• ベストアンサー

おでかけが出来ません。

sibapyon2の回答

  • sibapyon2
  • ベストアンサー率21% (24/110)
回答No.4

うちの子は8歳・7歳・1歳半と少し大きくなりましたが、3ヶ月ぐらいの時には確かによく泣いていました。 お母さんの都合に合わせて、行動をとろうとすると、子供は敏感!イライラしたり、気持ちが落ち着かないなど、すべて子供に反映します(これは大きくなってからも一緒のようですが)。 子供の生活ペースに合わせて、行動をとってあげることが今は一番大切なんではないでしょうか。 あと、お母さんが周りを気にしすぎ?のような感じも受けたのですが・・。あんまり大なきされると、たしかに周りの目も気になると思います。その場をサッサと立ち去ろうと思いたいのも判りますが、ちょっと待って! 赤ちゃんが泣くって、何かを要求しているときですよね。「おなかがすいた」「ねむいよオ~」「ママ、抱っこして」 「のどがかわいたよー」「おしっこが出て気持ち悪いよー」などなど・・・。そこでちょっと立ち止まって、抱っこしてあげたり、オムツを確認してあげたり・・。なにかしら訴えてるサインを見つけてあげることも大切ではないでしょうか? あと、振動が大きすぎたりすると、心地よい場所を求めている赤ちゃんにとっては、逆効果ですよね。バギーではなく、ベビーカー(リサイクルショップに行くととってもお安く手に入ります)で、振動を減らしてあげるとかも必要かな? チャイルドシートも、慣れていないのではないでしょうか?お母さんの必要なときだけ、連れ出そうとしている感じを受けたので、書かせていただきますが、短時間でも車(チャイルドシート)に乗って外出する練習をしてみてはいかがでしょう?また、赤ちゃんの好みそうな音楽(イージーリスニング系の音楽や童謡など)を流してあげてもいいかも・・。 うちの子は、おしゃぶりや、するめをしゃぶっていましたが・・。今でもチャイルドシートに縛られるのは嫌なときがあるみたいですが、好きなキャラクターのぬいぐるみや音楽がかかると、おとなしく座ってくれます。 小さい子供をつれてのお出かけ、本当に大変だと思いますが、がんばってくださいね。 何はともあれ、お母さんがでエ~んと構えていること。あれこれ悩まないこと。どんな小さな悩みでも、悩んでいることがあれば、すぐに誰かに相談すること。神経質になりすぎないことが大事ですよ。 おおらかな子供を育てるにはそれが一番!!

sumo
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 ベビーカーの事をバギーと同じと思って書いてしまいましたが、ちゃんとしたA型の乳母車です。  しかも振動も少ないタイプで、他の赤ちゃんはすぐ眠るみたいなので、その点は大丈夫と思います。  一応、外でもミルクとおしめはどんな時でもすぐあげたり出来るようにしていて、所構わずおしめは変えてあげています。  ただ、どうしても実家へ行かないといけない用がある時に(車でも電車でも一時間かかってしまう)、電車で多分子供が嫌いな人がいたらしく、子供に「泣くな」と怒鳴った方がいて・・・それからとても私の方が気を使うようになってしまいました。  そういう人がいると子供が事件に巻き込まれないか??とか心配になってしまいます。  車で出掛けられるようにちょっとぬいぐるみとかのっけてみようと思います。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 9か月の息子が泣きまくって困っています

     以前からもそうでしたが、最近特に「泣き」がすごいんです。夜は寝ませんし、チャイルドシートに乗せても泣きじゃくって降りてこようとします。買い物に行って、カートに乗せても泣いて降りようとします。一人遊びもほとんどせず、私が抱っこかおんぶをしていないと(常に触れていないと)泣きじゃくります。昼寝をしても布団におろすとすぐ眼をさまし、抱っこしていないと寝ていません。ですので、家事がはかどらず、正直かなり参っています。虫切り?に行ってみようかとも思いますが、私一人で出かけることが最近ではかなり困難な状態なので行きそびれています。泣きやむまで我慢比べをしても一向に泣き止まず、負けてしまって抱っこをしてしまいます。どうすればいいでしょうか。疲れ果てています。よろしくお願いします

  • 赤ちゃんを連れての買い物の仕方

    一人で赤ちゃん(四ヶ月)を連れて買い物に行くにはどのような方法が楽でしょうか?赤ちゃんも一緒のとき私はいつも母についてきてもらって一人で買い物に行った事がありません。ベビーカーだと買い物かごも持たないといけないし無理ですよね?やはりおんぶか前抱っこですよね。赤ちゃんをチャイルドシートからおろしておんぶや前抱っこするにはどうやってやるのが簡単ですか?またどんな種類のおんぶひもがいいですか?

