• ベストアンサー

初めて自分のパソコン

seadragonの回答

  • seadragon
  • ベストアンサー率44% (361/820)
回答No.7

現在のマルウェアは概ね犯罪目的で作成されています。 従って犯罪テロ産業複合体の収益を上げるためなら何でもします。 複雑化するサイバー犯罪、進化するウイルスの脅威 http://japan.cnet.com/extra/kaspersky_0810/01/01.htm ノートン、世界のネット犯罪の被害額を試算 世界規模で年間 1,140 億ドル http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20110913_02 怪しいサイト/メールは開かないので大丈夫というのはもう過去の話です。 脅威の見えない化も深刻です。 国内サーバー3台経由=韓国政府へのサイバー攻撃-感染気付かず・警察庁 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011092200253 不特定化するハッカー:ハッキング大量生産時代の到来 http://www.mcafee.com/japan/security/mcafee_labs/blog/content.asp?id=1226 にもありますが、最近は攻撃がサイバーテロに移行しつつあり、攻撃の 踏み台として1台でも多くの感染PCを必要としています。このため 「たとえ平均的なPCユーザーで、価値あるデータを持っていなくても、 システムやネットワークリソースには価値があるため、ターゲットとして 狙われています。」 とあるようにセキュリティレベルの低い個人ユーザーは良いターゲットです。 複合攻撃が増えているので相応の複合した対策が必要です。 この状況を踏まえた上でのウイルス対策にですが メーカー製PC利用の場合プリインストールされた総合セキュリティソフトが あると思われますので月並みですがそのまま更新して利用するのが一番ベター です。それがない場合ノートンあるいはカスペルスキーを使用するのが一番 無難です。 その理由ですが、プリインストール版の場合 ・PCメーカーで動作確認されているので不具合を起こす可能性が一番低い。 ・PCメーカーもトラブルを避ける/自社ブランドの信頼性低下を防ぐ等の理由 で大手や評判の良さそうなものを採用する可能性が高いのである程度信頼できる。 等が上げられます。 ノートンは業界最大手である程度信頼性と実績があります。 2009年版以降は従来より軽快になっています。パルス・アップデートや WEBレピュテーション技術の採用により誤検出を抑えつつ検出率を向上 させています。サポートに難がありますが利用者が多くトラブル発生時 に良いアドバイスを得やすいので問題はないと思われます。 インターフェイスも洗練されていて操作性も良好です。一番のメリット はマルウェア遭遇時に有用なウイルス情報が多くわかりやすい点です。 続いてカスペルスキーですが、世界最高レベルのウイルス検出率とトップ レベルの新種のマルウェアに対しての対応の早さが特徴です。 「仮想実行スペース」機能があるので他社セキュリティソフトより ワンランク上の性能です。環境に合わせた設定変更が必要なのが難点です が大変優秀な製品です。 何れにせよ、PCプリインストール製品以外は相性の問題もあるので試用版で 動作確認の上導入するのが賢明です。 ところで、現状ウイルス対策ソフトウェア単体での防御では十分な効果が 得られないこともわかってます。 参考:ウイルス対策ソフトの効果希薄化とスマートフォンを狙った攻撃 http://www.lac.co.jp/news/press20110310.html ウイルス対策ソフトの導入は、最も重要なセキュリティ対策の一つですが、 その全てではなく一部分に過ぎません。 複合攻撃が増えているので相応の複合した対策が必要です。 参考: 「 迷惑メールをはじめとした様々な経路で拡散する新たなウイルスが出現! 」 http://www.ipa.go.jp/security/txt/2010/10outline.html 「対策のしおりシリーズ」 http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/shiori.html 尚、最近の攻撃は脆弱性を利用したものが多いのでOSや対策ソフトは もちろんPCに導入した全てのソフトを最新版にしておく事が重要ですが、 この攻撃も未知の脆弱性を利用したゼロディ攻撃が増えているので注意が 必要です。 「 知っていますか?"ゼロデイ攻撃" 」 http://www.ipa.go.jp/security/txt/2009/08outline.html#5 また万一の感染に備えPCのバックアップを推奨します。 Acronis True Image Home 2010 によるバックアップ・復元 http://backup.hikaq.com/backupsoft/Acronis_True_Image_Home_2010.html ※紹介したリンク先は投稿時にPanda Cloud Office Protection、 Symantec AntiVirus ScanEngine、SpySweeper、 McAfee SiteAdvisor Enterprise Plus、ZoneAlarm ForceFieldの最新 状態下にてチェック済みですがその安全性を保証するものでは ありません。 現在、ウイルスやマルウェアを100%検出するための解決策は何も ありません。 また、投稿時以降にサイト改竄されている可能性もあり得ます。

mks8012
質問者

お礼

回答ありがとうございます。色々紹介いただき、助かりますし、長文の説明ありがとうございます。 まだまだ分からない事だらけですので、じっくり読んで参考にさせていただきます(^-^)

