• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:断乳早すぎたのでしょうか?)

娘の断乳は早かった?悩んでいます

mamina666の回答

  • ベストアンサー
  • mamina666
  • ベストアンサー率43% (27/62)
回答No.2

こんにちは。 二児の母です。(3歳と1歳) 時期は早くないと思いますよ。 歯が当たると飛び上がるほど痛いですから、断乳の動機としても立派に成立すると思います。 私は上の子が1歳5ヶ月で断乳しましたが、1ヶ月闘いました。 私も、事前の言い聞かせが足りなかったのと、なぜか朝一番でやめなければならないと思い込み、最後の授乳が夜中の添い乳だった・・・というのがずっと心残りでした。 娘はなぜ突然おっぱいがもらえなくなったのかよくわからず、泣き叫ぶ毎日。 本当に親子の試練ですよね。 本やネットで調べると、断乳の中断は良くないと書いてあるものがほとんどで、私もその通りにしましたが、今思うと中断してもよかったと思います。 確かに何度も繰り返すのは子どもにとって酷ですが、質問者様は、断乳したら娘さんがどうなるか身をもってわかったわけですから、そう何度も繰り返そうとは思わないですよね。 お互いにつらいですしね。 断乳にまつわることって、子どもは乗り越えたらケロッとしていますが、母親はけっこういつまでも残るんですよね。なので母親が満足&納得するのも大事なことだと私は思います。 もう一度、しっかり言い聞かせて、ゆっくり最後の授乳の時間をとって、再チャレンジもありだと思います! 私もできることならさかのぼってそうしたい(笑)。 余談ですが、断乳を乗り越えると子どもってなんだか大人びて見えます。 大人の階段をのぼった感じ・・・親としては嬉しいようなちょっとさみしいような。 頑張ってくださいね!

関連するQ&A

  • 断乳後の寝かしつけ

    1才0ヶ月の娘の断乳後の寝かしつけについて悩んでいます。 夜中の授乳が頻回でつらいこと、二人目を妊娠していることから、断乳にふみきりました。 現在、寝る前だけ授乳して、夜間と昼間はあげていません。 夜寝る前は、おっぱいを飲むとあとは横で寝たふりをすれば、一人でゴロゴロと寝てくれます。朝五時頃まで1度も起きません。昼間は寝たふりが通用せず、遊んだり眠くて泣き出してしまいます。しばらく放置しても泣くので、昼間は抱っこひもを使って寝かしつけています。 そこで質問なのですが、寝る前の授乳もやめようと考えているのですが、授乳なしでの寝かしつけをどうやってしていったらいいのかおしえてください。 おっぱいがないので泣くことはある程度覚悟できていますが、ずっと抱っこも辛いです。お腹の子も心配で。 寝かしつけがおっぱいをやめて、抱っこじゃないと寝ないように変わるのは困ります。

  • 断乳について

    1歳5ヶ月に入った息子がいます。 普段オッパイを欲しがらず、寝かしつけの為だけに、添い乳をしています。 お昼寝の時は時々飲まずに抱っこで寝てくれる事もありますが、 夜は当然のように自らすすんで添い乳のスタンバイをしています。 相当眠ければ抱っこで寝る事もあるものの、 夜に限っては布団に下ろすと起きてしまう事もしばしば。 そして夜中は数回起きてしまうのですが、 抱っこで寝かしつけを試みるも、全身を反り返して全力で拒否してしまいます。 添い乳すると簡単に寝入ります。 極端な好き嫌いなのか、日頃は白いご飯とパンしか食べようとしてくれず、 細かい野菜やら何やらを入れてみても、口の中で違和感を感じるとべぇします。 断乳する事でちゃんと食べてくれるのかな~と思ってるのですが、 主に夜中心の授乳、それを止めたくらいで果たして昼間に食べるのか心配…。 授乳をやめると食べるようになる、夜中寝るようになる、という話もありますが、 十人十色、人それぞれだと思っています。 やってみないとわからない事だから、一応一月前から断乳宣告をしているのですが、 夜中のしばらくの苦労を想像すると思いやられるんですよね☆ オッパイがある事で本人が安らぐのなら、まだ少し与えててもいいかなーとも思ってしまい、 断乳実行日を目前に迷っています。 断乳後の詳細エピソードを参考にしたいです!