  • ベビーカー・チャイルドシートで大泣きです

    はじめまして。 10ヶ月の男の子ですがチャイルドシートもベビーカーも嫌いで困っています。 車に乗るときにチャイルドシートの乗せると1分もたたないうちに 泣き始めてしまいます。 チャイルドシートは乗せないわけにいかないので 大泣きさせたままなのですが30分以上泣き続けます。 降りる時には背中にびっしょり汗をかいていて。。。 ベビーカーもコンビのマルチ5ウェイをB型で使っているのですが 対面式の時から嫌いですぐ抱っこでした。 抱っこしてしまっていたので余計にいけなかったのかもしれないのですが。。。 今日買い物に行ったときチャイルドシートで大泣きの後だったので 当然ベビーカーにも乗らず2時間ずーーーっと抱っこでした。 荷物を載せたベビーカーを片手で押し片手で抱っこして。。。 お散歩に行く時も行きは乗せていくのに途中でぐずって抱っこになり 帰ってくる時にはベビーカーを片手でおして抱っこです。 すれ違う子供はちゃんとおとなしくベビーカーに乗っているのに。。。 これは時期的なものなのでしょうか? それとも性格?? 今でも片手抱っこはかなりキツいのにこれから重くなったら無理な気がします。 歩けるようになれば自分で歩いていけるんでしょうか? チャイルドシートのときもベビーカーの時もおもちゃには目もくれません。。。

  • 抱っこ星人

    息子9ヶ月のことで、悩んでいます。 事情があり、私(妻)の実家で仮同居しているのですが、実の母ということもあり家事のほとんどをやってもらっています(二人とも年金生活なので)。友達からは羨ましがられ、とてもあり難いことなのですが、私は息子にべったりになってしまい、父、母、祖母も甘やかし、今では息子は一人遊びをしない超超超甘えん坊になってしまいました。これに関係して、 (1)お昼寝  2時間で眠くなり、家ではおんぶをし、30分で起きてしまいます。ちなみに夜はお風呂に入り、ミルクを飲み、暗くすればほとんど添い寝で寝てくれます。 (2)ベビーカー  眠い時ぐずり、抱っこで寝かし、そーとベビーカーに降ろし失敗したら、ずーと抱っこです。 (3)チャイルドシート  もって15分、眠い時でも泣き続け、寝てくれません。最近母がかわいそうといい、抱っこしたところ(私は抱っこして欲しくない)ゴキゲンになり抱っこ星人でした。 (4)パパぎらい?  主人は育児に積極的なのですが、寝かしつけようとすると大泣き!寝起きに抱っこすると大泣き!ぐずっている時、私がいなくなると大泣き! 一生懸命やってくれているだけに、かわいそうになってしまいます。なので、ご機嫌なときの遊び相手、オムツ換え、ミルク、お風呂で協力してもらっています。 これらすべて私が息子とべったり、抱っこばかりして甘やかしてしまったからなのでしょうか?(抱っこしあげることは、大事だと聞いていたので・・・) 添い寝でお昼寝たっぷり、ベビーカーでもそのまま寝てくれ、チャイルドシートも好きになり、パパでも大丈夫な時が来るのでしょうか?歩くようになり、たくさん遊んで疲れれば大丈夫と言う事を聞くのですが、いつまで続くのか不安です。

  • チャイルドシートを嫌がる7ヶ月児に参ってます

    いつも、この掲示板で大変お世話になっています。 タイトルどおりですが、7ヶ月になる息子がチャイルドシートに乗せると大泣きして困っています。 現在アッ○リカのチャイルドシートを使用しています。3ヶ月くらいまでは、乗せたときは泣いていましたが、車の振動で眠ることが多かったのですが、5ヶ月を過ぎた頃から、泣き続けるようになりました。 主人と出かけるときは、最初、チャイルドシートに乗せ、限界がくると私が抱っこするようにしているのですが、抱っこをすると、反り返ったり、ひざの上に立ったりして危なくてしょうがありません。 一度、泣き始めると、おもちゃ、お菓子、絵本・・・などは全く受け付けてくれません。水分補給だけでも・・・。と思うのですが、哺乳瓶もダメです(泣) なんとか、チャイルドシートにおとなしく座らせる方法はありませんか? 最近では、主人がいない平日に息子を連れて外出するのがイヤで、買い物で足りないものは、実家の母(車で30分くらい)に持ってきてもらっています・・・。 先輩ママのみなさん、何かいい方法があれば教えてください!!よろしくお願いします。

