• 締切済み

娘はおしっこやウンチをしても嘘を付きます

娘はおしっこやウンチを漏らしても嘘付いています、どうしたら良いですか教えて下さいお願いします。

みんなの回答

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.6

親が嘘をつくからでしょうねぇ・・・ ウソをやめてみればいいと思います ちょとはIDだけじゃなくもっとキャラも変えてみたらいいのに(笑 飽きてきちゃう・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikusso
  • ベストアンサー率23% (21/91)
回答No.5

あなたが嘘をつかなくするにはどうしたら良いですか教えて下さい。お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158225
noname#158225
回答No.4

子供を攻める前に親の貴方がおむつを見るべきですよ。一歳の子がしっかり喋る事は無理だから嘘は言えませんよ。普通ならね。本当に子供が居るのですか。子供の年齢も5ヶ月しか空いて無いし前の時も同じような質問していませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.3

 をを!Unko好きman久しぶりニャ!  案の定、前のID、#Nonameって、出入り禁止になったのキャ? http://okwave.jp/qa/q7001079.html  回答前に補足して貰いたいのだが、上の子と下の子の年の差5ヵ月ってど-ゆ-ことニャ。  5ヵ月で出産って、ちゃんと人間の形をして生まれてきたニャ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.2

叱るから嘘つくのでは? 叱らなければ嘘つかなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142433
noname#142433
回答No.1

普通です。それを前提として漏らしてないかを見てあげるのが親の役目です。 常識がまだわからない幼児の言うことを真に受けないで下さい。 嘘だと悩む必要も、責める必要もありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 娘はおしっこやウンチをしても嘘付いています、

    2歳児娘はおしっこやウンチをしても嘘付いています、

  • 娘はおしっこやウンチをしても何かでごまかせてるいる

    娘はおしっこやウンチをしても何かでごまかせてるいる言う事聞かない?皆さんはどうしますか?教えて下さいお願いします。(・_・)エッ..?

  • 娘はおしっこを出てるに嘘付いています、

    2歳1ヵ月女の子です。おしっこやウンチをしても出ていないと言って嘘付いています、困っています(-.-;)

  • 娘はおしっこを漏らしても

    娘はおしっこやウンチをしても漏らしてもごまかせてるいます?特に玩具で遊んだり絵描きをしています。私が終わり言っても無視しています?私が寝室に連れて行くと泣きますあと逃げて居ます。どうしたら良いですか教えて下さいお願いします。

  • ウンチするとなぜオシッコも出るのでしょうか

    トイレでウンチをすると必ずオシッコも出てくるのですが、 それはなぜでしょうか。

  • 豆腐はおしっことうんちに分かれそうですが

    例えば豆腐を食べた場合は うんちになって出てきて 豆乳を飲んだ場合は おしっこになって出てくるのですか? 豆腐はおしっことうんちに分かれそうですが 豆乳はおしっこだけですか?

