• ベストアンサー

自分用のパソコンを新しく買おうかと思っているのですが・・・

新しく自分用のパソコンを買おうと思っています。 用途は、ペイントソフトによる画像処理・作成、ネット、ゲーム、そして出来ればTV視聴・録画です。 なのでスペックは出来るだけ良いものをと考えているのですが、やはりノートよりデスクトップの方が良いのでしょうか?? また、主な用途が画像処理なのですが、OSはWinよりMacの方がいいのでしょうか??? 場合によっては100Mbを超える画像を処理したいのですが、そのような大きな画像をサクサクと処理するには、メモリはどれぐらいあればいいのでしょうか?? また、このような条件を満たすお勧めの機種がありましたら教えてください。 その他、こうしたらいいよという助言もお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimiger
  • ベストアンサー率54% (369/674)
回答No.5

・ゲーム ・TV視聴、録画 この2点が必須の条件であるならば、MacよりWin機を選んだ方がいいでしょう。 まずゲームに関してはMacはほとんどお話にならない状態です。 MS等から多少は出ていますが、Winとは比較にならない規模です。 ゲームをしたくてMacを選ぶ理由は全くないでしょう。 次にTVの視聴、録画ですが、Macにこの機能がついた機種はありません。 自分で外付けチューナー付きキャプチャ機器を買ってくる必要がありますが、 その種のMac対応機器もほんの数種類しかなく、Apple純正ではありませんから OSのアップデート等で不具合が出てもなかなか対応されなかったり、 ひどい時にはそのまま放置されてしまう可能性もあったりします。 付属アプリを含めてメーカー製Win機の様な使い勝手も望めません。 画像処理やネットに関してはMacでもWinでも構わないと思いますが、 現在はどちらを使っているのですか? 今Winを使っていて何となく、グラフィックスをやるならMacだ、と どこかで聞いた話でMacの方がいいと思っているなら、正直言って 今は別にそんな事はないので慣れているWinでいいと思います。 仕事でやるのでしたらMacがいい場合もありますが… コストパフォーマンスの面でもWin機の方がいいですね。 Winとは比べ物にならない程対応したアプリや周辺機器が少なく 何をするにも選択肢が少ないか選択肢自体が存在しない事もある、 と言ったMacの事情も理解した上で選ぶのでしたらそれでもいいとは思いますが。

ochotona
質問者

お礼

そうですか。Macは色々と不便なのですね。対応しているアプリケーションが少ないのは前々から聞いていましたが・・・そういった拡張までしにくいのであればおとなしくWinを使うことにします。MacはWinに比べてフリーズしにくいと聞いたので良いかと思ったのですが・・・用途は画像処理だけではないですし。 とてもたくさんのご意見、大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.4

印刷系が多い仕事で、周りの人や会社もMacであるならMacの方が良いんじゃないですか?データのやり取りなどが楽になると思います。 そうでないなら、Winで良いと思います。印刷物の色の確認などはMacの方が良いといわれますがそれ以外では特にメリットは無いと思います。 ゲームなどをしたいならMac用のソフトってそんなに出ていないですし、正式に対応を謳っているハードの数も圧倒的に少ないはずです。 少しでも高性能&将来の拡張性を考えたらデスクトップだと思います。ノートの場合はスペースの関係で交換や増設に限界があります。長く使うのであればデスクトップの方が良いかと思います。 メインメモリは1GB~2GB位あれば良いのでは?

ochotona
質問者

お礼

印刷物の色の確認ですか・・・少し惹かれます。プリントアウトしたら色が変わったということはしょっちゅうでしたから・・・。 周りの人はほとんどWinなので、それに合わせておこうと思います。あと、やはり拡張できるという点でもデスクトップにしようと思います。そんなに高性能にしても持ち運ぶのが大変だとノートの意味が無いですから。 ご意見、とても役に立ちました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113260
noname#113260
回答No.3

確かにMacの方がOSは堅牢で64bit処理、メモリは8GBまで積めますからサクサク動きます。 ただゲームと言う用途になるとMac対応のものは今一数が少なく、迷うところです。 ゲームがなければPowerMac-G5で決まりですが、かなりボディーも大きいので、実機を見てからにしてください。 私もMacとWindowsを併用してますが、100MB程度でしたらWindowsXPのPen-4-2GHz以上のもので、メモリを2GBも積めば何とかいけると考えます。

ochotona
質問者

お礼

ありがとうございます。大きさはあまり気にしていません。いくら大きくなってもいいので、とにかくしっかり動いてくれるパソコンが欲しいです。 そうですか。Winでもいけるのであれば、Winで探してみようかと思います。2Gあればいけるということで安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • etendard
  • ベストアンサー率35% (77/216)
回答No.2

まずは予算を御提示ください。そこまで重い処理を行うのでしたら、自作またはBTOで相当高スペックのデスクトップ機を組まないと厳しいです。 少なくとも、SONYやNECや富士通などメーカー製の家庭用PCではとても追いつきません。 既製品で一番手っ取り早いのは確かにPowerMacG5の高スペック版ですが、価格性能比や絶対的な最高性能ではWindows機の方が優れています。 それと、ゲームとしてはどのようなものを考えておられますか? BattleFieldやリネージュ2などの重量級3Dゲームでは、また相応のグラフィック性能(これもメーカー製では軽視される項目です)が必要となりますが。 まずは、その点を明らかにして頂けると、より的確なアドバイスができるかと思います。

ochotona
質問者

お礼

予算は・・・一応上限無しぐらいに考えていたのであえて書きませんでした。といってもそんなにたくさん出せるわけではないですけど・・・。長く使おうと思っているので、多少の出費は覚悟しています。多くても30万・・・までぐらいでしょうか。 ゲームは、すみません。出来ればいいなぁ程度です。そんなに重いものはしないと思います。とにかく、画像を処理している時にフリーズしてしまうのが一番怖いですから・・・その危険性がなるべく少なくなるようなスペックが欲しいです。 当人こういった事に関する知識がとても乏しく、的確なことが言えず、申し訳ありません。貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12643
noname#12643
回答No.1

ご希望の用途でしたらノートPCじゃ仰るとおり物足りないでしょうね。 メーカー製デスクトップでも、搭載メモリは最高で1G程度だと思いますが 大きな画像を扱うには2Gあっても悪いことはないでしょう。 TVチューナー搭載、グラフィックボードも搭載機種とすると メーカー製PCではものたりないかもしれませんね。 メーカー製BTO PCも良いかもしれません。 あとはPCショップオリジナルなどで、メモリの増加、グラボのアップグレードなどをするのが良いかと思われます。 NEC http://121ware.com/dir/afft/direct.asp?bd=dirdttop&DNCD=379605090508525922002210183087&id=8F0KGM4C6O&SKEY=98 フェイス http://www.faith-go.co.jp/ 参考までに・・

ochotona
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですか。やっぱりデスクトップで探してみることにします。メモリは2Gぐらい、やっぱりあったほうがいいですよね。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコン選び教えて欲しいです

    PC購入を考えているのですが、どれにしたらいいかよくわかりません。用途としては、1.TVを見る 2.録画ができる 3.オンラインゲーム(クロノス)をする を考えています。予算は15万±2万くらいで考えています。今の考えとしては、・TV見れるようの一番安い機種をベース・モニターは19インチ(金額が高くなりすぎれば17インチ)・メモリは1G・あとは金額が許す範囲でグラフィックの早いもの・画像や音質にはあまりこだわらない・処理の早いもの、が希望です。どんなスペックのものにしたら良いか教えていただけませんでしょうか。

  • おすすめのノートパソコン(win)、教えてください。

    現在Mac OS9(デスクトップ)を所持しています。 音楽製作、画像処理用に買ったもので、4年ほど使っています。 会社ではwinを使っており、パソコン中級者くらいです。 Macだけでは不便さを感じるようになったので、2台目の購入を検討しています。 過去の投稿を読んで、VAIOとSonyのものはやめようと思っています。 デスクトップも置く場所がないので、ノートPC限定でアドバイスをいただきたくお願いします。 Office2003は持っていますので、搭載されてなくてもいいです。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 使用用途は ・TVを見る(なるべく目が疲れない方がいいです。) ・DVD録画(W録画は不要) ・winにしか対応していない宛名印刷ソフトや家計簿ソフトを使いたい ・持ち歩きは家の中だけ ・インターネット(無線LAN搭載のものがいいです。) という感じです。 あったら嬉しい機能は、 ・PCとは別にTVが起動できること (TVをつけるの時間がかかるものは不便そうなので) - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - なるべく安く(14万~20万くらい)、なるべくサクサク動いてくれる評判のいい機種を探しています。 おすすめ、またあまりおすすめしないノートPCを教えてください。 (今のところFMVかダイナブックはどうかなぁ・・と思っています。)

  • VHSをパソコンに保存したい

    こんにちは。 たまったVHSテープをPCに保存したいと考えています。 それでTVキャプチャーを購入したいと思うのですが、おすすめの製品はありますか? また、パソコンでテレビを見たり番組録画もしたいです。 予約録画もしたいです。 できたらノートとデスクの両方で使いたいと思います。 皆さんの質問を読んでいるとボードよりもUSBの方が失敗が少なそうで良いですよね。 ちなみにスペックは デスクトップ:AMD Sempron 1.2GHZ HDD:200GB メモリ:512MB Win2000 ノート:Pentium M 1.0GHZ HDD:40GB メモリ:768MB WinXPPRO  ちなみにVHSから取り込んでいる間テレビを見たり番組録画や予約録画は出来ますか? 初めての試みですので皆さんのアドバイスをお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

  • パソコンの買換検討中。オーバースペックでしょうか?

    デスクトップPCの買換えを検討しています。 現在はデルの「INSPIRON 8600」ノートPCを使用し、インターネット、動画編集、TV鑑賞・録画が主な使い方です。TV視聴・録画は、IO-DATA製のGV-MVP/RZ3(ハードウェアエンコーダー)をUSB接続で使用しています。 買換を検討している理由としては、 (1)インターネット、TV視聴中のHDの音?ファンの音?が非常にうる さく耳障りなこと。 (2)インターネットをしながらTVを視聴していると、ネットは遅くなる  は、TVの画像がかたまること。 (3)TV視聴用に19インチワイド液晶をせっかく購入したので、ストレスを感じることのないレベル性能を備えたPCで視聴・録画がしたい。 などが主な買換えの動機です。 そこで、下記のデスクトップPCの性能は私の使用環境ではオーバースペックでしょうか?もしオバースペックであれば、CPU・メモリ・ビデオカード等のレベルをご教授の程宜しくお願いします。 (例えば、CPUはこの程度で十分とか・・・具体的なアドバイスが非常に助かります。) 【購入を考えているPC】 マウスコンピューター製 デスクトップPC ¥79,590円) (1)CPU:Intel Pentium4 631 (2)メモリ:PC2-4200(1024×2) (3)ビデオ:NVIDA GeForce 7100GS PCI Express DDR 128MB/TV-out/DVI (4)OS  :vista Home Premium 【現在使用中のノートPC】 デル製 INSPIRON 8600 (1)CPU:Intel Pentium M 1.6GHz (2)メモリ:PC2700 DDR-SDRAM 512×1 (3)ビデオ:NVIDA GeForce FX Go5200 (4)OS :XP 以上です。宜しくお願い致します。

  • パソコンの購入について

    今年の春から進学するので一人暮らしを始めることになりました。 そのため、TV視聴・録画が出来るPCの購入を検討しています。 今のところFMVLX65XDYの購入を考えております。 PCは主にインターネット・ワードエクセル・TV視聴録画・音楽・画像編集・学校の課題に使うつもりです。 これらを行うには、FMVLX65XDYのスペックで充分ですか? 因みに、TV録画は週10時間程度です。 パソコンについて余り詳しくないので、ご意見お待ちしています。

  • キャプチャーボードの購入検討

    TVチューナー付のキャプチャーボードを購入し、ビデオからHDへ取り込み、CDを作りたいと考えています。 マシンスペックは デスクトップ CPU:pentium3-500Mhz メモリ:384MB OS:windowsXP 予定購入金額は15000円までです。画質などはできるだけ良いほうがいいです。TVチューナーからの録画、ビデオ一本からCDを作りたいため、HD取り込み時のサイズは700MB以下にしたいです。どのような製品がよいでしょうか? Yahooオークションにも多数の商品があり、細かいことはわからないため、どれを選んでよいかわかりません。助言をお願いします。