  • チャイルドシートを嫌がり困っています。

    1歳2ヶ月の娘ですが、チャイルドシートに乗ってくれません。 車に乗る事が比較的少ないのもあるかもしれませんが、乗せた瞬間から大泣き。さらに自力で脱出してしまうので、結局だっこになります。 でも、実家など少し遠いところに行く時、高速にも乗りますし、だっこは怖いんです。 チャイルドシートって、シートベルト付いてますが、 子供が、モゾモゾとすれば、簡単に肩から抜け出せますよね?これは私の使い方が悪いのでしょうか? それとも子供は肩幅があまりないので、仕方ないの? チャイルドシート未着用での事故時の、死亡率は着用時の4倍と聞きます。 万が一を考え是非、乗せておきたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? みなさんはどうされています? ちゃんと乗ってるのかな~? お願いします。

  • よその車でのお出かけ【携帯型チャイルドシート】

    我が家には車がありません。 たまにレンタカーで出かけますがそのときはチャイルドシートをオプションでつけます。 ですが 子どもの祖父母の車にはすべてチャイルドシートがついていません。 すべての車につけてくれとはどうしても言えませんが だっこして乗れ、乗れといわれたことのある方は多いと思います。 よくやんわり断ってるのですが たまに本ギレされたりして本当に悲しい思いをしたりもします。 (普段はとてもいい人ですが知識が甘いのだと思います。年配の方にはそういう方が多いかもしれません。昔はしないのが当然だったので仕方ないのかなーと思ってますが) たまに根負けして乗ったりもしますがなんだかすごく気分が悪いです。 子どもがまだ1歳半でまだまだそういうことがあるだろうというのと もう一人ほしいしなーと先はながそうだということで 簡易型でいいので対策品を買おうかと検討中です。 (前ふりがながくてすみません) そこで教えていただきたいのですが エンジェルベルト ベスト型(洋服型?)のチャイルドシート トラベルベスト をご使用になられたことがある方、感想など教えていただけないでしょうか? 過去質問などをみたところ トラベルベストは不評だったような。。。 でも「うちのこは気に入ったよー」などありましたらおしえてください。 ながながとすみません。 安心して子どもと車に乗りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 10カ月チャイルドシートで大泣き

    10カ月のベビーですが、最近チャイルドシートに乗せると 大泣きします。 昨日も、実家からの帰り三時間のうち一時間大泣きし、 その後寝ました。眠たいはずなのですぐ寝ると思っていたのですが… 以前は、眠たいときは揺れが気持ちいいのかすぐ寝ましたし、 機嫌のいい時もおりこうに乗ってくれていました。 ひもがきついのかなとか シートも点検してみましたが… ずっとこの先、泣きっぱなしかなと思ってしまいます。 皆様のお子さんはどうですか?

  • 9ヶ月児。チャイルドシートに乗ると必ず号泣!

    9ヶ月になる子供ですが前からチャイルドシートに乗せると必ずおお泣きで「降ろせ~!」といわんばかりに助けを求めてきます。 最近は特にひどく3分ももたないうちに大泣き。。。 夫とでかけるときはよほど泣いたら危険は承知ですが後ろの席でダッコしてます。ダッコしてるときはとにかく機嫌がいいです。 ふたりきりで出かけると助けてもらえる人がいないので泣きすぎで「おえっおえっ」とまともに息ができないくらい泣いてしまいます。 「チャイルドシートに乗せるとすぐ寝るよ」とよく聞きますが、うちの子はエンドレスに泣いています。 おもちゃなど一応ぶらさげたり、手に持たせたりしますが効果ゼロ。 なにかよい対策法はないでしょうか? 同じような経験されたかたアドバイスよろしくお願いします!

  • ワクチン後のお出掛け範囲について

    いつもお世話になってます。 我が家のワンコの3回目のワクチン接種が昨日終わりました。 獣医さんから明日からでもアスファルトの上は歩かせても大丈夫ですよ~ といわれたのですが、 ペットショップへの買い物にワンコを(抱っこで)連れて行っても 大丈夫でしょうか?? 都合があり、もし問題ないならワンコ同伴で買い物をしたいのです。 病院に確認しようと思ったのですが、先生が研修でいませんでした。。。 わかる方、どうか宜しくお願いします。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう