• 締切済み

こんな彼で大丈夫かな

donndoko-dondonの回答

回答No.4

私の夫の場合です。 彼自身には一般常識がありますが、 彼のご両親には全くありません。 私が彼のご両親に最初に会ったのは中華料理屋でした。 鍋とは違いますが、同じ料理を回してつつきあう。 結婚してからも、正月に遊びに行けば、同じ料理を自分のなめた箸で取って食べる。 「家族なんだからいいでしょう?」 と義母に言われましたが、とんでもない。私は嫌でした。 その後も、一緒に昼ごはんを食べると必ずビールが出る。 ファミレスでもビールを飲む。 運転手の夫ともともと飲めない私だけは飲みませんが、 あっちの家族は、両親も妹もみんな飲む。 そして あからさまにには言いませんが、「お酒を飲めない人間は面白くない」というような ことを遠まわしに言う。 ということで、 家族の感覚が違うと 結婚してから相手の親との付き合いがおっくうになります。 だからといって離婚を考えたりはしませんが、 大丈夫ですか?と聞かれたら、それは覚悟しといた方がいいだろうと思います。 私は義父にさんざん、面白くない女と思われていたし、何度もそういう発言をされたので。 亡くなった時には 夫には悪いですが せいせいしました。

関連するQ&A

  • 親同士の顔合わせ

    先月息子が入籍を済ませました。 でもまだ親同士の顔合わせが済んでおらず来月顔合わせをする予定なのですぅが、単に相手の家に行き顔合わせでよいのか、席を設けて食事会をしたほうが良いのか迷っています、アドバイスお願いいたします。

  • 両親顔合わせ【時期について】

    こんにちは。 来年の5月に入籍、11月に結婚式を考えています。 結納はなしで、と私の親も言っていますので、 両家の顔合わせ食事会を考えています。 お互いの家へのご挨拶は済みました。 1月~4月頃に顔合わせ食事会をするのが妥当なのかなと思うのですが、 私の両親→一応、いつでもいいと言っている。 2、3月は仕事が忙しいとは思うけど、 休みはちゃんとあるからいつでも大丈夫。 どちらかというと、早く彼のお母さんに会いたい。 彼のお母様→ひとりなので、いつでも大丈夫みたい。 私の両親に合わせると。 しかし彼の妹が4月から就職して県外へ行くので、 準備で3月頃までは忙しいのでは…と私が勝手に思う。 県民性なのか…思ってることをあまり言ってくれないので、 2人で決めていいよ!と言ってはくれてるのですが、 これから式場との打ち合わせや、ドレス選び、前撮りのことなどもあるので、 早めに顔合わせを済ませたいのが私たちの本音です。 お言葉に甘えて2月頃すべきか、 間違いのない4月頃にすべきか、 小さいことですが、とても悩んでしまっています。 どうか先輩方、アドバイスお願いします。 ちなみにお互い実家住まいで、 入籍したら新居にと考えています。

  • 顔合わせと、挙式の際の肩書きについて

    来年、入籍・挙式予定です。 来月に両家の顔合わせを行いたいと思っています。 お互い片親(母親)で、結納は一切行わず簡単な顔合わせと食事会という事になったのですが、その場にお互いの兄弟は出席するべきでしょうか? 又、彼のお母さんには一緒に住んでる彼氏が居ます。 私の母にも同じような彼氏が居るのですが、私達との付き合いもあまり無いので出席の御願い等は一切していません。 ですが、彼のお母さんの彼氏を食事会も挙式も参加する事になっていて、私達の入籍までには自分達も入籍する予定だと言っています。 ですが、他の親戚には「入籍するつもりはない」と言っていたりして、入籍が嘘か本当か判りません。 もし、挙式までに入籍しなかった場合、席次等の肩書きはどうするべきでしょうか? 又、私の親戚への紹介の時、どう紹介・説明すればよいでしょうか?

  • 結婚までの順番(お見合い)について

    自分が今お付き合いしている女性は、職場の上司の紹介で知り合った人で。 これはお見合いだと考えているのですが。(初対面時は両親を交えず、上司、自分、女性、相手のおじいさん のみの食事会でした) お付き合いをはじめ、しばらく経って、お互いの実家へ食事しにいきましたが、プロポーズはまだしてない状態でした。 お互い家族に対し、「今(結婚前提に)お付き合いしている方です」という紹介のみでした。 さて次に、今度はお互いの両親を知っていただこうと両親を交えた顔合わせを企画したのですが。 突然、紹介していただいた上司から、「プロポーズまだしてないようだけど、両親顔合わせの前にそちらが先ではないか?」と言われました。 自分は お見合いにこだわりすぎたのか  (1)両親を交えた顔合わせ → プロポーズ → 相手のおうちへご挨拶 → 結納 → 結婚 と考えていたのですが、上司は (2)プロポーズ → 相手のおうちへご挨拶 → 両親を交えた顔合わせ → 結納 → 結婚 という認識でした。 通常の恋愛から結婚へいく場合は (2) の順序をたどると思いますが、今回のような出会いの場合でも(1)は順番が違いますでしょうか? 通常のお見合いはスタートで両親が顔合わせをしているから、そこにこだわりすぎたようで。。 また、間違い?を指摘されたため、両親顔合わせは一旦中止すべきか悩んでいます。

  • どのような話をすればいいのでしょうか?

