• 締切済み

どこまでが本当ですか?

berryz100の回答

回答No.3

全部ウソ 有名人に限らず、公務員でも刑罰に 関しては、一般人よりは優遇されて いると思いますよ。 刑法を読んでいたらわかります。 法の下の平等というか、そもそも みんな平等であることは社会的に ありえないと思う。 よく刑罰の減軽ひとつで、社会的 制裁も受けたから、というのがあるが それは人によっては適応されない。 いわゆる社会的地位による差別はある。

dokidoki777
質問者

お礼

回答あいがとうございました。 とても参考になりました!

関連するQ&A

  • 女性って楽でいいですよね

    働いていなくても家事をしておけば許されるし、男は夢を追いかけて失敗したらどうにもならないし、女性は失敗しても結婚さえすれば生活できるし。多分妹も結婚すれば、今までも勉強を頑張ってきて成績の良かった僕より良い生活を送るだろうし。町内の集まりも男だけが給料もでないのに駆り出されて、家の農作業も男の自分だけが給料もでないのに手伝わされて。 それに公務員試験でも圧倒的に女性が優遇されていますよね。全員平等な筆記試験では男性の方が合格率が高いのに面接試験は平等じゃないから女性の方が合格率が高い。女性は筆記試験さえ受かればほぼ合格扱い。女性はまだ結婚という武器があるのなら安定という公務員の職ぐらい男性優位とはいかなくとも、平等にしてほしいです。 本当に女性って顔が下位1/4にさえ含まれていなければ、人生楽しくて楽ですよね。男に産まれて良いことなんて何も無かった。女性が楽で憎い。女尊男卑もほどほどにしろ。でもこんなことを言ったら女性様に怒られるんですよね。優遇されているくせに。辛い。 今就活への不安とストレスでどうにかなりそうです、

  • ☆市採用☆医療系の公務員☆市立病院への就職☆…コネは必要?試験内容は?

    就職したい市立病院に欠員がでるらしいという噂を耳にしました. そこで,市立病院(市採用の正規職員)の医療職での就職についてお伺いします. ちなみに看護師ではありません. 応募人数が多く,採用人数が少ない職種です. まわりにそのような試験を受けた人がおらず情報がなく,困っています. コネが重要という話を本当か嘘かはわかりませんが,よく耳にしますが, 私はコネがありませんし,他の市に在住しております. また,院職員にコネをもつ知人も今年の受験を考えているらしいので, 合格できないかもしれない試験を捨て,民間病院を受験しようか…と悩んでいます. そうなればいずれ中途採用で狙うことを考えても…と思っています. (1)採用は試験の点数や面接で決まるのでしょうか? それよりもコネが重要なのでしょうか? そのほか重要なポイントはあるでしょうか? (2)コネが有効と考えられる場合,それは病院職員のコネでも良いのでしょうか. その職員は,課長・部長・院長クラスどのあたりから有効と考えられますか? (3)試験内容は適性検査・職業適性検査・専門試験などと聞きました,これはどのような内容の試験かご存知でしょうか? (4)新卒ではなく,中途になる時期に募集していることもあると聞きます. その際は,職歴,即戦力になれるかどうかが大事なのでしょうか. それともやはりコネなどの方が強いのでしょうか. (5)財政事情の左右される公務員,市立病院ですが, 安定,給与,退職金などが民間よりも非常に優遇されているのでしょうか. なかなか答えにくい質問だとは思いますが, 看護師さんなどの他職種の意見や,一般的な意見でも何でもかまいませんので, よろしくお願いします.

  • 今後ニートが増え続けても経済に悪影響はないのでは?

    世の中は、金持ちがいるから貧乏がいます、貧乏がいなければ金持ちは生まれません。 なぜなら、世界の財産を60億人以上の全人類に平等に与えると、みんなが貧乏になってしまうぐらい 微々たるものだからです、なので金持ちが生まれる為には、貧乏人がいなければなりません。 金持ちの裏には貧乏があり、幸せの裏には不幸があるということですね。 さて、ではニートはどうでしょう、彼らニートも働く人間がいるからニートをすることが出来るのです そして反対に、ニートがいるからその分、誰かが職にありつけるのです。 ニートが増えているのが社会に悪影響だといわれてますが、実際は噓ではないでしょうか? 必死で働こうとしている人さえ不採用にするぐらい就職難の世の中なのですから 会社側にはまだまだ代わりの就職希望者に余裕があるのだと思います。 なので世の中にニートが増えるのは、就職活動をする人にとってはありがたいことです。 技術も他の国に比べては上位だし、若い社長もどんどん増えています 今後ニートが増えても、その分職に就く人も増えるので、日本経済は問題なし! そう思いませんか?

