• ベストアンサー

高温期が2回??

前回生理が9/20~で、29日周期です。 次回予定は10/19です。 9/30までは低温が続いていたのですが、10/1にグンと上がりました。 ところが10/5にカクンと下がり、次の日また上がり、今日まで高温が続いています。 これは、高温期の途中で排卵が起こったということでしょうか? 10/1~10/4の高温が続いた時は、毎日行為があり、体温を測る2~3時間前にしていたので(汗) そのせいで体温が上がったのかなと思ったんですが、エッチと基礎体温は関係ないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.1

基礎体温は、少なくとも4時間以上の睡眠を取った後に計ることが推奨されています。 寝入ってから2~3時間後では、まだ体温が下がり切る途中です。 基礎体温とは呼べないと思います。 5日に大きく下がったのは、その日が排卵日だったのかもしれないし、 たまたま上手く計れなかったとか、他の理由があるかもしれません。 いずれにしても1日だけの変化を見るものではありません。 1~4日の基礎体温は空欄として考えた方が良いと思います。 その間に高温期に移行したのか、5日が排卵日だったのかは分かりません。 排卵日を挟む数日間はきちんと計らないと、 低温相と高温相の境目がハッキリ分からなくなります。

cow-love
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 丁寧でわかりやすい回答ありがとうございます。 いずれははやめに彼との子供を授かりたいと思っているので、きちんと計測しないといけませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高温期はいつから?

    妊娠したいのですが生理不順、高温期が少ないなどの理由で不安があり、一通り検査してもらおうと昨日初めて病院へ行きました。 生理周期は大体38日~41日で、2月15日~7日間生理がありました。前回の時は、周期29日目でやっと排卵検査薬で陽性になりました。今回もそれぐらいだろうと思っていたのですが、昨日周期13日目に病院へ行ったとき卵の大きさを教えてくれたのですが「22mmでかなり大きくなってるからもうすぐ排卵するよ。今夜仲良くしてね」と言われました。そして家に帰って排卵検査薬をやったら陽性になりました。 昨日の体温が36.79℃と高温だったのでこのまま高温続くのかと思ったのですが、今日は36.25℃となってしまいました。。。前回の高温きでもガタガタで低温期並みの体温になったりもしました。今度血液検査(黄体ホルモンなどの検査)をするのですが、「高温期6~8日目に来てください」といわれました。いったいいつから高温期になったのかがわからず困っています。基礎体温を一周期しかつけていないのですが、高温期でも36.55が最高で36.79もでたのが初めてでかなり驚きました。前回の低温期が36.2前後なので今日は低温期並みの体温です。 長文になってしまいましたが、いったいいつから高温期といっていいのでしょうか?体温が上がるのをまってからのほうがいいのでしょうか?

  • 高温期に入りません

    教えてください。 妊娠希望です。生理周期は29日~31日です。 4ヶ月まえから基礎体温を測りはじめ、最初2周期は低温期、高温期に分かれていましたが、先周期は排卵痛・おりものがあったにもかかわらず体温が上がらず、5日程早く生理が来ました。(無排卵月経と思っています) そして今周期、今日で周期24日目ですが、今だ低温のままです。 ちなみに低体温で、2周期前までは低温期は35.7~36.1● 高温期は36.3~ぐらいです。 12/16  35.96  生理開始    17  35.84    18  35.79    19  35.76    20  35.79    21  35.81    22  36.04    23  35.74    24  36.13    25  36.01    26  35.86    27  35.79    28  35.88       排卵痛    29  36.07  仲良し  排卵痛    30  36.00  仲良し    31  35.90   1/1  35.82       出血     2  36.12       出血     3  36.12     4  36.00  仲良し     5  36.00     6  36.11  仲良し  排卵痛?     7  36.04       排卵痛? (睡眠少ない)     8  36.12       排卵痛? 体温と周期からいくと、1/1頃が排卵日だったと思うのですが、体温が上がってきません。 今月も無排卵の可能性が高いでしょうか? もし今回も体温があがらなければ、病院に行くつもりでいますが・・ 長文になりましたが、よろしくお願いします。    

  • 高温期

    今日で22日目なのですが高温期になりません。36.3-36.5度をいったりきたりして低温層です。排卵が今回はないこのまま低温のまま生理がくるのでしょうか?先月の基礎体温は高温期、低温期ときちんとわかれ周期は30日でした。

  • 高温期がない??