関連するQ&A

  • 自分のパソコンを初めて買います。

    ジャパネットたかたで初めて自分専用のパソコンを買い数日後に届きます。 NECのラヴィ OSはWindowsVistaを買いました。 自分で初期設定から全部やってみたいと思い質問させていただくことにしました。 通常のように使用するまでに何をしたら良いか教えてください。 まず、 Vista(?)の初期設定 インターネットの接続 メールの設定 ウィルス対策 他に何をしたら良いか教えてください。 他の質問も調べましたがわからず・・・。 お願いします。

  • 自分用のパソコンを買おうと思います。

    高校生になりバイトが出来るようになったので、 自分で稼いで自分用のパソコンを買おうと思っています。 予算は必要な分だけ頑張って稼ぐつもりです。 もちろん大変だということは理解しています。 主な使用用途は、 ・動画を見る ・スカイプでのチャットや通話 ・Twitter ・CDやDVDを聴く、見る ・絵を描く(現在持っているペンタブを使用) この使用用途の場合、何を重視すべきでしょうか。 ちなみに無線でつなぐ予定です。 無線に限界があるのは分かっていますが、 無線の中でも重くなりにくい(?)ものってありますか。 niftyのIDはすでに取得しています。 OSはWindows7で考えています。 パソコンのことは全く分からないので、 分かりにくい質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 実家で使用している2台のパソコン

    私の実家では、兄が使用しているパソコンが1台と、親が使用しているパソコンが1台あります。 兄のパソコンはある程度ウイルス対策はしてあるのですが、親のパソコンはウイルス対策が出来ていません。 兄はウイルスソフトを購入して親のパソコンにインストールしたのですが、親は必要ないと言って勝手にアンインストールしてしまいました。 兄は自分のパソコンにウイルス又はその他の危険が入り込む可能性を恐れています。 ウイルス対策をしていても、可能性は0ではないと思いますが。 実家は光回線で親機(無線LAN)から各子機(兄と親のパソコン)へ無線で飛ばしています。 例えばですが、ウイルス対策をしていない親のパソコンにウイルスが侵入したとして、ウイルス対策をしている兄のパソコンまで被害は被るのでしょうか… 兄はネットショッピングをしているので、かなり気にしていました。

  • 古いパソコンをインターネットにつなぎたいのですが…

    買ってから年数の経つノートパソコン(NEC LaVieC LC300/1 WindowsXP)を インターネットにつないで使いたいのですが、 インターネットにつなぐことは初めてのパソコンのため、 一度もWindowsのアップデートをしたことがなく、 ウイルス対策ソフトも入っていません。 ウイルス対策ソフトは、以前使っていたノートパソコン(WindowsMe)に入れていた ウイルスバスター2006(更新済み)を継続して使いたいので、 インターネットでダウンロードするつもりでいます。 1)こんな古いパソコンをインターネットにつないでも大丈夫でしょうか? 2)つないだらWindowsのアップデート、次にウイルス対策ソフトを入れる、   という手順でよいでしょうか? その他注意することなど教えてください、よろしくお願いします。

  • パソコンを始めるにあたって・・・

    以下、よろしくお願いします ,(--),`` 1.メールアドレスは、プロバイダーと契約していつ決めるのでしょうか?ネット接続開始日にサイトに接続してそこで決めるのですか? 2.ウィルス対策ソフトを探していると、プロバイダーの人から「当社で展開しているウィルス・他 対策ソフトがあります。これはパソコンにソフトをインストールしなてくもネット回線の途中でウィルス・他を検知・削除しパソコンに回線が入る時にはクリーンになっている物です」と聞きました。このソフトを導入すればパソコン側にウィルス対策ソフトは導入しなくてもいいのですか? 3.ノートパソコンの後ろにある青い色のコネクタは何ですか?モニター用のソケットとかでしょうか? 4.無線LAN接続でインターネットを行う場合、ネット接続開始日迄に付属のルーターや付属CDなど?をどこまで用意しておけばいいのですか? 5.必要最低限、覚えておいた方が良い事などはありますか?又、これは知っておいて便利等々・・・教えて下さい。