  • 今後ニートが増え続けても経済に悪影響はないのでは?

    世の中は、金持ちがいるから貧乏がいます、貧乏がいなければ金持ちは生まれません。 なぜなら、世界の財産を60億人以上の全人類に平等に与えると、みんなが貧乏になってしまうぐらい 微々たるものだからです、なので金持ちが生まれる為には、貧乏人がいなければなりません。 金持ちの裏には貧乏があり、幸せの裏には不幸があるということですね。 さて、ではニートはどうでしょう、彼らニートも働く人間がいるからニートをすることが出来るのです そして反対に、ニートがいるからその分、誰かが職にありつけるのです。 ニートが増えているのが社会に悪影響だといわれてますが、実際は噓ではないでしょうか? 必死で働こうとしている人さえ不採用にするぐらい就職難の世の中なのですから 会社側にはまだまだ代わりの就職希望者に余裕があるのだと思います。 なので世の中にニートが増えるのは、就職活動をする人にとってはありがたいことです。 技術も他の国に比べては上位だし、若い社長もどんどん増えています 今後ニートが増えても、その分職に就く人も増えるので、日本経済は問題なし! そう思いませんか?

  • 国立センターなし推薦に合格したが、入学手続きに試験成績請求表?

    はじめまして。 僕はとある国立のセンターなし推薦に先日合格して入学手続きを進めているのですが、その書類の中にセンター試験成績請求表(国公立推薦入試用)を必ず提出しなければいけないようなのですが、これはセンターの成績が大学側が把握できるようになるという事ですか? そもそも請求表の裏に「センター試験を課す国公立推薦入試に出願する際」と書いてあるので、センター無しで受かったのに何故いるのでしょうか? もし成績が見られるのであれば、高得点をとりたいのですが… 手続きで忙しくあまり最近は勉強できていないので、、、また学習時間をひねり出さなければいけないし しかも提出するものの中にセンター試験受験票とまで書いてあって、これ提出してしまうと、自分はセンター試験受けれなくなってしまいますよね? 募集要項にも、センター試験を免除すると書いてあったので、不思議です。 この場合センター試験を受けなかったら、やはり印象悪いでしょうか? 意見をお願いします。

  • 100%正論か?

     ぼくが「100%ぼくが悪いのでしょうか?」という質問において、某回答者から「あなたが本気で芸能界を変えたいのなら、芸能プロダクションを起業すべきだ」とか「ネットやブログで芸能界を変えようという発想自体がお子ちゃまな考え」と言われたのですが、確かにそれは方法論として間違ってはいないと思います。  ですが、ぼくが本気で芸能界を変えたいという旨の相談をここでするのであれば、ある程度の主義主張も含んだ質問が必要不可欠になってくるはずなのに、「主義主張」に対して「マナー違反だ」と言いがかりをつけられたりするようでは話にならないし、安心して質問すら出来ません。  それに、いくら他の芸能関係者顔負けの発想を持っているにしても、芸能関係の会社への就職が叶わず金属商社に就職し、40歳になるつい最近まで芸能を趣味として楽しんできただけのぼくが、いきなり「本気で芸能界を変えたいのなら芸能プロダクションを起業すべきだ」と言われるのは酷な話です。芸能プロダクションを起業して運営していくのは並大抵のことではないし、コネなどもなければ難しいと思いますが。  それに、芸能プロダクションを起業できる能力がある人は、長年芸能界での活動において輝かしい功績があり、お金もたくさんある人ばかりではないかと思います。田辺エージェンシーの社長といい、サンミュージックの相澤会長といい、秋元康といい、皆そうではないでしょうか?  それと、ただの素人が自身の考えた芸能関係の企画を売り込むのに、芸能プロダクションを立ち上げてからにするというのはどう考えても不可能なことだと思うのですがどうでしょうか?極めて稀な例で駄目もとではあっても、自分から芸能関係の会社に企画を売り込むことから始める方がいいのではないかと思うのですが。例えば秋元康は、高校生時代に自身が聴いていたニッポン放送の深夜ラジオ番組の台本を作ってそれをニッポン放送に送り込み、放送作家への道を切り開いたといいますし、坂本冬美を育てた故・猪俣公章にしても、粘り強く自身の作品を売り込んで認められたといいます。  それに芸能プロダクションを立ち上げ、芸能人を育てたにしてもその芸能人がメディア等で使い物にならなかったら、いずれそのプロダクションは破綻するだけだし、2ちゃんねるなどに書かれた便所の落書き程度で終わると思うのですがどうでしょうか?  そう考えると、その回答者は芸能プロダクションの起業を甘く見ているだけにすぎず、回答も半分正論、半分デタラメという見方が出来るのですがどうでしょうか?