    27歳です。 10月末から基礎体温をつけはじめ、現在2周期目です。 生理周期が長く、半年前くらいまでは37~42日周期くらいだったのが、最近は34~37日周期くらいになりました。 1周期目は、ちょっと短めかな?と思うも、高温期がありました。 で、今回の2周期目ですが、1周期目で高温期になった日よりも今日(12/20)で2日経過していますが、高温期になりません。 12/11~12/18まで排卵検査薬を使用しましたが、ほとんど真っ白状態でしたし、生理周期のばらつきからして、排卵自体もまだ起きていないとも考えられますが・・・ サンプルが少なくて申し訳ないのですが、 ■前月は低温期・高温期に分かれていたけれど、なんらかの原因により(ストレスなど)低温期のまま生理が来る周期があってもそんなにおかしくはないのか? ■体温が上がり始めた日が高温期1日目でいいのか? ■生理が来た日が低温期1日目でいいのか? について教えていただけますか? 赤ちゃんが欲しいなぁと思っているので、もしまだ排卵自体が起きていない可能性があるなら、今日夫が出張から帰ってくるので仲良ししたいなあと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 高温期・低温期

    こんばんわ。 現在、基礎体温を付けております。 時々低温期になるのは排卵日がないと言うことでしょうか?けれど高温期になる前には必ず、下着に付いています。 7月は16日に生理が来て(6日間)26日に高温期に入り、8日目に低温に下がり、次の日は高温期に戻り、 8月は17日に生理が来て(6日間)24日に高温期に入り、5日目・6日目・9日目に低温に下がってしまいました。 今月は5日に低温期に下がったので生理かと思ったのですが来なくて6日にきました。(9/2にHをしました)けれど、生理3日目にもかかわらず、高温期になりました。 体調の変化とか気持ちが落ち着いていなかったりで基礎体温は私のようになるのでしょうか・・? 私は28周期ですか?それとも30日周期でしょうか? 毎日6時30分にふとんの中で動かないで測ってます。 どなたか教えてください。お願い致します。

  • 低温期なのに高温期に

    基礎体温を毎日つけてます。 11月20日に生理になりました。周期は28~30周期です。 11月20日 36.54(生理初日) 11月21日 36.40(2日目) 11月22日 36.52(3日目) 11月23日 36.28(4日目) 11月24日 36.45(生理終了) 11月25日 36.45 11月26日 36.71 と低温期がまだまだ続くはずなのに、いきなり今日、高温になってしまいました。 排卵の予定は12月の頭ぐらいだと思っています。 風邪とかひいてません。この体温おかしいですよね?普段は、低温期と高温期で綺麗に分かれるので、低温期7日目でこの体温はおかしいです。まさか、23日に排卵ってことありますか?昨日は一日下腹部が痛かったです。生理が終わったのに・・・低温の平均は36.50 高温の平均は36.80ぐらいです。36.71は高温です。

  • 生理中の高温期

    生理に6日目ですが基礎体温が下がりません。 生理前回4/19~4/24 今回5/22~ 基礎体温を測ってまだ1周期です。 4/25~4/7低温期? 36.26~36.63 4/8 36.07 排卵? 4/9~5/19高温期? 36.66~36.90 ★4/10性交 4/20 37.14 4/21 37.16 4/22 36.95 生理開始 4/23 37.11 4/24 37.10 4/25 37.09 4/26 37.19 4/27 37.19 4/28 37.24 基礎体温は以上です。 生理の量は前回の生理に比べるとかなり量が増えました。 いま夜間のみ数回、授乳中です。 最近、暑くなってきたので体温にも影響しているのかな?とも思いましたが…それにしても高すぎるかなと… 生理がきても高温期が高く続くことはなにかの病気なのでしょうか? 4月にホルモンの血液検査をしたところ異常なしとのことでした。 妊活中でがタイミングがとれたのは10日のみです おりもの、基礎体温から考えるとタイミングは遅かったかなと諦めています。 22日から子供が体調を崩していてなかなか病院に行けていません。 急いで病院にいくべきでしょうか? 低温期に当期芍薬を服薬していたのですがいまなくなって服薬していません。 薬の影響でホルモンバランスがよかっただけでしょうか? あと、今回の周期から排卵検査薬を使用しようと思っているのですが生理周期で考えて生理開始から10日目くらいから使用しようと思っていたのですが… 低温期に下がるまで待った方がいいでしょうか? 乱文ですがどうぞ回答よろしくお願いいたします

  • 高温期とは?