  • 断乳後も1才の長男が夜中に起きて泣き叫んでしまいます

    1才7ヶ月の男の子の母です。 20日ほど前に断乳をしたのですが、ほぼ毎日、夜中(特に明け方)に何度か起きて悲鳴に近いような声を思い切り出して泣きます。 夜中は抱っこをするとすぐ寝てくれるのですが、明け方になると抱っこも拒絶して泣き喚いてしまいます。 今朝も泣いて、どちらかというと神経質で短気な主人が怒鳴り、今晩から2日ほど実家へ帰る予定です・・・。 まだ断乳後、間もないので、まだおっぱいが欲しいのでしょうか。 同じような経験をされたことがある方がいらっしゃれば、いつ頃、朝まで寝るようになったか、何かきっかけがあったか、解決策など、教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。 ちなみに断乳前も夜中に頻繁に起き、あまり良くないかな、と思いながらも、隣りの部屋で寝ている主人が怒るので、すぐにおっぱいをあげて寝かしてしまっていました。 断乳直後は、寝かしつけは鍼灸師である夫が小児鍼でマッサージしてくれると、気持ち良さそうにすーっと眠りにつき、夜中起きた時に私がやっても効果がありましたが、最近は寝かしつけようと小児鍼出すとを見ると怒って泣き、おっぱいを求めるような仕草をします。 喉が渇いているのかとジュースをあげることもあります。

  • 断乳について悩んでます。どうしたらいいでしょう?

    1歳7ヶ月の男の子のママです。 1歳2、3ヶ月までは、昼も夜も寝かしつけは抱っこで夜中だけ授乳していました。 でもここ2、3ヶ月気付けば昼も夜も寝かし付けはおっぱいに逆戻りしてしまいました。 自己主張をし始めて眠たくなったらクッションを持って来ておっぱいが欲しいと愚図ります。 最近はこれが嫌で眠そうになったら車に乗って出掛けます。 徐々にお昼と夜の寝かし付けは抱っこで頑張るか、それとも一気にあげないと決めたらやり通すか断乳するにはどちらがいいですか? また断乳についてアドバイスなども教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 夜中の断乳

    生まれてからずっと混合で育ててきた9ヶ月(修正8ヶ月)の双子がいます。 1人おっぱい、もう1人ミルクで、次の回は交代してあげています。 最近、1人が夜中1時間置きに泣いて起きる日が続いており、寝不足がつらいです。 私が起きている時間は抱っこで寝かしつけ、寝ている時は添い乳して寝かしつけていました。 子供1人だったら夜中何度も起きるのに付き合ってあげたいのですが、もう1人も最低1回は起きるので私自身の寝る時間があまりなく、夜中の断乳することで起きる回数を減るのならと思い、昨夜は1度も授乳しないで頑張ってみました。 トントンも、抱っこも、お茶を飲んでも泣き止まず、1時間程泣きっ放しでした。 その後は疲れたのか、ラッコ抱っこで寝ていきましたが、また少ししたら泣いて起きたのをトントンして寝かせました。 その時が3時。次に起きたのは7時前でした。 パパには「かわいそうだからおっぱいあげろ。人の育児に左右されず、自己流でやれ」と言われました。俺では泣き止まないからと言う理由から、夜中は協力してくれません。 私も声が枯れそうなくらい泣き続ける子供がかわいそうでした。 おっぱいがもらえないことで、この子の精神状態が悪くなるのでは、とも思いました。 夜中断乳にまだ迷いがあります。でも、今日は何回起きるんだろう・・・と夜になるのが怖くて仕方ありません。 とりとめのない文でわかりにくくすみませんが、このまま夜中断乳を頑張っていくべきかご意見お願い致します。

  • 断乳について

    1歳1か月の母です。 夜中何回も泣くので参っています。 半月前くらいから断乳しようと思い、徐々におっぱいを減らし、昼間のおっぱいをやめました。 寝る前は哺乳瓶でミルクをたっぷり飲ませて寝かせていますが、2時間もするとすぐに起きておっぱいをたっぷり飲みます。そのあとの夜中の授乳はおっぱいです。 完全に断乳するには寝る前のミルクもやめたほうがよいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 断乳したい・・・

    1歳5ヶ月になる娘の断乳を考えています おっぱいが大好きで、いまだに8回くらい飲みます 夜中も何度も起きるので その度添い乳で与えています ご飯はよく食べるので精神安定剤になっているようです 何とか回数を減らそうと外に行ったりおもちゃで気を引いたり 努力するんですが、一度泣き出すと抱っこしていられないくらい 暴れます。そしてなかなか諦めてくれません 結局おっぱいあげると自分が楽なのでズルズル飲ませていました 保育園に通わせるので今回私の断乳の決意は固いです ただちょっと不安です・・・   私も娘のようにおっぱい大好きで 断乳が壮絶だったと母が言うので・・ 回数が減らないまま断乳された方 また、断乳のしんどかった談など色々聞かせてください それを励みに頑張りたいと思いますので よろしくお願いします

  • 断乳つらいです。経験者の皆さん教えてください!

