• ベストアンサー

大学での物理学の勉強法について

自分は今、大学2年生です。 今までは単位は落とさない程度に勉強してきました。 しかし、二年生になるとかなり専門的な授業が多々出て来ました そこで自主的に勉強していきたいなと思っているのですが、いまいち勉強方法が分かりません。 物理の参考書を使って一体なにをすればいいのでしょうか? 大学物理の具体的な勉強法やアドバイスなどなんでもいいので回答よろしくお願いします。

  • pama-
  • お礼率8% (7/87)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224896
noname#224896
回答No.1

これからは,“単位を落とさない”という思考方法から脱却し, “常に満点を狙う”というハングリー精神を身に付ける必要があります. 大学在学当時,入試でもないのに“過去問”というものが出回っていました. 私は,『本当に理解しているかを確かめる為に問題を解く分には構わないが, それに頼るのは良くない』と異を唱えていましたが, それを丸暗記する方法で,“単位を落とさない”人が多いのも事実でした. しかし,『優・良・可・不可』で,“可”の人が多いのも事実でした. 大学2年といえば, 高校の剛体の力学より進んだ“剛体の力学”や “解析力学”など学ぶことになりますでしょうか. “解析力学”で壁にぶち当たりました. そして,“解析力学”関連の書籍を, 易しいものから順に難しいものへと読みあさり, 例題や問題を解きあさりました. そして,ある程度のところで,“解析力学”とはどういう分野なのかが, うっすらと見えてきました. そして,“解析力学”の試験当日,いざ試験問題を配付されようとしている時, 教授が『過去問なんか頼りにしても,出題した問題は解けないようにしているからね』と, 言われた時,試験会場がざわめいたのを覚えています, 案の定,試験前だけでなく,日頃から,常に努力を怠っていない者,数人を除いて, 物理学科において,“過去問”に頼っていた,ほぼ全員が“不可”となり,”追試”になりました. これ程,物理学科に進学した者として恥ずべき事実はありません. 勿論,私は,満点でした. 自慢でも何でもありません.努力した結果であり,当然のことなのです. 私からアドバイスとしては, 1.常に努力を怠らないこと. 2.関連書籍を必ず“易しいもの”から読みあさり,   講義範囲内で,その分野がどういうものか本当の意味で理解すること. 3.制限時間内に証明できない定理以外は,自力で証明できるようにすること. 4.試験があるのであれば,   最低2週間前から臨戦態勢に入り,常に満点を狙うこと. 5.試験は大学受験と同じ姿勢で臨むこと. “自主的に勉強していきたい”という姿勢に自ら気付いたことは素晴らしいことです. どうか,頑張って下さい.応援しています.

関連するQ&A

  • 物理の勉強法について

    私はまもなく高校二年生になります。二年生になると、授業に物理が追加されます。なので、どうやって物理を勉強すればよいか困っています。つまり、ついていけるかどうか心配です。とりあえず、物理Iの参考書を買ってきたのですが、イマイチ言っている事が分かりません。まだ、物理の授業は始まってはいませんが、何かよい勉強法がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学の物理の勉強法について

    私は、高校で物理を選択してこなかったのですが、大学の物理でものすごく困っています。微分積分は数学の(3)までできるので授業の内容は理解できるのですが、テストとなると、何かいていいかまったく分からなくなります・・・物理を大学で始めてやって苦労したという経験をお持ちの方いらっしゃいませんか??何か、いい問題集とか勉強法教えてください!!

