結婚、引っ越しにおける「世帯主」と国保についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 結婚や引っ越しに伴う手続きについての疑問です。具体的には、世帯主の扱いや国民健康保険の変更について気にしています。
  • 引っ越す際の転入手続きや国民年金の住所変更、国保の手続きなど、具体的な手続きについても心配しています。
  • また、世帯主が婚約者だとした場合、保険料の請求や減免の継続についても不安です。個人で請求を受けた方が良いのか、悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

結婚、引っ越しにおける、「世帯主」と国保について

役所関係の手続きについてです。 現在、無職で失業給付を受けていて、 国民健康保険の減免を受けています。また、国民年金を支払っている状態です。 10月中旬に関西から関東へ引っ越します。 11月中旬に入籍予定です。 引っ越しから入籍までに時間があること(14日を超えます)で混乱しています。 10月に引越したら、単身者として、 ・転入手続き ・国民年金の住所変更 ・国保の手続き ・ハローワークで失業給付の手続き をすることになると思います。 が、「世帯主」と国民健康保険についてわからないので教えていただけたらと思います。 まず、転入手続きの際、世帯主は婚約者になるのでしょうか。 同じ場所に住んでいても入籍前であれば、親族ではないので、世帯主は私個人?同じ住所なのに世帯主が二人?になるのでしょうか。 また、国民健康保険もそれによって変わってくると思うのですが、 転入手続きで、世帯主を婚約者にした場合、入籍前であっても保険料は婚約者と一緒に請求されるのですか? (つまり10月から私個人への請求はなくなる) 世帯主が婚約者であっても、入籍前なら、10月は私個人への請求、11月の入籍後から一緒に請求となりますか? 現在、減免を受けているので毎月の保険料がかなり安いです。(5000円程) それが世帯主と一緒の請求になることで高くなるなら、個人で請求を受けたほうがいいのか? そもそもそういった選択ができるのか? など、たくさんの疑問が浮かんでいます。 ちなみに婚約者は自営業のため、国保です。 私は、外で働く予定で求職活動をしていますが、自営業を手伝うことも将来的には考えているので、このまま国保に加入したままの可能性も高いです。 わかりにくい質問で申し訳ないですが、 どうするのがベストですか? 事情があり、転入手続きと入籍が同時にできないので、そこはご理解ください。 (一緒にできればもっとも簡単なことは承知しております。。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>同じ場所に住んでいても入籍前であれば、親族ではないので、世帯主は私個人?同じ住所なのに世帯主が二人?になるのでしょうか。 別に親族同士でなくても、同じ世帯になれます。 その場合、世帯主は婚約者、貴方は「同居人」という扱いです。 >また、国民健康保険もそれによって変わってくると思うのですが、転入手続きで、世帯主を婚約者にした場合、入籍前であっても保険料は婚約者と一緒に請求されるのですか? 婚約者も国保ならそういうことになりますね。 >世帯主が婚約者であっても、入籍前なら、10月は私個人への請求、11月の入籍後から一緒に請求となりますか? いいえ。 籍は関係ありません。 国保は世帯ごとに加入です。 ただ、入籍すれば、原則、世帯は同じにならないとおかしいです。 >現在、減免を受けているので毎月の保険料がかなり安いです。(5000円程) それが世帯主と一緒の請求になることで高くなるなら、個人で請求を受けたほうがいいのか? それはあるかもしれませんね。 世帯ごとにかかる平等割が増えても、世帯を分けて減免受けたほうが得なこともありえます。 >そもそもそういった選択ができるのか? できます。 減免など保険料の計算方法は市町村によって異なるので、事前に転入先の国保の担当部署に確認されることをおすすめします。 そのためには、婚約者や貴方の去年の所得の額を確認しておく必要がありますね。

isususu
質問者

お礼

わかりやすく丁寧に回答いただきまして、ありがとうございます。 最終的に国保が少しでも安くなる選択をしたいので、それを考えていたら、 世帯を別にしたほうがいいのか、そもそも世帯は別にできるのか、と頭がぐるぐるしていました。 ただ、入籍すれば、原則として世帯は一緒になる、ということでしたら、 別世帯で転入手続きをしても、別世帯になっているのは入籍までの1ヶ月間、つまり国保の個別請求も1ヶ月分のみ(そのほうが安くても1ヶ月分のみ)ということですよね。 ということは、手続きの手間を考えれば、最初から世帯を一緒にした方がいいと考えられますね。 別世帯で安くなる可能性もあるということでしたら、せっかくの機会なので、一度調べてみようと思います。たった1ヶ月でも大きく違うのであれば、手間でも考えてみます。 ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.4

>要は、婚約者としての同居で、世帯を別世帯にできるのか、 ということがわかるだけで、いろいろ見えてくるのでそこがわかればよかったということでしたね。。 それも重要な要素ですが、国民健康保険の保険料でいえば減額の理由です。 >最初の質問でも書かせていただきましたが、婚約者は国保です。(自営業のため) あと、減免理由は会社都合による退職によるものです。 国民健康保険の保険料の減額理由は多岐に渡って、その理由により世帯をどうするかによって損得が異なると言うことです。 減額される理由の中には前年の所得がある一定額以下と言うのがあります(所得が少ないので元々保険料は低いのですが、それがさらに減額されると言うことです)。 この場合は世帯の所得で判定されるので単独世帯であれば該当しても、他の人と同一世帯にした場合は世帯の中で収入の多い人がいればその人の所得に引っ張られて減額に該当しなくなります。 ですからこのような場合は世帯を同一にすると不利になります。 しかし非自発的退職が理由であればそのようなことはないので、世帯を同一にした方がいいと言うことです。

isususu
質問者

お礼

減額理由によって変わるということまで考えられていませんでした。 世帯を同一にした方がいいということですね、ありがとうございます。 その方向で考えていきます。

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

国保の減免が会社都合失業によるならば、「所得を7割引として」所得割算定は変わりません。 尚減免の有効期限を示す為に転入先の市役所に離職票を提示しコピーしてもらう必要があります。 但し「所得が7割引」であり「所得割が7割引」では無いのでご注意を! 地域により所得に料率を掛ける地域(これは単純に所得割が7割引になります)と住民税に料率を掛ける地域(7割引になるとは限りません)があります。

isususu
質問者

お礼

ありがとうございました。 基本的に変わらないのですね、地域により料率が違うというだけで。 離職票は前住所のハローワークに提出しましたが、雇用保険受給者証の様なもので大丈夫ですよね。。

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

>まず、転入手続きの際、世帯主は婚約者になるのでしょうか。 婚約者と同棲をするということですか? そうであれば転入届を出すときに世帯をどうするかによります、婚約者と同居しても別世帯にするか同世帯として同居するかによります。 >同じ場所に住んでいても入籍前であれば、親族ではないので、世帯主は私個人?同じ住所なのに世帯主が二人?になるのでしょうか。 ですから同じ場所に住んでも世帯を一緒にするか別にするかは選択できます。 >また、国民健康保険もそれによって変わってくると思うのですが、 転入手続きで、世帯主を婚約者にした場合、入籍前であっても保険料は婚約者と一緒に請求されるのですか? (つまり10月から私個人への請求はなくなる) 婚約者も国民健康保険なのでしょうか? そうであれば世帯を一緒にすればそうなりますし、世帯を別にすれば保険料の請求は別になります。 >世帯主が婚約者であっても、入籍前なら、10月は私個人への請求、11月の入籍後から一緒に請求となりますか? ですから保険料の請求は世帯をまとめて世帯主宛にくるので世帯をどうするかによります。 >現在、減免を受けているので毎月の保険料がかなり安いです。(5000円程) それが世帯主と一緒の請求になることで高くなるなら、個人で請求を受けたほうがいいのか? その減免の理由によります、減免の理由が会社都合に依る離職であれば世帯主と一緒になるかどうかは全く関係ありません、またそういう理由であれば減免は国の制度ですので全国共通です(それ以外に自治体ごとの減免もある)。 >そもそもそういった選択ができるのか? ですから転入届を出すときに世帯をどうするかにより選択できます。 >どうするのがベストですか? 婚約者も国民健康保険なのですか? 質問者の方の減免理由は何ですか? そのあたりがわからないと何とも言えませんが。

isususu
質問者

補足

丁寧に回答くださり、ありがとうございます。 頭が混乱しているので、質問が重複したり、わかりにくかったりして申し訳ございませんでした。 要は、婚約者としての同居で、世帯を別世帯にできるのか、 ということがわかるだけで、いろいろ見えてくるのでそこがわかればよかったということでしたね。。 最初の質問でも書かせていただきましたが、婚約者は国保です。(自営業のため) あと、減免理由は会社都合による退職によるものです。

関連するQ&A

  • 世帯主の国保

    前にも同じような質問しましたが、書き足りない事があったので。現在のことではなく将来の事なんですが、現在親は健康保険未納期間が あります。もしも将来自分が世帯主になり親の面倒を見て、扶養に入れる状況になった場合、親の未納期間分とかも自分に請求きたりするんでしょうか? 世帯主になると請求は世帯主に来ると聞いた事があるので、心配です。 それと世帯主に請求くるのは国保だけなんでしょうか?住民税とかは?

  • 国民健康保険の世帯主への請求について

    宜しくお願いいたします。 AからBへ引っ越してから半年くらいたちました。(AとBは異なる都道府県です) 仕事等いろいろありまして転出・転入・国民健康保険の手続きを行っておりませんでした。(Bでも社会保険ではなく国民健康保険に加入予定です) 現在Aでの未納分が世帯主である父親宛に請求がきております。 この場合、AからBへ転出・転入手続きを行っても、Aでの未納分はクリアされずに引き続き世帯主である父親に請求がくるのでしょうか?

  • 転出→2週間後転入届→1週間後入籍の場合。。国保はどうすれば??

    彼の家に転入して、1週間後に入籍届けを提出する予定です。 お日柄や署名の問題で。。 私はいま国民健康保険に入っていますが、転入時にその手続きもしますよね?1週間後に入籍し、彼の扶養に入る予定ですが、1週間や2週間でも国保の手続きはしなくてはいけないのでしょうか? 例えば、その間保険が無くてもいいと思えば手続きしなくても良いのでしょうか?それとも国保と国民年金の手続きは、例え一週間後に彼の扶養に入るとしても、手続きしなくてはいけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国保 擬制世帯主について

    これまで主人の扶養に入っていましたが、 仕事をふたつ掛け持ちすることになり、収入が大幅に増えたので、 扶養から外れないといけなくなりました。 掛け持ちしているぞれぞれの職場では、時間がそれぞれ足りないので、その職場で社会保険に加入できないらしく、 国保と国民年金に加入してくださいと言われました。 それで、今日の日付で主人の会社で扶養の資格喪失の書類を頂き、 その足で役所に国保と国民年金の手続きに行きました。 そこで、国保では、主人が国保に加入するわけではないけれど、納付義務があり、擬制世帯主となりますと言われました。 でも、もし私が納付したいなら、国保上世帯主とすることができますと言われたのですが、どちらがいいのでしょうか? どうやら、昨年の所得によっては保険料の軽減があるようなのですが、 私が国保上の世帯主になったほうがいいのでしょうか? ちなみに昨年の所得は主人が300万くらいで、私は108万くらいでした。 ご存知の方がいましたら、アドバイス宜しくお願いします。

  • 国保の未加入と引っ越しについて

    妹から国保について相談されております。 わかりにくいですが、宜しくお願いいたします。 なるべくわかりやすいように箇条書きで書かせていただきます。 ●妹は以前A区に住んでおり、当初は会社で健康保険に加入していた。 ●途中で仕事を辞め、その際国保に加入手続きをしなかった ●その後2年程してB市へ引っ越し ●B市では国保の加入手続きをした(支払いは手続き時から) ●先月またA区へ引っ越し、B市の国保脱退手続きとA区の国保加入手続きをした ●保険証はその場でもらった ●最近になり、家の新聞受けに「国民健康保険料未納について」というお知らせが入っていた ●お知らせには、前居住者宛の可能性もありますと記載されていたが、誰宛かは書いていない 妹は、以前の加入手続きをしなかった時期の分を請求されるのではと思っているようです。 直接聞けば?と言いましたが、怯えており聞いてくれないので、その可能性があるのかご質問させていただきました。 ちなみにA区から国民健康保険料について督促や請求が来たことは 住んでいた時期もB区に引っ越した後も、一度も無かったとのことです。 わかりにくいですが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 世帯主(妻)が健保被保険者の場合の国保保険料(自営業主人分)の算出

    世帯主(妻)が健保被保険者の場合の国保保険料(自営業主人分)の算出 入籍を予定しています。 私(妻)は会社員で、会社の健保に加入しています。 彼(主人)は自営業で、国保の被保険者です。 主人にも一定以上の収入があるため、健保上、 私の扶養に入れることはできません。 会社からの住宅手当、また、将来、子供が生まれたときの健康保険料負担を考え、 入籍後、私が世帯主となることを考えています。 国保では、保険料を納めるのは世帯主、とのことで、 保険料の納付義務者(保険料を納めなければならない人)は住民票上の世帯主です。 たとえば世帯主が勤務先の健康保険に加入していて、国民健康保険の被保険者でない場合でも、 家族の誰かが国民健康保険に加入されていれば世帯主が納付義務者となります。 (この場合、保険料の算定には住民票上の世帯主の分は含まれません。) とあるのですが、この場合、国保保険料は 今まで通り、主人の収入を元に算出されるのでしょうか? それとも、私(世帯主)の収入を元に算出されるのでしょうか? アドバイスいただけましたら、幸いです。 よろしくお願いします。

  • 入籍時の住民票移動と国保のことについて

    お世話になっております。 今月入籍予定なのですが、国民健康保険の世帯主の変更について教えてください。 私は去年会社を退職後、入籍するまでの期間、国民健康保険に加入しております。また入籍予定の夫も国保に加入しております。 いろいろ調べたのですが、国保には扶養という概念ではなく世帯単位での保険料が発生するということは理解しております。 入籍に伴い、別市に住民票がある夫が私の住所へ住民移動することになりました。実際にはすでに同居している状態です(^^;) この場合、入籍するタイミング、もしくは夫が住民票を移すタイミングで世帯主が変わるのでしょうか? それとも別に区役所などで世帯主の変更を行わないといけないのでしょうか? 尚、入籍した時点で、区役所の方で勝手に世帯主を変えてくれるとは思えないので相談させていただいた次第です。 また、できれば夫の国保で出産一時金の申請と来年の医療費控除の手続きをと考えております。 もうすぐ子供が生まれるのもあって、国民健康保険料を二人別々に支払うにはとても負担が大きそうなので心配です。 ちなみに現在私は無職の為、収入はありません。 かなりわかりにくい内容かもしれませんが、同じ境遇の方、もしくは国保や社会保険関係での手続きに詳しい方がおられましたら、是非ご教授くださいませ。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 国保を社会保険の扶養に切り替えできますか?

    国民健康保険に加入していたのを、社会保険に後から切り替えできますか? 文章にしてみたらわからなくなってしまったので 要点を書きます。 ・平成16年12月退社 国民健康保険に加入(A市) ・平成17年2月 転出のためA市に国保の保険証を返却 ・平成17年2月 B市に転入 国保加入手続き(実家に戻ったので父の扶養に入ろうと思ったところ、役所のかたが扶養に入らないで国保に加入したほうがいいということだった) ・B市に転入してからの国民健康保険料未払い(2月から9月) ・平成17年4月から9月まで失業給付を受けた 就職が決まり、社会保険に加入できたので国保の保険証を返すのですが、今さら父の扶養に入っていたことにできるのでしょうか?(2月から9月の期間) あと扶養の収入103万?以内というのは1月から12月の計算ですか? 質問のしかたがわかりずらいと思いますが、よろしくお願い致します。

  • 【再質問】入籍時の住民票移動と国保のことについて

    お世話になっております。 今月入籍予定なのですが、国民健康保険の世帯主の変更について教えてください。 私は去年会社を退職後、入籍するまでの期間、国民健康保険に加入しております。また入籍予定の夫も国保に加入しております。 いろいろ調べたのですが、国保には扶養という概念ではなく世帯単位での保険料が発生するということは理解しております。 入籍に伴い、別市に住民票がある夫が私の住所へ住民移動することになりました。実際にはすでに同居している状態です(^^;) この場合、入籍するタイミング、もしくは夫が住民票を移すタイミングで世帯主が変わるのでしょうか? それとも別に区役所などで世帯主の変更を行わないといけないのでしょうか? 尚、入籍した時点で、区役所の方で勝手に世帯主を変えてくれるとは思えないので相談させていただいた次第です。 また、できれば夫の国保で出産一時金の申請と来年の医療費控除の手続きをと考えております。 もうすぐ子供が生まれるのもあって、国民健康保険料を二人別々に支払うにはとても負担が大きそうなので心配です。 ちなみに現在私は無職の為、収入はありません。 かなりわかりにくい内容かもしれませんが、同じ境遇の方、もしくは国保や社会保険関係での手続きに詳しい方がおられましたら、是非ご教授くださいませ。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 世帯主の定義について

    今、実家暮らしで学生をしています。 父の扶養家族に入っています。 卒業と同時に一人暮らしをしながら(とりたい資格があるので)フリーターを2年くらいやる予定です。 そこで、国民健康保険を自分で支払いたいのですが、国保は世帯主に請求がいきますよね? 親にももう迷惑をかけられないので、自分を引越し先の世帯主として、国民健康保険料を払いたいと思っています。 卒業したばかりの学生でもこんなこと可能なんでしょうか?