    男です。 彼女と結婚するにあたって プロポーズ ↓ お互いの親に挨拶 ↓ 顔合わせ ↓ 正式な挨拶(親と一緒に相手の親に挨拶) ↓ 結納 の流れで進めていくのですが、 プロポーズ~結納までの間に 自分の親とどんな会話をしたらいいですか? それぞれの場面ごと(プロポーズ~お互いの親に挨拶まで等) に詳しくお願いします。

  • 結婚前の挨拶

    こんにちわ。 来月入籍する予定です。その前に親へのどのような挨拶をしていいのか分からず、悩んでいます。 以前、入籍する予定でお互いの親へ会いに行き紹介はしましたが、初めてということもあって具体的な結婚の挨拶はしませんでした。 その後、お互いの親も含め食事会もしました。その時も結婚に関した事は話さなかったと思います。 それから2年経って彼の仕事も落ち着き、来月入籍する予定です。 2年も経ってしまったのでもう1度お互いの両親も含め食事会のようなものをしたいと計画しています。 日時は決まったのですが、私の親から「結婚するのに何の挨拶もしないのか?」と言われました。 本人から親へ結婚としての挨拶はきちんとしてなかったので言われるのも仕方ないとは思いますが、このような時、彼は私の親へどのような挨拶をするのが適切なのでしょうか? 以前会った時に彼の両親はそれが挨拶だと思っているかもしれないので、お互いの両親も含めた食事会の時、彼の親から私の親へ結婚する前の挨拶をしてもらえるのか正直分かりません。 もし挨拶をしてもらえなかったら、「結婚に反対はしないが、私の両親は彼の両親とは親戚になるつもりはない」と言われました。 うまく挨拶してもらえるように仕向けると言うか、うまく伝える方法はないのでしょうか? 長くなってしまいましたが、食事会までの日にちもありませんし真剣に悩んでおります。 何かいいアドバイスなどありましたら宜しくお願い致します。

  • 結婚のあいさつについて

    5.6年付き合った彼と今月に入籍をし、来月新居に引っ越す予定のものです。 結婚式を上げる予定はありません。 きちんとしたお店で、あちらのご両親、私の両親で顔合わせを兼ねた食事会は 開いておりますが、私と彼、互いに住んでいるところが離れているのもあり 改めてのといいますか、互いの家に行っての結婚の報告という挨拶をしておりません。 長く付き合い、あちらのご両親ともに仲良くさせていただいていて お恥ずかしいことに、そういうきちんとした挨拶というものに 私も彼も無頓着なところがあり反省しております。 遅いとは思いますが、入籍の前にはけじめとしてそれぞれご挨拶に伺うべき でしょうか。 また、そのご挨拶のしかたなど、アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 双方の親の顔合わせをしないで入籍すること

    双方の親の顔合わせをしないで入籍することも普通にあるのでしょうか? 私の女友達なのですが、 友達+彼氏+友達の両親で食事兼挨拶 友達+彼氏+彼氏の両親で食事兼挨拶 は済ませていて、親同士は顔合わせをしてない段階で結婚届を出したと聞いてビックリしたのですが 普通なのでしょうか? お互いの両親も、自分と親戚になる人の顔すら知らなくて不安に思わないのでしょうか?

  • 福岡市内(近郊)で結納の食事会におすすめのお店教えてください。

    来月、両家の顔合わせということで食事会をします。 結納という形は取らず、まぁ、ほんとに顔合わせですね。 希望としては個室があること。お箸を使えること。 です。 ここがよかったよ!とか経験者の方アドバイスください。 それ以外の方も会食にはここがいいよという場所を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 熊本での格式ある場所

    来月、彼の実家のある熊本で結納をかねた食事会をしたいと思います。 一応私の親に彼が挨拶に来た際に彼の両親も来て、私の実家の近くで簡単な顔合わせ食事会を行ったのですが・・。 すでに私たちは入籍して九州外で二人で生活しています。 なので結納品など準備したりすることは無いと思います。 それでも少しはきちっとした事をやったほうがいいと思うので、熊本で格式ある料亭や食事処を探しています。 ご存知のかたいらしたら教えてください。

専門家に質問してみよう