• ベストアンサー

なぜに教師を目指す???

colin-farrelの回答

回答No.4

hibikore7さん、こんばんは。 現役教員の立場から、回答させて頂きます。長い回答になる上に、私的見解を述べさせて頂きますので、お時間のある時に、ご参考までにお読みください。 大切なお子様のことなので、一生懸命になられるのはわかりますが、率直な意見を申しますと、少し厳しすぎるかな?という気がします。 >授業参観などで、子供が何か質問していても、自分がイッパイイッパイ!な状態だと、その質問はスルーされてしまいます。 参観の時は教師側も、ここぞとばかりに日々の勉強の様子を見て頂こうと思っております。なので、あらかじめ1時間中にここまでは進むぞ、という予定を立てております。普段は質問に答えながら授業を進めて、中途半端な所でチャイムが鳴っても、次の時間に続きをして、まとめをすることができるのですが、参観の時には、まとめまでを1時間中にして、できるだけひとまとまりの授業の様子を見て頂こうと焦ったりもします。だから、質問の内容にもよりますが、今拾うべき質問ではないと判断したときは、気付いていながら、子どもの言葉に耳を貸さないこともあります。その質問によって、授業の流れが滞ったり、周りの子どもの意識がそれたりすることもあるからです。質問した子どもの保護者の方は、ご不満に思われるかもしれませんね。ですが、数十人を一つの教室で学ばせるためには、全ての質問を取り上げることはできないのもまた事実です。さらに蛇足ですが、教室の後ろにズラっと保護者の方々が並ばれた状態で授業をするのは、ご想像以上に緊張するものです。唯一頼れる子どもたち自身も緊張しているので、普段とは全く違った雰囲気になるため、頼りにできず、孤立無援といった感じになるものです。2年目の教師なら、経験が少ないため余計だと思います。 >友達関係の事で何か相談しても「はぁ、何か?」「はぁ、そうですか。。何かあったらまた相談して下さい」・・・とても信頼出来る!とは言えません。 「はぁ、」という言い方は適切ではないと思います。本気で聞いているのかな?という不信感につながりますよね。 友達関係の事ですが、愉快不愉快、色々な経験を踏まえて友達を選んでいく力をつけることは、大事なことだと思っております。保護者の方々に知っておいて頂きたいのですが、子どもは家と学校では別の顔を見せることが多々ありますし、家では自分に都合のいいことしか言いません。自分の子がかわいいのは、担任も同じです。クラスの子は全て我が子です。隣のクラスの子とケンカをした時は、「なんだと?」という気持ちになります。ですが、自分の子が事実を全て話せているとは限りませんので、必ず疑ってみて下さい。ケンカをして話を聞くと、必ず最初は自分が一方的にやられたと言いますが、実際にそういうことは稀です。お互いに謝りあわなければならないケースがほとんどです。最近の保護者の方々は、いじめという言葉に神経質になりすぎていると思います。ですが、だからといって気楽に構えすぎると、大事なことを見逃すこともありますので、どうしても気になることは、連絡帳で担任に報告されるといいと思います。連絡帳を使うと、担任の対応も含め、文面で残せますので。保護者の方からのご相談があったのに取り合わず、いじめや不登校などに発展した場合は、明らかに担任や学校の対応に問題があったと思われますので。ただ、親が子どもの友達を選ぶ、ということは、よほどでない限り避けて頂きたいと思います。低学年から中学年にかけて、友達ともめる、ということも、学校で学ぶ大切なことのひとつだと思います。 初めに、少し厳しいご意見だと申し上げたのは、hibikore7さんの、担任への不信感が、その担任がなぜ教師になったのか、そこまでに及んでいるように思えたからです。初めはやる気に満ちて教師になっても、理想と現実のギャップに悩まされ、なぜ教師をしているのか自問自答することはほぼ毎日と言ってよいほどあります。子どもの反応や言動によってやる気がみなぎったり、逆に自分はなんてだめなんだ、と沈んだりすることは日常茶飯事です。今みたいに、学校が大変だと言われ、何かあればすぐに槍玉にあがる教師という職業をあえて選ぶ、ということは、ただ単に公務員だから、などという気持ちからではないと思います。 お子様は、担任に対してどういう気持ちをお持ちなのでしょう。毎日の教室の中では、教師の性格は赤裸々に表れます。お家では話に出ないやりとりや、信頼関係もあるかと思います。 お子様のご意見を聞いたうえで、なおかつ担任にご不満をお持ちのようでしたら、率直に言えばいいかと思うのですが、いかがでしょうか。担任としては、保護者の方々に指摘されて、初めて気付くことがあるというのもまた事実です。 長々と申し訳ございませんでした。