    妊娠のカテか不妊のカテか迷いました。 カテ違いでしたらすみません。 二人目希望です。 恥ずかしながら、妊娠について全然分かっておらず、今勉強中です。 基礎体温も測ったことはありませんでした。 今日から計り始めました。 高温期とありますが、高温期は低温期との比較ではじめて分かるものなのですか? 今朝は、36.64 でした これだけでは、今が、高温期にあるのか低温期にあるのかは分からないのでしょうか? 前回の生理は 9月2日開始 前々回      8月7日開始 前々々回     7月14日開始 現在授乳中からなのか生理周期が定まっていませんが妊娠希望です。 排卵日特定したく、基礎体温を測り始めました。

  • 高温期になりません、大丈夫でしょうか?

    子作りを始めて4ヵ月になる32歳です。 この度、高温期3日目から体温が下がったまま、低温期の状態が続いています。 排卵はしたようなのですが、このまま体温が下がったまま、生理予定日頃に生理が来るって事あるのでしょうか。それとも病院で治療を受けないと生理が来ないのでしょうか。産婦人科を受診しようか迷っています。ちなみに、最近の生理周期は43日前後で、どうやらこれが私の生理周期のようです。低温期が30日くらいあります。高温期らしきは12~14日ありますが、その期間にも体温が低めの日があります。 2月に入ってからの体温を参考に掲載します。 前回生理:1月19日(生理周期1日目) 2/1  36.22(生理周期14日目) 2/2  36.18 2/3  36.36 2/4  36.22 2/5  36.10 2/6  36.15 2/7  36.02 2/8  36.04 2/9  36.28 2/10 36.34 2/11 36.31 2/12 36.17 2/13 36.08 2/14 36.24 2/15 35.87 (生理周期28日目)排卵日? 2/16 36.21(AM:8:00)、36.67(AM:11:00) 2/17 36.51 2/18 36.21 2/19 36.18 2/20 36.22 2/21 36.20 2/22 36.23 2/23 36.46 2/24 36.13 2/15頃が排卵日だったのかなと思っていますが、それもよくわかりません。排卵日の翌朝8時頃に計測したら体温があまり上がっていなかったので、二度寝をして11時頃に起きて測ったら体温が高たっかです。 ただ、そもそもこれまで高温期と思っていた体温がきちんと高温期と言えるものなのかも疑問に思っています。 前回の高温期の体温(生理前15日間)は下記の通りです。 35.98(排卵日?) 36.50 36.22 36.41 36.37 36.37 36.64 36.62 36.49 36.39 36.58 36.55 36.68 36.74 36.61 36.60 36.51 36.54 36.19 (生理) 平日は仕事へ行くため毎朝6時に体温を測っていますが、土日は起きる時間が遅いので、正確に測れていないようにも思え、参考になるか分かりませんが・・・ 自分の体が普通じゃないような気がして心配でたまりません。どうか、お詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けませんでしょうか。もう少ししたら、病院で不妊検査をしようかなとも考えています。取り急ぎ、今現在低温期状態が続いているので、病院へ行った方がいいでしょうか。 長くなりましたが心配で疲弊してますので、ご回答よろしくお願いします。

  • 生理があってすぐに高温期になります

    今月からきちんと基礎体温を測っています。 生理が、12日にありました。 その後、生理中にもかかわらず体温は高温期になりました。 早期妊娠検査薬でも陰性です。 低温期が続いて高温期がない場合、無排卵と言われていますが、高温期が続いて低温期がない場合はどういうことになりますか? 一人目の妊娠のときにも生理中から5日ほど高温期になりその後、低温期があり妊娠しました。 でも、あさってくらいには排卵予定日です。 前回のときにはきちんと排卵検査薬も陽性反応がでていました。

このQ&Aのポイント
  • エラーコード033001の原因と対処法について解説します。
  • EPSON製品のエラーコード033001が表示された場合、電源を入れなおしても改善しないことがあります。
  • このエラーコードは通信エラーを示しており、Wi-FiやUSB接続などの通信環境に問題がある可能性があります。詳しい対処法は公式サポートページを参照してください。
回答を見る

専門家に質問してみよう