  • 女性の採用に、顔採用って本当にあると思いますか?

    女性の採用に、顔採用って本当にあると思いますか? バイト面接でも就職試験(新卒採用)の面接でも可愛い女子の方が有利とか聞いたことがありますが、本当だと思いますか? でも、実際にミスコンに出ている女子大生が就活で有利になったり、テレビ局で女子アナとして採用される事が多いと思います。 個人的には、ミスコンに出ている女子大生ってあまりいい印象を持てないです。 もしも私が企業の採用担当だとしたら、ミスコンに出場した女子大生は絶対に採用しません。不採用が確定事項です。 いかに可愛く見られたい、いかに注目を浴びたい、こういう浅はかな理由でミスコンに出ている女子大生が数えきれないくらいに居ると思うのですが。。。。。。 でも、ミスコンに出場している女子大生は裏表が激しい人が多い気がします。 容姿は美人でも性格が悪い人とか、ミスコンでグランプリや準グランプリを獲得して芸能事務所にスカウトされたいとか、女子アナになりたいとかそういう浅はかな思惑を強く感じます。 ぶりっ子をして可愛い言動を装っているけど、実は言葉遣いが普段は悪いとか、お酒飲むとすぐに顔が赤くなっちゃうくらい弱いんです。とかそういう甘い言葉を使っているのに、実際はお酒がとても強くて、日本酒や焼酎、ワインをがぶ飲みしてる人も大勢いると思います。 また、医学的・科学的にもお酒の強い体質の女性は56%います。 日本人は、 ①56%が酒に強く飲んでも赤くならない人(アルデヒド脱水素酵素とアルコール分解酵素が両者とも活性型) ②40%が酒に弱くすぐに真っ赤になってしまう人(アルデヒド脱水素酵素が活性型でアルコール分解酵素が不活性型) ③4%が全く酒を受け付けない人(アルデヒド脱水素酵素とアルコール分解酵素が両者とも失活型) この①②③の3つのタイプにおおまかに分布されるという科学的なデータが既に示されています。 この3つのタイプは、完全に遺伝的要素で決定されるそうです。また、56:40:4という比率に男女差はないそうです。 青山学院でも立教大学でも早稲田大学でも慶應義塾大学でもお酒が強い体質の女子大生は半数以上いることは明白ですし、なのでミスコンに出場している女子大生が全員が全員お酒が弱く飲むとすぐに顔が真っ赤になるなんていうのは冷静に考えて嘘だとすぐにわかります。 それなのに、不思議とミスコンに出場している女子大生はお酒弱いんですアピールやお酒飲めませんアピールをする人が殆どです。あざといというよりも、手段を選ばないというイメージです。 そもそも、ミスコンに出場するような人は殆どが目立ちたがり屋で他人を陥れてでも自分が勝ちたいと思う人が多いと思うんです。 しかしなぜか、就職活動や芸能活動でミスコンで好成績を残した人は優遇されます。 嘆かわしいと思います。 よく大学で行われているミスコンとかに出る女子大生って承認欲求が普通の人の何十倍もあるか気がします。 バイト面接でも就職試験の面接でも可愛い女子の方が有利(優遇されやすい)という噂話は本当だと思いますか?

  • 警察官になれますか?(身元調査に抵触しますか)

    私の息子は、平成20年度の警察官採用試験を受験致しました。 2箇所を受験し、見事1次試験に合格しました。 筆記(合格)・体力・適正・口述試験があります。 これから、家族調書に基づき身辺調査等が行われるようです。これは非公表で秘密調査のようです。 本人は勿論、交通違反(悪質な)等も多ければふるい落とされるようです。 ところで、皆さまに教えて欲しいのですが、警察官志望の本人は次男には長男がいます。その長男が、高校生時代に万引き(書店で雑誌)致しました。店長に警察(交番)に通報され、交番で調書を取られました。 家庭裁判所に書類は送致されています。処分等は一切有りませんでした。 保護者は、店長に謝り許しをうけました。警察にも行き、厳重に注意を受け、再発防止に子供を指導教育するよういわれました。本人と向き合いながら本人は、ことの大きさに反省し、その後再犯もなく更生致しました。そのご某有名国立大学・大学院に進学しました。現在は、医学部に編入して、「医者」を目出しています。このように立派に人生を歩むようになりましたが、今後このことで、弟(警察官身辺調査の合否)の足を引っ張ることにならないでしょうか? そのた、保護者及び3等親以内には、刑法に違反するような行為は一切有りません。 *本人・家族・3等親以内においては、著しく偏った思想を持った者、  暴力団関係者、過去に犯罪を起こした者、危険な宗教の信仰者、選挙 違反者等はいません。  本人は、1次試験も優秀な成績であるときいているので、この件で弟が不合格になるようなことがあれば、親として不憫でなりません。 このことは、弟(受験者本人)は」全く知りません。 よろしくお願い致します。

