考えています。 メロディが、ラシラファミレ レシ ラファファレ ミー と続いています。 最初の小節のコードがDで始まるのは何となく分かります…シャープが2つあるからですよね…? 次の小節のコードが、教科書ではGとなっているのはなぜなのでしょうか? BやDでないのはなぜなのでしょうか? B(シレファ)D(レファラ)でも、メロディのレシと被るため、BやDのコードを使ってもいいと思うのですが? また、次のメロディ(ラファ)のコードが、教科書ではDとなっているのはなぜなのでしょうか? Fでないのはなぜなのでしょうか? F(ドファラ)でも、メロディのラファと被るため、Fのコードを使ってもいいと思うのですが? コードのこんな箇所が分からないです…考えれば考えるほど分からなくなります。 どなたか教えてください!

  • 音楽ジャンルによるコードの種類について

    先日、久しぶりに楽器店を訪れました。楽譜や教則本などを買いもしないのに見ていると、 隣に来たご老人が数冊のギターコードブックを手に取り一言、 「ポップスやロック向けのものばかりで、ハワイアンやカントリー向けのものはないな。これじゃ全く使えない。」 と、言っていました。 「????」 と思った私は、色々探しているこの老人の「ハワイアン」と言う言葉から、ウクレレのコードブックを探しているでは?と思い、 「ウクレレのコードブックはそちらにありますよ」 と教えてあげると 「いえいえ、私はギターを弾いておりまして、主にハワイアンやカントリーをやっております。」 と言われました。ということで、この老人は 「ハワイアンやカントリーミュージックでも使えるギターのコードブック」 を探していることが確実であることが分かったのです、 が・・・・ こういうジャンルの曲をギターで演奏(伴奏)する場合、一般的に市販されているコードブックには掲載されていない、めちゃくちゃ特別で珍しいコードを多用しているのでしょうか? 私はこのご老人の言う「POPS」や「ROCK」系の曲を、アコギなどで弾いたりしている者だと思うので、「ハワイアン」や「カントリー」と言うジャンルの音楽はよく知らないし、殆ど聞かないし、演奏したこともないのですが、よく市販されているコードブックに載っているようなコードの種類では、これらのジャンルはまかない切れないものなのでしょうか? その他のジャンルの音楽 ・ ボサノバ ・ 演歌 ・ ジャズ などの曲で使われているコードなども、POPSソングに使われているコードとは、かなり異なるものなのでしょうか? 詳しく教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。