    あと数日で2歳になる娘がいます。 断乳を決行して今日で1週間が経ちました。 初日に、「おっぱいおしまい」をどうも理解してくれていないようだったので、友達に聞いた「おっぱいに絆創膏を貼る」を試しました。 一度見て「ない!?」とビックリしたのですが、それで納得したようで、それからは要求されることはなくなりました。 ですが、おっぱいを飲みたがることはないものの、夜中に何度も目覚めます。 それも、狂ったような泣き方で、「ママママ!」「あっち!あっち!」(しかも「あっち」は理解不能・・・。何かを探しているような・・・。「おっぱい」とかは言いません。) 抱っこして外に出たり、歌を歌って寝かしつけています。 そーっと布団に寝かせようとしたら目覚めてしまったり。 すっかり寝不足です。 3日もすれば朝までぐっすり寝てくれるとか聞いていたので、うちは断乳失敗なの?とか思ってしまいます。 とにかく、グズグズーっと泣くことが増えて、日中も、外にいればバギーや抱っこですっと寝ますが、家だと暴れたりします。 そのぐずりを聞くと、具合が悪くなってしまいます・・・。 泣いていても、抱っこしないほうがいいんでしょうか。 どうしたら一人で寝てくれるようになるんだろう?と思ってしまいます。 ですが、その一方で、突然私の都合で断乳してしまったので、情緒不安定になっているというか、何かすごく不安なのかもと思えてきて、そんなときにさらにほうっておいていいのか迷います。 どなたか経験談やアドバイスなどいただけませんか? 夜抱っこして首や肩も痛いし、ひとりで泣きそうになってしまいます。 ちなみに、1週間のうち、数回は勝手に寝てしまったことはあります。 今日の明け方は、私がどうしても起きれず放っておいたら娘もそのまま寝ていました。 それでもまだ1晩3回は目覚めてます。 1週間だとこんなものなのでしょうか。

  • 11ヶ月の娘の断乳について‥

    もうすぐ11ヶ月の娘を育てるママです。 昼間の授乳はかなり前からなくなり、3週間ほど前から夜は寝る前に飲ませてだっこで寝かし付けをしていました。(その前は夜のみ添い乳でねかしつけ) しかし、ここ2、3日抱っこで全く寝てくれなくなりました。 旦那にそんなに泣かせてまで無理にするな!と怒られ泣いたらおっぱいがもらえると学習してしまうとわかりつつも意見の違いでイライラする上になかなか寝付いてくれず添い乳で寝かせてしまいました。。 夜泣きがひどく、たまに胸の上にのせてトントンで寝てくれるのですがほとんど、添い乳です。回数はかぞえていられないほどです(;_;)体もつらいしクマもすごいのでできれば1歳をめどに断乳、その前に夜間断乳からと考えていたのですがまた添い乳での寝かし付けに戻ってしまったらおっぱいに執着してしまうのでしょうか?一時的に執着しているだけなら、夜間だけでなくそのまま断乳してしまっても大丈夫でしょうか? また断乳するならその後の寝かし付けの方法は抱っこでもトントンでも数日でなれてくれますか? 添い乳辞めるなら急にトントンからじゃないと寝ないよ!といわれます。。 ちなみに旦那は3歳までおっぱいをのんでたみたいで卒乳を望んでるみたいです。 育児に協力しないのに意見だけ言われ、体も精神的にも疲れてしまったのでかわいい娘の授乳が辛くなってしまい、イライラしながら育児したくないと思い断乳を考えました。。 こどもそれぞれ違うとはおもいますが、参考にさせていただきたいので経験のある方、返答おねがいします(; _ ;)

  • 夜間断乳について

    3日前に夜間断乳を始め、昨夜には1度も起きることなく朝まで寝てくれた娘ですがお昼の授乳はまだ続けています。 それでも少しずつ回数を減らしていってはいるのですが パイパイを求めてくる時はなき続けてでも欲しがります。 このまま日中、欲しがるだけあげていては また夜間の授乳が始まってしまうのかな・・と不安でいっぱいです。 同じような経験をされた方、またいつ日中のおっぱいを卒業したのか教えてください!