• ベストアンサー

なぜに教師を目指す???

rikeyの回答

  • rikey
  • ベストアンサー率27% (53/190)
回答No.7

今の若い教師はエリートです。50歳らへんの教師は、大量採用時代に採用された人たちなので、エリートの人もいますが、アホな世界も知ってるし、子供のころに悪さをしてる人も多いです。 エリートから見れば、今のガキはたまらんでしょう。毎日接するのはイヤになると思います。 最近の親は何でも教師に任せようとする親が多いです。朝ごはんを食べさせてもらえなくて保健室で砂糖水を飲みに来る子供もいます。そうゆう言わばメチャクチャな親に若い教師は触れるような世界には暮らしてきていません。教師になる前は子供が好きという感情は持っていたと思います。しかし、その子供達は所詮エリートの子供達であり、自分をいじめるようなガキではなかったはずです。 私がここで述べたいのは、今の若い教師はすごい勉強をいっぱいして、難関の試験に通ってきたエリートだが、しかし、今のガキにはほとんど触れたことがなく、いざ教師になったとき、ガキの正体を知ってしまって(天使なんかじゃない)、思い通りにいかなくて悩み、もちろんエリートやから思い通りに行かずに悩んだこともなく、相談する相手もわからず、そして悪循環をしていく。

hibikore7
質問者

お礼

この欄をお借りしまして。。。回答頂いた皆様、どうもありがとうごさいました<m(__)m>  

関連するQ&A

  • 教師って・・・

    どうして教師ってあんなに駄目な人ばっかりなんでしょう・・。 やっぱり金八先生のような先生は居ないんだな~と思ってしまいました。 僕の学校だけかもしれませんが、いじめられている生徒が居ても「ほどほどにしろよ~」とか言っていたり、「差別はいけない!」とか言ってるくせに不良っぽい学生が掃除をさぼっても全然怒らず、気が弱そうな生徒には烈火のごとく怒ったり・・・。 他にもあげればきりがありません・・。 私は正直驚きました。私の学校は結構有名な私立学校なのできっと先生も良いんだろうなと思っていたからです。 でも現実はそんなことはありませんでした。 教師は絶対で常に正しい!みたいな考えの人々ばっかりでした。 こういう教師って他の学校にも居るんでしょうか? それとも私の学校が特別なのでしょうか? 誰かわかる人がいたら教えてください。

  • 教師の転任

    中学校の教師が、児童相談所主査の肩書きで転任になりました。これは栄転?左遷?

  • 教師・教員・教諭の違い

    教師・教員・教諭という言葉は、意味が違うのでしょうか? ニュアンスが違うのでしょうか? それとも意味はまったく同じだけれど、現場によって使い分けされていたりする、というものなのでしょうか? たとえば小学校の先生は教員で中学校は教諭、など。これはまったく見当外れのたとえかもしれませんが(^^; また、先生が先生のことを表現する場合は、どれを使うことが一番多いですか? 先生や実習生の方からお答えいただければありがたいですm(_ _)m

  • 教師への道

    質問へ興味を示していただきありがとうございます。 早速なのですが、先日私は学校で ある職業についてのレポートを 一人ずつまとめることになりました。 その職業とはランダムで、決められたのですが 私は比較的簡単だと思っていた「教師」になりました。 物事をまとめるということの訓練、 また就職への意欲向上のためのものだとは思いますが やるからには完璧に仕上げたい。 とはいえ、ただ「教師とは」「教師への道」と 検索するだけでは見つからない。 期限もそろそろですし、簡単に 以下のことについて質問させていただきます。 といっても教師では範囲が広すぎるので 「小中学校教員」に指定させていただきます。 もしご存じの方は教えてください。 ・労働時間、年間労働日数、賃金 ・この仕事のメリット、デメリット ・向いていると思われる人 ・その職業に就くまでの流れ ・教師になるために必要な資格・免許 (またそれを取るためには) ・最近言われている「モンスターペアレント」などに  ついての意見(これは自分の考えで構いません) また教師の方、教師を目指されている(いた)方などが いらっしゃいましたら、この仕事をしていて (この仕事を知って) 一番世間に伝えたいことを教えてください。 回答よろしくお願い致します。

  • 教師の方に質問したいですが…

    教師の給料ってどれくらいなんですか??学校でどの先生に聞いても全然教えてくれないんです。ただ、『安いよ』ってみんな言うんですけど。。でも教師ってかなり給料もらえる職業だと思うんですけど…。 職業教師の方、何か知っている方教えてください。かなり興味津々です!!!