  • 物理の勉強

    私は今高校2年生です。大学の建築学科に行きたいと思っているのですが、1年生の時は進路が決まっていなかったので選択授業で物理をとりませんでした。今、参考書を買って自分で勉強しているのですが、なかなかはかどらなくて困っています。何か物理の勉強をするときのコツがあったら教えてください。お願いします。

  • 大学物理の勉強法について

    私は、理系学生なのですが生命科学系学部なので大学の授業で物理学がありません。そこで独学で学ぼうと思っているのですが、どこから手を付けていいのか分かりません。そこで、参考書や演習書、どの学問から勉強していけばよいのかについて助言をお願いします。 以下を参考にしてください ・学びたい分野「力学」「熱力学」「解析物理」「生物物理」「化学物理」「量子力学」「相対性理論」等。 ・高校では物理II化学IIまで理解している。 ・数学は大学1年レベルの微分積分・線形代数を一通り。

  • 工学系大学院への勉強法について

    私は国立工学系大学院に進学を希望する私立大学3年生です。 過去問分析から院試対策を始めたのですが数学、物理、専門科目等の勉強方法が全くわかりません。うちの大学と希望大学のレベルがあまりに違うので授業の内容、専門知識の量でかなりの差があると思います。僕自身単位を取るのに必死だったためテスト前に授業でやったことを暗記するくらいの勉強しかやってなくほとんど何の知識も身についていません。大学の勉強は高校に比べ難しく式の証明等は複雑で式の使い方くらいしか理解できておらず未だに大学での勉強方法を確立できないでいます。そこで大学院に入学するためにはこれらの科目をどのように勉強していけばいいか(暗記、問題を解く、式の証明から考えるかなど)を具体的に教えてください。

  • 大学生の物理を1から習得したい

    現在地球科学を勉強している大学1年です。もともと古生物に興味があって生物ばかり勉強して物理はまったくやっていませんでした。 ただ、だんだん地球科学の中の古生物以外の分野にも興味を持ち始めて(漠然としていますが、地震学、気象、海洋などです)調べてみると物理学は必須らしいです。まだ専門的な授業が始まっていないので、勉強するなら今しかないと思い、1から物理を勉強する決断しました。 質問なのですが、どこから始めればよいのでしょうか。1からということなのでまずは高校レベルからやろうと思ったのですが、大学の物理では高校時代に使わない微積を使うということなので、いきなり大学レベルからはじめられるかもしれないと思ったので。 ちょっとややこしいですが、 A.高校レベルからはじめるべき(この場合具体的にどのレベルまで習得したら大学レベルに移行すればいいのか教えてください) B.大学レベルからでよい(この場合、情報が少ないので1からでも理解できる参考書を教えてください) 専門の勉強をする上でどれくらいのレベルの物理を使うのかまだちょっとわかりませんが、経験者の方はその辺りを考慮してご回答いただけるとありがたいです。できるだけ具体的に書いたつもりですが、足りない部分があるかもしれないのでその時は補足要求をお願いします。

  • 物理ほぼ初心者の勉強法

    大学にこの春入学する者です。 物理を高校で選択してなかったけれど、もしかしたら大学の授業で取らなきゃいけないかもしれないんです。 いまから念のため勉強しようと思うんですが、お勧めの参考書、問題集(高校の範囲)がありましたら教えて下さい。 勉強したとしても授業についていけるか不安なんですが、やはりきびしいでしょうか?

  • 大学の物理学に入るためには何を勉強すれば?

    高校1年です。 物理が好きなので(宇宙の起源とか原理など) そういう大学に行きたいと思っているのですが、 合格するためには、具体的には今何を勉強すればいいのですか? それともこんな理由で大学の物理に入りたいというのは見当違いでしょうか。

  • 大学受験物理の勉強法

    大学受験の物理の勉強に大学の物理の勉強をあらかじめすることは効果的ですか?また使うといい参考書をおしえてください。

  • 大学物理を独学で勉強したいのですが

    大学の物理学を独学で勉強したいのですが、 どのようにすればよいでしょうか? 私は大学1年生で来年から物理学科への分属志望です。(つまり来年からは講義をとるつもりです) 高校では物理を習っていましたが、どちらかというと勘が悪い方なので授業中にはほとんど理解できず、あとから何時間もかけて考えていました。  かなり頭の回転が遅いせいで授業の最中にも考え込んでしまうので、自力で勉強するのもさして労力が違わないかと思って、大学での物理の講義は取らなかったのですが、今更になって来年からついていけるのか心配になってきました。同じような経験をされた方や、今大学物理の講義とっていて、この質問に思うところがある方などはアドバイスお願いします(拝)