関連するQ&A

  • 教師って・・・

    どうして教師ってあんなに駄目な人ばっかりなんでしょう・・。 やっぱり金八先生のような先生は居ないんだな~と思ってしまいました。 僕の学校だけかもしれませんが、いじめられている生徒が居ても「ほどほどにしろよ~」とか言っていたり、「差別はいけない!」とか言ってるくせに不良っぽい学生が掃除をさぼっても全然怒らず、気が弱そうな生徒には烈火のごとく怒ったり・・・。 他にもあげればきりがありません・・。 私は正直驚きました。私の学校は結構有名な私立学校なのできっと先生も良いんだろうなと思っていたからです。 でも現実はそんなことはありませんでした。 教師は絶対で常に正しい!みたいな考えの人々ばっかりでした。 こういう教師って他の学校にも居るんでしょうか? それとも私の学校が特別なのでしょうか? 誰かわかる人がいたら教えてください。

  • 教師の転任

    中学校の教師が、児童相談所主査の肩書きで転任になりました。これは栄転?左遷?

  • 教師・教員・教諭の違い

    教師・教員・教諭という言葉は、意味が違うのでしょうか? ニュアンスが違うのでしょうか? それとも意味はまったく同じだけれど、現場によって使い分けされていたりする、というものなのでしょうか? たとえば小学校の先生は教員で中学校は教諭、など。これはまったく見当外れのたとえかもしれませんが(^^; また、先生が先生のことを表現する場合は、どれを使うことが一番多いですか? 先生や実習生の方からお答えいただければありがたいですm(_ _)m

  • 教師への道

    質問へ興味を示していただきありがとうございます。 早速なのですが、先日私は学校で ある職業についてのレポートを 一人ずつまとめることになりました。 その職業とはランダムで、決められたのですが 私は比較的簡単だと思っていた「教師」になりました。 物事をまとめるということの訓練、 また就職への意欲向上のためのものだとは思いますが やるからには完璧に仕上げたい。 とはいえ、ただ「教師とは」「教師への道」と 検索するだけでは見つからない。 期限もそろそろですし、簡単に 以下のことについて質問させていただきます。 といっても教師では範囲が広すぎるので 「小中学校教員」に指定させていただきます。 もしご存じの方は教えてください。 ・労働時間、年間労働日数、賃金 ・この仕事のメリット、デメリット ・向いていると思われる人 ・その職業に就くまでの流れ ・教師になるために必要な資格・免許 (またそれを取るためには) ・最近言われている「モンスターペアレント」などに  ついての意見(これは自分の考えで構いません) また教師の方、教師を目指されている(いた)方などが いらっしゃいましたら、この仕事をしていて (この仕事を知って) 一番世間に伝えたいことを教えてください。 回答よろしくお願い致します。

  • 教師の方に質問したいですが…

    教師の給料ってどれくらいなんですか??学校でどの先生に聞いても全然教えてくれないんです。ただ、『安いよ』ってみんな言うんですけど。。でも教師ってかなり給料もらえる職業だと思うんですけど…。 職業教師の方、何か知っている方教えてください。かなり興味津々です!!!

  • 養護教諭か理科教師か…

    こんにちは。 学校の教師になりたいなーと思っている者です。上記のように養護教諭(保健室の先生)か理科の教師(できれば高校の)になりたいです。 養護教諭なら大阪教育大、理科の教師なら大阪教育大か京都教育大へ… と思っていますが学校の質や就職率(特に養護教諭は採用が少ないと聞きます…)からどこか他にオススメな大学はありますか? エリアとしては近畿か四国です。 どなたかお願いします!

