• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:BS放送受信のパラポラアンテナの取り換えについて)

BS放送受信のパラポラアンテナの取り換えについて

tomtomkunの回答

  • tomtomkun
  • ベストアンサー率33% (165/496)
回答No.2

ご自分でできますよ。私もつい先日、自分でやりました。 それまでは天候の状態で受信が乱れることも多かったのですが、まったく問題ないようになりました。この前の台風の時も大丈夫でした。 サイズは5cm大きくしただけですが、おそらくアンテナ自体の性能もよくなっているんでしょうね、見違えるようによくなりました。 ただし、アンテナを入れ替えただけで、ケーブルや、混合器、分配器、ブースターはそのままでしたので、CSに対応できておらず、せっかくの無料CSも見ることは出来ていません。 当初の設置当時はCS放送がなかった頃で、これらの機器は当然ながらCS対応できていませんでした。 今のアンテナはBS/CS対応ですので、これらの機器も入れ替えればCSも見ることができます。 sirasagi5635さんのお宅で、これらの機器をは使わずに直結されているか、あるいはCS対応のものを使っておられるのでしたら、CSも見れるようになりますね。 取替えの時は、今のアンテナが向いている角度(上下と左右)をだいたいでいいですから覚えておいてから、取り外してください。それから新しいアンテナを、だいたいの角度であわせて取り付けます。 テレビのメニューの中に、アンテナ設定とかチャンネル設定とかの項目があって、BS放送の受信レベルが数字で表示されるところがあります。家族の人にそこを見てもらいながら、アンテナの角度を微調整してください。まず、左右の角度を合わせてから上下の角度を合わせるといいと思います。

sirasagi5635
質問者

お礼

自分で取り換えできるとのこと。少し自身が出てきました。どういうわけかCSはBSとは電波が飛んでくる高さというか、方角が微妙に相違してるとの話は聞いたことありますが、無料放送を過去に視聴した経験あります。

関連するQ&A

  • BSデジタル放送の受信について

    お世話になっております。 BSデジタル放送について質問があります。 現在、地上波・BSデジタル放送対応のテレビ(三菱LCD32MX30)にて、地上波・BSアナログチューナ搭載ビデオデッキを通して、アナログ放送を視聴しています。地上波アナログは共同アンテナで、BSアナログはベランダに設置してあるBSアナログ用アンテナを利用しています。 少し調べてみたところ、BSデジタル放送はBSアナログ用アンテナをそのまま利用することができることを知りました。そこで、BSデジタル放送を視聴するために、ベランダに設置してあるBSアナログ用アンテナのケーブルを、テレビのBSデジタル用チューナに直接挿したのですが、「放送を受信できません。悪天候やアンテナ設置に問題がある場合もございます。E202」という画面が出て全く受信できませんでした。また、このとき受信感度を調べる画面を映そうとしても、メニューから選択することができませんでした。 そこで、皆様に相談したいのですが、上記現象の原因として、どのようなことが考えられますでしょうか? 私は下記の原因を考えています。 (1)BSアナログ用アンテナがデジタル放送に対応していない (2)ケーブル等を間違った場所に挿している 大変お手数ですが、ご回答を頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • BSの受信状態

    天候が悪くなると(雨や雪が降った場合等)BS放送の受信状態が 悪くなります。アンテナは10年前に設置いたしましたが、特に冬に なると悪いです。画像が止まったり、砂嵐になり「受信レベルが 低下しています」と表示されます。天候が良い時はOKですが、何か 調整や取り換えなど良い方法を教えてください。

  • BS放送受信

    3階建ての鉄骨マンションに引っ越しました。地デジ放送はみれるのですが、BS放送は視聴できるのでしょうか。参考までに今現在のマンションの共用のBS用のアンテナはないようですが、隣人のベランダにはBS用のアンテナがありました。このアンテナがあれば、BS放送も受信できるのかとおもったのですが、実際はどうなのでしょうか。初歩的な質問ですいませんが、よろしくお願いします。

  • BS放送が受信できなくなる。

    電波障害のためケーブルテレビ(無料)でデジタル、アナログ放送を宅内4か所でデジタルテレビで受信しております。 いままでアナログで受信できていたBS放送が契約しなければ7月24日以後受信できなくなります。 サポートセンターに問い合わせるとパラボラアンテナを取付け接続すればBSデジタル放送を受信できると聞きました。 業者に依頼とかケーブルテレビ会社との契約は費用の問題があり自分で出来そうならやってみたいと思います。 パラボラアンテナの取り付けは自分でできます。 添付図の宅内配線にパラボラアンテナのケーブルを接続して宅内4か所で受信できたらと思います。 必要な接続機器、接続位置、アドバイス等お願い申しあげます。