  • 大学院の理不尽な制度を変えたいのですが

    大学院の理不尽な制度を変えたいのですが 私はある国立大学の大学院修士1年なのですが、自分の大学院のとある制度について不満があります。 私の大学院では本科とは別に連携大学院としてあるコースが開講されており、 その内容というと近隣の他大学院の単位互換科目を含めた所定の単位を取得すると コース修了証を発行し就職などにも便宜をはかるというものです。 講義を受けるだけで修了要件を満たせるので言ってみれば学部の副専攻に近い制度でしょうか。 このコースには定員があり選抜された学生のみがコース履修生になれます。 しかし、ここに私が非常に不満に思う制度上の問題があります。 このコースの関連講義はあくまで定員が満杯になった場合にコース履修生が優先して 履修できるというだけであって、別にコース履修生でなくても空きがあれば受講できます。 そのため一度コース履修生に選ばれなければ、どれだけ多くの関連科目の単位を優秀な成績で取っても コース修了生としては認められず、逆に一度コース履修生として認められればギリギリの単位でも コース修了として認められ就職でも優遇されるという現象が起きてしまっています。 コース履修生はあくまで講義を受講しているだけであってなにか特別な研究をしているわけでもありませんから 同様の講義を履修した一般学生とやっていることは何も変わりません。 それにも関わらず、入学後の成績や取得単位数を無視してコース履修者のみを優遇し続ける制度はあまりにも理不尽でナンセンスだと思います。 コースの選抜が努力が必要な学力試験ならまだ納得がいきますが、 実際にはたった10分間の口頭試問もなにもない面接で選抜が行われました。 どういう基準で選んでいるかも非常に不明確です。 どちらにしろ入学直後に行った10分間の面接の結果と、一年間の取得単位数と成績、 どちらがより明確に本人の能力と努力、学力の確かさを示しているかといえば明らかに後者であると考えます。 このような後天的な努力を一切認めないかのような制度が、それなりに歴史のある国立大学で、しかも文部科学省の特別な支援を受けて行われているというのは非常に腹が立ちます。 そんなわけで私はこのような大学の制度を不満に思い出来れば変えたいと思うのですが、どのように動けばいいでしょうか?なにか外部に不満を訴えるような機関などはないでしょうか? そもそも私の不満はまっともうなものでしょうか? ご意見をお願いします。

  • バカでグータラの億万長者

    中学から学業成績が悪く、中2で既に高校受験を諦めた者が居ます。そのあたりから中間試験や期末試験などテストの類が嫌いで、その日はズル休みです。彼にとって1+1の答えは3でも4でも良く、計算結果はその日の気分なのだと思います。答えはだと2だとしつこく教師は教えますが、1℃の水に1℃の水を加えても水温は1℃だと言い返しているそうです。彼はニートです。茶髪です。 しかし、このニートのバックにはお金持ちで優しいお爺さんが居ます。今のところ、お小遣いの額は月百万円、お年玉は弐百万円です。単なるスネカジリですが、一生遊んで暮らす十分すぎる生活費があります。 さて、このニートとニートのお爺さんに何か用がありますか? もっと勉強したらどうだ!金は自分の手で稼げ!1+1は2だ!this is penとかワケワカラン英語を使うのは止めなさい!こんなメッセージを送ったとします。やなこった!勉強とか仕事とかウザイ!金は爺さんから貰うんだ!世の中完全に平等だと勘違いしてないか?差別はあるんだよ!オレ様は勝ち組で、しかもエリート中のエリートだ!四則演算と不定冠詞がナンボのもんじゃい!東大卒のキミより中卒のオレの方が金持ちだっていう厳しい現実を受け入れろ!こうニートが言い返すと、ドーしますか? お爺さんに「こんなバカ孫を甘やかすとダメになる」ってメッセージを送っても、「ダメになるとは具体的にどういう事だ?私が与えている生活費で孫が覚醒剤を買っているとでも?孫は充実した生活をしている。私の金をどう使おうが私の自由だ!私の金で最愛の孫の生活を支えて何が悪い?」ってお爺さんは言い返すでしょう。 合格を目指して試験を受ける、勝利を目指して戦う、トップを目指して競走する、真理と美と幸福を追求する、要はこういった経験が少ないのでしょうが、既に恵まれている人からすれば煩わしいのでしょう。落第、敗北、ビリ、ブス、こういった者は馬鹿だから社会から追放しようとする風潮が行き過ぎている気もします。だから、このニートを人は排除したいのでしょうか?