  • おしっこ、ウンチと教えない子供

    2歳10ヶ月の男の子のトイレトレで困っています。 はじめたのは夏頃からで、トレーニングパンツやパンツをはかせることからはじめてみましたが、失敗続きですぐにやめました。もともと成長全般、特に言葉が遅いほうでおしっこやウンチの事後報告もできない感じだったので、まだ早すぎかな、とのんびり構えていました。 数ヶ月前から朝オムツがぬれていないとき、お昼寝の後、なんとなく余裕があって思い出したときなどに、補助便座に座らせておしっこを促してみましたが、ほとんどおしっこすることなく、ごくたまにおしっこすることもあったのでそういう時はほめて、トイレでおしっこすると気持ちいいよ、などと教えたり…。 年が明けて4月の幼稚園入園を前に、本格的にトイレトレーニングを始めようと再度挑戦、数日前から家にいるときはパンツにしています。はじめたばかりなのでもらしてしまうことはしかたないのですが、それにしても納得いかないのは、息子が決してウンチ、おしっこ、と教えないことです。事後報告すらしません。 私がウンチしているのを発見して「ウンチしてるよ」と言っても、本人の口からなかなか「うんちした」という言葉が出てきません。 言葉が遅いとは言え最近はよくしゃべるようになったし、トイレでウンチやおしっこをするということについてもわかっていると思います。 それなのに、「したくなったら教えてね」と言っているにもかかわらず一向に教えてくれず…。しかたないので「したら教えてねって言ったよね」と確認するもまったく無視…。そんなことが続いて、いけないと思いつつもこちらも最後には「だめでしょ!ウンチをしたらなんていうの?おしっこしたらなんていうの?」と問い詰めて、ヒステリックに怒鳴ってしまいます(息子はますます口を閉ざしたまま何も言いません…)。 おしっこやウンチをすると言うことを恥ずかしいと思っていて言いたがらないのか、それにしても言ってくれないとこちらも仕様がないし、しょっちゅうトイレは大丈夫と聞き続けて、パンツをチェックするしかないのか、それともまた中止して様子を見た方がいいのか…。 始めたばかりなのですが落ち込んでいます。こういうお子さんがいらして、トイレトレ成功された方いらっしゃればアドバイスいただきたいです。

  • おしっことうんちどっちになりますか?

    チョコレート、飲むヨーグルト、アイス、ヤサイジュース、栄養ジュースは おしっことうんちどっちになるんでしょう? 真剣に聞いています。 知っている方いましたら教えてください。

  • トイレでウンチをしない娘

    お世話になっています。2歳1ヶ月になる娘のトイレトレのことです。 おしっこは大体できるようになりました。 問題はウンチです。出る前に教えてはくれます。でも、絶対にパンツでウンチをすると言い張ります。 出る、出る、出てきた、もうすこし、あとちょっと、でたー! と実況中継をしてパンツにウンチをします。 トイレに誘っても、絶対に行きたがりません。前は何度かトイレでウンチをしたこともあるのですが、今は絶対に拒否します。 最初は、まーいつかトイレでするようになるさ。なんて思っていましたが、だんだんと、何でトイレでしないんだ!と思うようになってしまいます。 どうしたらよいでしょうか?

  • 動物は、おしっことうんちが一緒にでることはないの?

    猫を飼っています。 猫を飼っていて思ったのですが、猫っておしっことうんちが一緒に出てしまうことはないのですか? 犬はどうでしょうか? 人間だと、尿意がなくてもうんちの時に筋肉が緩むせいか、おしっこも一緒にでちゃう時があり、 それを止めることが出来ないですよね。 逆に、おしっこしているときにうんちが出ちゃう時もありますよね。 誰もが経験したことがあると思いますし、普通のことだと思っていました。 猫を観察していると、うんちはうんち、おしっこはおしっこと、ちゃんとわけてしています。 どっちもしたいときは、おしっこをして綺麗に埋めてからトイレを出ずにすぐうんちしたり、 うんちをして綺麗に埋めてから、トイレを出ずにおしっこしたりしています。 これは人間から見ると凄いことのような気がします。 少なくとも自分はコントロールが出来ません。 猫に限らず、人間以外の動物や生き物は、おしっことうんちをわけて出来るような 体の構造になっているのでしょうか? 人間がわけて排泄出来ないのはどうしてでしょうか? 二足歩行だからでしょうか? それともマーキングしないからでしょうか? それについて科学的、生物学的な根拠はあるのでしょうか? あなたが飼っているペットはどうですか? くだらないことなんですけれど、考えてみたらとっても気になります。 みなさんどう思いますか?

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • ドラムユニットのカウンターリセットの方法についてわからない方への解説です。
  • Brotherジャスティオ HL-2270DWのドラムユニットのカウンターリセット方法を教えます。
  • Windows10を使用している方向けの、ドラムユニットのカウンターリセット方法を解説します。
回答を見る