• 締切済み

JAの年金についての疑問

10年前に一括して預けたJA共済が満期になり、年金開始されました。 今後5年間にわたり分割して支払いを行われますが、 (受取年金額-源泉徴収税)を引いた額が本来支払われる金額です。 ところが、実際に支払われるのは更に(源泉の必要経費・確定申告時の必要経費)などを 大幅に引かれた金額です。 これでは掛け金がまるまる戻ってくるだけで、10年も掛けた意味が全くありません。 他の機関では、(受取年金額-源泉徴収税)を引いた額を受け取っていました。 それが当然と思うのですが? どういうことかどうか私にわかるように説明戴けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

> どういうことかどうか私にわかるように説明戴けますでしょうか お気持ちは十分判りますが、ここはJAではありません。      聞くのであればJAに聞いた方がいいでしょう。 でも個人年金で源泉徴収ですか???     個人年金の場合、掛金は年金を受け取るための必要経費なので、支給額から掛け金を引いた金額が雑所得のはずなので支払い調書を貰って、個人で確定申告をするものだと思いますけど・・・・     仕組みがわからないので、何とも言いようがないですがなんかおかしいような??? JAに問い合わせた方がいいと思いますよ。

heisei321
質問者

補足

迂闊でした。 本日、支店長なる人物に言われるままに支給書類にサインしたのですが、あとから考えれば疑問点がふつふつと湧いてきました。 多くを取り扱っているでしょうから、故意でない限り間違いはまずないと思いますが・・・。

関連するQ&A

  • JA共済の養老共済について

    JA共済の養老共済に加入していて、3年後に満期になります。 満期共済金額は100万円です。 年払いで掛け金は7万円ですが、残り3年分を一括で払って100万円を 受け取るという事はできるのでしょうか? それとも、解約して解約返戻金を受け取った方が得なのでしょうか?

  • JA建更 満期共済金の税金

    ●賃貸アパート用の火災保険としてJAの建更にはいっています。  5年後に、30年の満期を迎え満期共済金をもらうのですが、所得税 の計算がどうなるのか教えてください。  なお同時期に満期を迎える契約が8件あり満期保険金の合計は800 万円です。  下記の契約が8件あります。  毎年の共済掛金33.500円(必要経費損金18.100円、積立15.400円)  満期共済金 100万円  

  • JA共済の予定利率変動型年金共済ライフロードについて

    JA共済の予定利率変動型年金共済(商品名:ライフロード)への加入を検討しています。 そこでこの商品についてお尋ねします。 (1)商品パンフレットに「共済掛金のうち、その一部は契約の締結・維持に必要な経費に充当されます。」と記載されていました。この場合の充当額とは掛金から控除されるものだと思いますが、充当額はいくらになるのでしょうか。掛金の何%になるのでしょうか? (2)その他、この商品について特に留意しておかなければならない点等がありますか。 どなたかご存知のかたがおみえでしたら、ご教示お願いします。

  • 解約返戻金の額が知りたい

    偶然にも担当者が上司の身内で聞きにくい状況ですのでお伺いします。 JA共済の養老生命30年満期で後3年で満期がきます。満期共済金額は100万です。掛け金がどんどん高くなり今年は66000円です。 給料がさがり生活が苦しくなってきて、解約して少々返戻金額が少なくても後3年約21万円の掛け金を払わない方を選ぼうかと考えてきました。ただあまりに少額であればもう一息のところなので考え直そうかとも思っています。(掛け金を下げて受け取りを遅らせることは希望していません) 返戻金のおおよその額でも見当がつく方ご教授ください。

  • CFPタックスプランニングの年金雑所得計算問題ミス

    個人年金の雑所得の源泉徴収に関する件です。 CFP資格審査試験問題集「タックスプランニング」平成25年度第1回の問題12「近藤さんの年金収入」の問題で、生命保険契約等の年金支払証明書が例示されていたました。 年金支払額:1,100,000円、 必要経費:850,000円、 差引金額:250,000円、 源泉徴収額:**,***円 ここで「あれ?」と思ったのが、「源泉徴収額:**,***円」です。 差引金額250,000円ならば、問題の源泉徴収額は10.21%の25,525円とすべきではないでしょうか。 最終的な回答には影響しないとしても、CFP資格試験で例示ミス?というのはあってはならないと思うのですが、いかがでしょうか。(私の認識違いでしょうか) しかも差引金額なんて20万円でも10万円でもよさそうなものをあえて「25万円」を例示しているあたりも何か「問題作成者のお考え?」があるのかも・・・と思ってしまいます。 年金や税金のカテでもいいかもしれませんが、CFPの問題集の話なのでこちらにしました。 *なおタックスアンサーには、 復興特別所得税も含めて10.21%が25万円「未満」の場合源泉徴収されないと明記されていました。 >年金が支払われる際は、次により計算した所得税及び復興特別所得税が源泉徴収されます。 >(年金の額–その年金の額に対応する保険料又は掛金の額)×10.21% >ただし、年金の年額からそれに対応する保険料又は掛金の額を控除した残額が25万円未満の場合には、源泉徴収されません。

  • JAの建物更生共済(火災保険)にて詐欺的な転換

    私の父が1995年に契約してあったJAの建物更生共済という貯蓄型の火災保険が、2017年になって突然転換されていた事実が最近になって発覚しました。共済金額も満期金額も同じなのに何故わざわざ途中解約して掛金が倍以上に跳ね上がるような契約に変っているのか不審に思い、父に確認したのですが、本人は記憶にないとの事でした(転換当時70代半ば)。 色々調べたところ、1995年当時の予定利率は3.75%、2017年以降は0.25% だそうで、著しく損をする内容ではないかと思い、担当JAの支店長にかけあったところ、口頭では元の契約に戻すとの約束を取り付けました。しかし、1ヶ月程経過しても音沙汰がないので確認したところ、今度は「契約済みだから」の一点張りで、転換取消しに応じるどころか、元の契約の予定利率すら分からない/教えられないと言い出す始末です。 何度利率を尋ねても、「転換時に資料を渡してあるからそれを探せ」と延々と繰り返すのみで、最終的には一方的に電話を切られました。(利率がバレると相当に都合が悪いのでしょうか)相手は「JA福島さくら」です。今後どのように対応すべきでしょうか? 【元の契約】 ------------------------- 契約年 : 1995年 共済期間 : 30年 (2025年満期) 共済金額 : 1000万円 満期共済金額 : 200万円 共済掛金 : 67,000円 【転換後の契約】 ------------------------- 契約年 : 2017年 共済期間 : 10年 (通算20年満期 継続回数1回 2037年満期) 共済金額 : 1000万円 満期共済金額 : 200万円 共済掛金 : 138,530円 (内訳:振替払掛金 60,926円、実払込掛金 77,604円) 共済掛金積立共済金額 : 960,000円 共済掛金振替払特約充当額(転換充当) : 1,158,583円 【その他】 ・本人署名は紙ではなくタブレット上でのものだけで、本人のものかどうかも不明 ・70歳以上は親族同意が必要なような内規になっているらしいが、誰も同意しておらず当然署名も無い(支店側の契約の控えで確認済み) ・旧契約書が紛失したことになっている(実際はずっと保管されてある)

  • JA年金共済について・・・

    JA年金共済について・・・ 母が年金共済に加入、契約者は本人ですが、被保険者【受取人】が私です。 説明では贈与にならないとのことでしたが・・・途中で亡くなった場合は残額は継承され途中で解約することもできるしそのまま残額を支払うことも可能とのことでした。生保の場合等は相続税の対象になると解釈しておりましたが、実際のところ詳しくわかりません。もう一度、担当者の方に聞こうと思いますが、アドバイスよろしくお願いします。

  • ねんきん共済(全労済の個人年金保険) について

    個人年金について質問いたします。 私は現在28歳・独身・女性です。現在のところ結婚の予定はありません。 勤務している会社には厚生年金基金・財形貯蓄制度がありません。 公的年金にプラスして、少し余裕のある老後を送るために、 個人年金保険への加入を考えております。 特に年金受取開始年齢が65歳からなので、60歳から65歳までが不安です。明治安田・あんしん生命・全労済の個人年金を検討して、 この中で全労済の個人年金保険(ねんきん共済)が一番よいのでは、 と考えております。 ねんきん共済に加入するのであれば ・払込期間60歳まで、受取開始60歳から ・年金額36万円の逓増型(年金額が2年目から5%ずつ上がる) ・家重型 ・掛金は年払いで119940円 できれば年金額48万円の定額型がよいと思ったのですが、 掛金が年払いでも16万近くするので、 少し負担が重いかなと迷っています。 終身年金は魅力ですが、負担が大きすぎですね・・・ ねんきん共済の良い点としては ・解約返戻金が払込掛金を上回るのが5年と他社に比べて早い。 (掛金払い込み中にどうしてもお金が必要になったら、5年過ぎれば損しない。) ・掛金払込期間中に自分が死亡したら、契約年金の2倍の額が10年間遺族に支払われる。 ・掛金払込期間中に自分に重度障害が出たら、契約年金と同額を60歳まで受け取れ、 60歳過ぎまで生存していたら、その後の契約年金も支払われる。 (個人年金とは別に現在がん保険と医療保険を契約しようと思っています。契約するつもりのこれらの保険には、重度障害や死亡保障はついていません。) 加入するに当たって、心配な点・疑問点は次のとおりです。 1.今後転職しないとも限りません。もし転職した会社に厚生年金基金や財形貯蓄制度があったら、 そちらに加入したほうが得ではないでしょうか? 2.年金受取開始から7年目位までは年金の月額は4万円を下回ります。現在の1万円=30年後の1万円と限りません。 この額で十分と言えるのでしょうか? 3.金利のことには詳しくありませんが、現在は低金利と聞きます。 今加入するのは損でしょうか?数年待ったほうがよいのでしょうか? 4.一番気になる点は個人年金を受け取ると税金がかかることです。自分で調べて源泉徴収の基準額の算出の仕方は分かりました。この「源泉徴収の基準額」というのがそのまま税金になるのでしょうか? それともこれに何%かかけるのでしょうか? 年金受け取るのに税金が高額だと・・・という気持ちもあります。(あんしん生命は会社が負担してくれるので、この点はいいなと思います。) 恐れ入りますが、上記1~4の質問にご回答いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • JA共済掛金の損金算入の仕訳について

    個人事業です。 JAの建物更生の領収書ですが   共済掛金  68,997円 割戻金   13,812円 振込共済掛金 55,185円 必要経費・損金対象額   54,436円です。 どのように仕訳したらいいのかわかりません。 経理にあまり慣れてないのでよろしくお願いします。

  • JA建更共済

    このたび住宅のJA建更が満期となりました。 そこで、またJA建更に加入しようと考えております。 しかし、10年、20年、30年などいろいろありまして迷っております。 JAの方に勧められたのが10年タイプ(むてき10倍型)。 1500万(災害)、750万(地震) 掛け金は今回の満期金200万で済みます。 しかし、10年後の満期金額は150万。 -50万なのです。 10年後にまた加入となると、満期金150万+○○円でないと無理のようなのです。 それでしたら、思い切って20年か30年にしてしまおうか?と。 20年タイプ(むてき10倍型) 掛け金、約250万。保障は10年タイプと同じで1500万(災害)、750万(地震) 満期金150万。 30年タイプ(むてき10倍型) 掛け金、約300万。保障10年、20年と同じく1500万(災害)、750万(地震) 満期金150万。 年数が長いほど掛け捨ての金額が多くなるようですが、10年タイプにしてもまた加入し直さなければなりません。 そうなると、その度に満期金+○○円上乗せとなってしまうので同じではないかと。 また、年齢のことなども悩む要因となっております。 現在なら支払える額でも、これからはどうなるか、と。 住宅は築30年は超えております。 建て替えや引っ越しの予定は全くありません。 しかし、現在は利率が低いです。 そんな時に20年、30年のタイプに加入するのは損でしょうか? ちなみにJA以外は考えておりません。 まわりの方に相談しましたが、返答がさまざまで思い余ってこちらにご相談させて頂きました。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 どうぞよろしくお願い致します。