  • 養護教諭か理科教師か…

    こんにちは。 学校の教師になりたいなーと思っている者です。上記のように養護教諭(保健室の先生)か理科の教師(できれば高校の)になりたいです。 養護教諭なら大阪教育大、理科の教師なら大阪教育大か京都教育大へ… と思っていますが学校の質や就職率(特に養護教諭は採用が少ないと聞きます…)からどこか他にオススメな大学はありますか? エリアとしては近畿か四国です。 どなたかお願いします!

  • 中高の国語の教師になりたい

    こんばんは。中高の国語の教師を志している中学2年の女子です。 きっかけは今通っている学校の先生に強く憧れを抱いて、「自分もあの立場に立って皆に国語の素晴らしさを教えてあげたい!あの先生のようになりたい!」と思うようになったからです。 国語は教科の中で一番得意で、教師になりたいと思う前から「将来国語で得た知識が役立つような職業に就きたいなぁ~」と思っていました。 今回それに関していくつか疑問が湧いたので質問させていただきます。 ・教育学部の方が文学部より採用に有利だということは本当ですか? ・最近は教員の採用が厳しくなってきているということですが、そうするといわゆる「コネ」というのはやっぱり重要ですか? ・社会系(公民や歴史など)、美術の教員採用の倍率はとても厳しいと聞きました。国語の教師も倍率は厳しいですか? ・国語科の場合、司書教諭の免許を教員免許と併せて持っていると有利というのは本当ですか? 中2なのにこんなことを聞いちゃっていいのだろうかと思っているのですが、この気持ちはこれからもずっと変わらないと思います。先生になるためには何でもするつもりです。 先生に相談しようかと思ったのですが、まだ中学生だし、今は高3の方が忙しそうだと思ったので相談するのは高校に上がってからか、話す機会が出来たら話すつもりです。 色々図々しく申し訳ありません。どうか宜しくお願いします。

  • 教師との結婚

    よろしくお願いします。 30歳 会社員 女性です。 高校教師の旦那さんを持つ 女性の方に質問させて頂きます。 (1)教師という職業の男性と 結婚してどんな事が大変だと 感じられましたか? 教師という職業は大変だと漠然と ですがよく耳にします。 奥さまの立場として、 どの様な事を大変と感じ、 どの様に旦那さんを支えられてるのか 聞かせて頂きたいです。 一般企業に勤めた女性と男性教諭の方 との体験でしたら私と感覚が近いと 思いますので是非回答をお願いします。

  • 教師が好きになれない教師。向いてないのかな。

    私は小学校教諭をしています。 子供は好きですが教師はどうも好きになれません。学校という世界には失望しています。 学校は所詮きれいごとと教師の自己満足の世界です。同僚の先生たちは皆優しくていい人たちです。でも子供のため子供のためと言いながら自分の価値観を子供に押し付け、それに何の悩みも疑問も抱かず、自信たっぷりに教師を天職だなんて言える姿を見ていると、教師とは単なる説教好きの偽善者に思えてきます。 子供に正しい生き方を教えられるほど、自分は立派な生き方をしてきたんか?!教育について自信をもって語れるほど自分は立派な人間なのか?!子供を洗脳することが教育なのか?!って突っ込みたくなります。職員会議なんてひどいもんです。くだらなすぎて意見を言う気にもなれません。 もちろん教室で子供の前に立つ以上、教育に対するある程度の信念と自信がなくては、少なくてもそういう振りをしなくては子供を引っ張ることはできません。私も子供を叱ったり説教したりします。でも常に自分が絶対正しいなんて思っていません。そこまで私は偉い人間ではありません。子供も気に入らないときは私に「気に入らない」って言います。時には子供と喧嘩しながら、正しいと思われる答えを一緒に探していこうって思っています。 子供のことは本当に好きだし、子供を信頼しています。でも教師がどうしても好きになれない。先生と呼ばれたくないし自分を教師だと名乗りたくない。 こんなひねくれた私はやっぱり教師には向いていないのでしょうか?転職を考えたりする今日この頃です。ご意見アドバイス、何でもかまいませんのでお願いします。

  • 専門学校の教師と講師

    1. 小・中・高校の「教諭と講師」の違いはわかるのですが、専門学校の先生の違いがわかりません。 教授や助教授のいる大学や短大ではなく、教師(教諭?)や講師が「先生」と呼ばれる専門学校についてです。 2. 教員免許はわかるのですが、准教員免許の具体的な範囲(効力)がわかりません。 教員免許と比較してどう違うのかが知りたいです。 よろしくお願いします。