  • パソコン インターネットについて

    機械音痴、無知ですいません、パソコンとインターネットについてわからないことがあるので教えて下さい。 うちにはパソコンがあるんですが、今はインターネットを繋げていません。 そのため、パソコンの用途は写真と動画の管理のみです。 しかし、最近スマホの通信制限が嫌になり、インターネットを繋げようかと検討中です。 そこで不安要素があります。 今まではインターネットを繋げてなかったので、パソコンで写真や動画の整理や管理を安心して行っていたのですが、インターネットを繋げたことによって、ウイルスが入らないか、と心配しています。 インターネットを繋げてもパソコンではインターネットを使うつもりはなく、写真動画の管理しかしません。 インターネットを繋げても、パソコン側にはネットを繋げてない状態にできるんですかね?パソコンの電源を切っていたらインターネットを繋げてる状態でも、勝手にウイルスが入ったりはしないでしょうか。 ウイルス対策も考えましたが、パソコンでネットをするつもりがないのでどうなのかな、と思います。 質問の意味がよくわからないかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 自分用のパソコンを新しく買おうかと思っているのですが・・・

    新しく自分用のパソコンを買おうと思っています。 用途は、ペイントソフトによる画像処理・作成、ネット、ゲーム、そして出来ればTV視聴・録画です。 なのでスペックは出来るだけ良いものをと考えているのですが、やはりノートよりデスクトップの方が良いのでしょうか?? また、主な用途が画像処理なのですが、OSはWinよりMacの方がいいのでしょうか??? 場合によっては100Mbを超える画像を処理したいのですが、そのような大きな画像をサクサクと処理するには、メモリはどれぐらいあればいいのでしょうか?? また、このような条件を満たすお勧めの機種がありましたら教えてください。 その他、こうしたらいいよという助言もお願いいたします。

  • パソコンがウィルスに感染してしまいました…

    パソコンがウィルスに感染してしまいました… パソコン超初心者です。 会社で使用しているパソコン(インターネット接続なし、ワード、エクセル、ポワーポイントとデジカメ写真の取り込みのみ使用)がウィルスに感染したようなんです。 Q1.ウィルスを駆除?するにはどうすれば良いのでしょうか。ウィルス対策ソフトを買いに行ったのですが、ネットに接続しないタイプはないと言われてしまいました。。。他に方法はないのでしょうか。 また、会社のスタッフのほとんどがそのパソコンで書類などを作成しており、その際に使用した誰かのUSBから感染したようなんです。 Q2.私も何度もそのパソコンにUSB抜き差ししているのですが、そのUSBを自宅のパソコンに接続したら、自宅のパソコンもウィルスに感染してしまうのでしょうか?一応ウィルス対策はしているので大丈夫?そのUSB自体を浄化することもできるんでしょうか? なんだかよく分からない質問ですいません。初心者にも分かりやすい回答お待ちしています。

  • マカフィー  ご使用のパソコンは危険な状態です。

    マカフィー がネット閲覧中に 「ご使用のパソコンは危険な状態です。」 と出ます。 ウィルスかと思いフルスキャンしてもウィルスは検出されませんでした。 ソフト更新かと思い、確認してもソフトは最新版になっています。 機能(ウィルス対策、メールなど)は全て有効になっております。 何度か表示が出ました。その度にスキャンしてもウィルス検出されずです。 体験版ではないので、購入を促す・無効から表示されているものでもない。 自分で調べてみた所、ネット上の情報では、 ・更新を怠っている ・有効にしていない ・ウィルススキャンしたら、検出された 上記が原因の情報はあったのですが・・・。 それ以外で「ご使用のパソコンは危険な状態です。」  と出るのがありませんでしたので質問させて頂きます。 その時に閲覧していたページが良くなかったのでしょうか? 宜しくお願いします。 ※ 「ご使用のパソコンは危険な状態です。」と表示された PCからの投稿ではなく、他のPCから投稿しております。

  • 自分のパソコンが踏み台にされるとは?

    詳しくは分かりませんが、ウイルス感染でパソコンがのっとられて犯罪に使われることがあると聞きました。対策としてはセキュリティソフトを入れておけば大丈夫でしょうか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。