  • パソコン購入について

    大学進学にあわせてパソコンを買うことにしましたがどんなパソコンを買おうか迷っています。そこで、以下の条件を満たすオススメパソコンがあったら教えてください。 ・予算は20万程度です ・用途はTV視聴、TV録画、DVD視聴、インターネット、オンラインゲームなどです ・画面は綺麗なほうがいいです ・可能な限り静かなパソコンでお願いします

  • ノートパソコンのスペックについて教えてください

     ノートパソコンを安く買いたいんですが、表示されているスペックについてこれまでノートパソコンを使ったことがないので、いまいちよく分かりません。  デスクトップのCPU・メモリとノートパソコンのCPU・メモリで同じ種類で同じギガ数だとしても体感する処理速度の差はあるのでしょうか?。  もし違うのであれば  私のデスクトップのパソコンは  CPU=セレロンR 2.8G  メモリ=712MB  のものを使っているんですが、これと同じ処理速度をノートパソコンに求めると大体でどれくらいのスペックのノートパソコンが必要になるんでしょうか?。

  • TV録画について

    PCでTV録画をしましたが、画像がプツプツと途切れてしまうのはPCのスペック不足でしょうか。私のPCはvaioでCPUはceleron1.2MHz、メモリ512MBです。何か解決方法ありましたら教えて下さい。

  • 地デジパソコン購入

    パソコン買い替えを計画しています。ついでにテレビとパソコンが別々にあり大変邪魔なので地デジ対応のパソコン(デスクトップ)にまとめてしまおうと考えました。そこで質問させていただきます。 1.スペック(メモリ、CPU、グラフィックボードなどの装備)はどれくらい必要なのでしょうか?  *視聴と(予約で)録画をしたいと思っています。 *ネットしながらなどの「ながら」で見る予定はないです。 *録画したものはすぐ見て消すかDVDに落とすつもりなので、HDDはそんなに要らないかなと思っています。 *今まで使っていたPCはWin98で相当古く遅いので、新しい物を買えば快適に使えると思います。 2.価格はどれくらいでしょうか?  *地デジチューナー自体は高くないが、視聴や録画に必要なスペックのレベルが上がるので高くなるという解釈でいいのでしょうか? 3.録画予約にはパソコンをスタンバイや休止状態にしておく必要があることが調べているうちにわかりました。スタンバイや休止状態にしておくことはPCの寿命を縮めるのでしょうか? 4.HP(社名)やDELLやNECなど自分で構成して買うタイプ(?)と××カメラなどの店舗で買うのとどちらがよいでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 中継器2台WTCC-1167GCの直列接続について教えてください。母屋と離れに住んでいて、母屋でもWi-Fi環境を整えたいと考えています。先日WTCC1167GCを購入し設置しましたが、母屋の2階でWi-Fi利用ができません。中継器購入の電気店に相談したところ、本機は中継器2台まで接続可能とのことです。中継器同士2台で母屋の2階まで対応したいのですが、接続方法を教えてください。
  • 中継器2台WTCC-1167GCを直列接続する方法について教えてください。現在、母屋と離れに住んでいて、母屋でもWi-Fi環境を整えたいと考えています。WTCC1167GCを購入し設置しましたが、母屋の2階でのWi-Fi利用ができません。中継器購入の電気店に相談したところ、この中継器は2台まで接続可能とのことです。中継器2台で母屋の2階まで対応するにはどのように接続すれば良いでしょうか。
  • 中継器2台WTCC-1167GCの直列接続についてお聞きしたいです。私は母屋と離れに住んでいて、母屋でもWi-Fi環境を整えたいと思っています。先日WTCC1167GCを購入して設置しましたが、母屋の2階ではWi-Fiが利用できません。中継器購入の電気店に相談したところ、この中継器は2台まで接続可能と教えてもらいました。中継器2台で母屋の2階まで対応するためにはどのような接続方法を取れば良いですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう