• ベストアンサー

三角不等式を解くにはグラフか単位円が必要か

newkazuoの回答

  • newkazuo
  • ベストアンサー率44% (13/29)
回答No.3

書かなくても解けますけど、書くスペースがない、時間がないという場合でなければ絶対書いたほうがいいとおもいますよ 慣れていないときなら猶更です 目で見て間違いが防げますから

関連するQ&A

  • 三角不等式

    三角不等式で 0≦x≦π、0≦y≦π sin(x+y)≧1 という計算過程にぶつかりまして、y座標って単位円だと1以上が無いじゃないですか だからどうやってx+yの範囲を求めればよいかわからなくて困っています。 教えてください

  • 実数の三角不等式の証明について

    三角不等式の証明の鉄板として、二次関数の判別式を使うものがありますが、これは実数の三角不等式の証明の場合循環するでしょうか? 二次関数の実数解の個数と、下に凸の二次関数が常にゼロ以上というのが、判別式により繋がるわけですが、ここに三角不等式を使用するような概念は含まれないんでしょうか?

  • 三角不等式(加法定理学ぶ前)

    御世話になっております。 次の三角不等式の基本的な問題ですが、解答が無いため、解の正誤をお答え下さると助かります。 問 0≦θ<2π の時 tanθ<√3 解は 0<θ<π/3、π/2<θ<4π/3、π/2<θ<2π 宜しくお願い致します。 また、三角不等式は、基本sin cos tanが単位円で取る値の範囲をきちんと把握してる事が必要ですか? 例題を単位円で書くと、tanが√3より小さいのは、II象限とIV象限は確実。あとは、I、III象限で√3より小さいtanに対応するθを図から調べる。こんな感じで解けば良いのでしょうか。二次不等式の安直な解法みたく、不等号の向きから簡単に解いてはダメということですね? あと、単位円を使う方法と曲線を使う方法とありますが、ご回答される方々は主にどちらを使いますか? 私的には書くのが楽なので単位円をうまく使いたいのですが……

  • 三角関数を含む不等式 期末テストあります

    三角関数を含む不等式で<と≦の使い方がわかりません。誰か教えてください。 例  0≦θ<2πのとき次の方程式・不等式を求めよ。 (1)cosθ=-1/√2 (2)cosθ≦1/√2 と、問題がありますが問題の=と≦の時の違い。この問題の不等式の解で≦と<の使い方を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 三角関数を含む不等式の問題です

     三角関数を含む不等式の問題です  0<θ<2πのとき不等式COSθ<1/√2をとけ  解答は  0<θ<2πの範囲でCOSθ=1/√2 となるθは,θ=π/4、π/7 よってπ/4<θ<π/7 なのですが 0<θ<π/4、π/7<θ<2π との区別が付きません。 分かりやすい判断のしかたを教えてください。 お願いします。

  • 数学II 三角関数について

    数学IIの三角関数応用の不等式なんですけど分からない所があって質問しました。 0≦θ<2πのとき、不等式2sinθ<-√3を解け。 上の問題で sinθ=-√3/2とおいて、4π/3、5π/3を求める所までは出来るのですが、ここから単位円を書いて範囲を求めるところが分かりません(>_<) 学校の授業の時に休んでしまって… 申し訳ありませんがよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 三角関数のグラフ・・・・

    三角関数のグラフなんですが、sin、cos、tanと、それぞれ書き方がょく分かりません。。 メモリのとり方が弧度法なのでさらに分かりません。。 ていねいに、表にして書くとだいたい分かるのですが、テストの時ゎ時間がなぃので、そぅもぃきません。。 簡単にグラフが書けるやり方教えてください。。

  • 三角方程式・不等式

    不等式cos2x-sinx≦0を満たすxの値の範囲を求めよ。ただし、0≦x<2πとする。 はじめに「三角関数の合成」をしないといけないのはわかっているのですが、 教科書を読んでも合成の仕方がわかりません。 回答、よろしくお願いします。

  • 三角不等式の証明

    現在、「微分法の応用」の分野を勉強していますがその中の解法の一つに三角不等式を利用する問題があったのですが、そこの解答では、三角不等式の証明が載っていませんでした。 覚えてしまえばいいのですが、証明方法がわからないので、覚えられません。 三角不等式 |b-c|<a<b+c そこで三角不等式の証明方法を調べてみたのですが、わかりません。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、どなたか三角不等式の証明方法をご存知の方いらっしゃらないでしょうか。いらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • 三角関数の不等式が解けません

    (2+√3)Sinθ+(1+√3)Cosθ≧Sinθ の不等式をとく (1)0≦θ≦πのとき (2)π<θ<2πのとき (1)は以下であってますか? 0≦θ≦πのなので、Sinθ≧0 なので、(2+√3)Sinθ+(1+√3)Cosθ≧Sinθ 移項して、2Sinθ+√3Sinθ-Sinθ+(1+√3)Cosθ≧0 (1+√3)Sinθ+(1+√3)Cosθ≧0 (1+√3)(Sinθ+Cosθ)≧0 (Sinθ+Cosθ)≧0 です 単位円のグラフを考えて0≦θ≦(3/4)π・・・であってますよね? (2)が、キレイな数字にならないのですが・・・解き方を教えていただけますでしょうか? 合成できない・・・。