  • 中高の国語の教師になりたい

    こんばんは。中高の国語の教師を志している中学2年の女子です。 きっかけは今通っている学校の先生に強く憧れを抱いて、「自分もあの立場に立って皆に国語の素晴らしさを教えてあげたい!あの先生のようになりたい!」と思うようになったからです。 国語は教科の中で一番得意で、教師になりたいと思う前から「将来国語で得た知識が役立つような職業に就きたいなぁ~」と思っていました。 今回それに関していくつか疑問が湧いたので質問させていただきます。 ・教育学部の方が文学部より採用に有利だということは本当ですか? ・最近は教員の採用が厳しくなってきているということですが、そうするといわゆる「コネ」というのはやっぱり重要ですか? ・社会系(公民や歴史など)、美術の教員採用の倍率はとても厳しいと聞きました。国語の教師も倍率は厳しいですか? ・国語科の場合、司書教諭の免許を教員免許と併せて持っていると有利というのは本当ですか? 中2なのにこんなことを聞いちゃっていいのだろうかと思っているのですが、この気持ちはこれからもずっと変わらないと思います。先生になるためには何でもするつもりです。 先生に相談しようかと思ったのですが、まだ中学生だし、今は高3の方が忙しそうだと思ったので相談するのは高校に上がってからか、話す機会が出来たら話すつもりです。 色々図々しく申し訳ありません。どうか宜しくお願いします。

  • 教師との結婚

    よろしくお願いします。 30歳 会社員 女性です。 高校教師の旦那さんを持つ 女性の方に質問させて頂きます。 (1)教師という職業の男性と 結婚してどんな事が大変だと 感じられましたか? 教師という職業は大変だと漠然と ですがよく耳にします。 奥さまの立場として、 どの様な事を大変と感じ、 どの様に旦那さんを支えられてるのか 聞かせて頂きたいです。 一般企業に勤めた女性と男性教諭の方 との体験でしたら私と感覚が近いと 思いますので是非回答をお願いします。

  • 教師が好きになれない教師。向いてないのかな。

    私は小学校教諭をしています。 子供は好きですが教師はどうも好きになれません。学校という世界には失望しています。 学校は所詮きれいごとと教師の自己満足の世界です。同僚の先生たちは皆優しくていい人たちです。でも子供のため子供のためと言いながら自分の価値観を子供に押し付け、それに何の悩みも疑問も抱かず、自信たっぷりに教師を天職だなんて言える姿を見ていると、教師とは単なる説教好きの偽善者に思えてきます。 子供に正しい生き方を教えられるほど、自分は立派な生き方をしてきたんか?!教育について自信をもって語れるほど自分は立派な人間なのか?!子供を洗脳することが教育なのか?!って突っ込みたくなります。職員会議なんてひどいもんです。くだらなすぎて意見を言う気にもなれません。 もちろん教室で子供の前に立つ以上、教育に対するある程度の信念と自信がなくては、少なくてもそういう振りをしなくては子供を引っ張ることはできません。私も子供を叱ったり説教したりします。でも常に自分が絶対正しいなんて思っていません。そこまで私は偉い人間ではありません。子供も気に入らないときは私に「気に入らない」って言います。時には子供と喧嘩しながら、正しいと思われる答えを一緒に探していこうって思っています。 子供のことは本当に好きだし、子供を信頼しています。でも教師がどうしても好きになれない。先生と呼ばれたくないし自分を教師だと名乗りたくない。 こんなひねくれた私はやっぱり教師には向いていないのでしょうか?転職を考えたりする今日この頃です。ご意見アドバイス、何でもかまいませんのでお願いします。

  • 専門学校の教師と講師

    1. 小・中・高校の「教諭と講師」の違いはわかるのですが、専門学校の先生の違いがわかりません。 教授や助教授のいる大学や短大ではなく、教師(教諭?)や講師が「先生」と呼ばれる専門学校についてです。 2. 教員免許はわかるのですが、准教員免許の具体的な範囲(効力)がわかりません。 教員免許と比較してどう違うのかが知りたいです。 よろしくお願いします。