  • BS放送受信について

    BS放送受信するには、専用の「パラボラアンテナ」を設置し、設定してから受信できるのはごく当たり前ですが、もちろんBSチューナーが必要です。 そこで、お聞きしたいのですが、このアンテナが無くても受信できる、との話を聞きましたが本当でしょうか、本当ならばどのようにして、受信するのでしょうか。お教え願います。 私のテレビはBSチューナー内蔵テレビです。インターネット環境にもあります。

  • BS放送が受信できなくなりました。

    去年の7月に、BSアンテナ(東芝 BCA-453K)を購入して、自分で設置して、悪戦苦闘の末やっとBS放送を見ることができました。というのは、アンテナを2階のベランダに設置したのですが、前の家のいろいろな木が、アンテナの目の前5メートル付近に何本もそびえ立ち(アンテナよりも高い)電波障害を起こす原因になっているらしかったのです。それで、前の家の人に頼み込んで、電波の通り道だけの枝を落とさせてもらったのです。(もちろん自分でやりました)。それから、子供から、映ったよ!と聞かされた時の達成感、やった!と思いました。 それから、今年の5月まで問題なくBS放送を楽しんで見ていました。 それが5月の連休が終わると同時に、突然BS放送が映らなくなったのです。又前の家の木の枝が伸びてきたのだと思い枝落としをさせてもらいましたが、映ったり、エラー(現在放送されていません)が出たりで満足に見ることができない状態です。昨日も夕方5時から2時間くらい、アンテナの角度、方向を調整して受信強度30まで出すことができたのですが、今朝になったら受信強度2~3しかなくまったく映らない状態です。 アンテナ線をブルーレイディスクレコーダーに繋いでからテレビに繋いでので、これも原因のひとつかと思い、テレビに直接繋いでみましたが、結果は同じでした。 なんとか自分でやりたいので、解決策をお願いいたします。

  • BSデジタル放送について教えてください。

    現在、NHKのアナログ衛星放送を視聴していますが、「BSデジタル放送」の受信については、どのようにしたら良いのでしょうか。 今使用している衛星放送のアンテナがそのまま使用できるのか、それとも新規に設置しなければいけないのでしょうか。 なお、地デジは受信可能で既に視聴しております。 よろしくお願いいたします。

  • BSデジタルを受信するには?

    以前自宅でCSのアナログを受信していたことがあります。BSのデジタル放送を受信したいと思っているのですが、受信アンテナ(パラボラ)はCSのアナログのものでも代用できるのでしょうか?また以前は業者さんに設置してもらったのですが、素人でもアンテナのセッティングは可能なのでしょうか?アドバイスをお願いいたします。

  • 地上波デジタル放送

    現在住んでいるマンションがまだUHFアンテナを導入しておらずデジタル放送を見ることができません。自宅ベランダにUHFアンテナを設置して何とか見れるようにしようかと考えています。そこで 『無料(もしくは格安)で受信できるか診断してくれる業者』 を探しております。当方東京都町田市在住になりますが良い業者さんをご存知でしたら教えてください。

  • BSデジタル放送の受信について

    3年前に家を建てる際、BSアンテナ設置用にと、同軸ケーブルを屋内からベランダに出しておいてもらいました(このケーブルの先端をアンテナに繋げばBSが見られますという説明を受けました)。 しかし当時はテレビがBSチューナー内蔵ではなかったので、3年間ずっと放置してました(ケーブルの先端はビニールテープが巻かれ、保護されていました)。 そして昨年末、テレビの買い替えを機にBSアンテナを設置してケーブルに接続しましたが、テレビの受信レベルが「0」で全く反応しません。 この場合、アンテナとケーブルの接続上のミス、ケーブルの劣化、アンテナの設置ミス(角度など)が考えられますが、受信レベルが「小」ではなく、「0」ということは、ケーブルの接続かケーブルそのものに問題があると考えるべきでしょうか? また、私としては屋内配線をそのまま使いたいのですが、こういう場合テレビを搬入(設置)してくれた業者と家の施工業者、どちらに問い合わせをすれば遠回りをせずに解決できるでしょうか? ちなみに地上波は、別途屋根のほうにケーブルを配線してもらっていまして、テレビ買い替え後は、UHFのアンテナを流用して問題なく地デジが受信できています)。