• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windows7は64bitか32bitか?)

Windows7は64bitか32bitか?

partsの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.8

セレクタブルOSですか? 基本的に、セレクタブルOSでは、後から32bitや64bitに変更できる場合が多いですから、とりあえず64bitで試してみて、それでプリンタなどの動作に問題があるようなら、32bitにするという手もあるでしょうが、時間が掛かりますので、まあそういう余裕があるなら、64bitから試すのが良いかもしれません。 本題です。 64bit環境と32bit環境の違いは、 (1)CPUに追加された8本のレジスタ(計算回路)が使えるかどうか、 (2)標準の計算桁数がSIMDを使わずに64bit幅(2の64乗を1度に演算できるよう)になるかどうか、 (3)大きなメモリ容量を一度に使えるかどうか(2GBを超えるアプリケーション領域、OS全体で3,25GBを超える容量) (4)EFIと呼ばれるパソコン基盤にある基本プログラムの対応も同時に必要にはなりますが、GPTを用いて2,1TB以上のハードディスク容量を、windowsをインストールして起動するためのドライブに使えるかどうか という4点になります。 それに加えて、OS側の違いとして、(5)カーネルモードドライバの利用が原則使用禁止となっていること。 (6)WOW64が登載されWOW32で使われていたWin16ネイティブアプリケーションのエミュレーションが廃止されています。 では、1つ一つを具体的に説明します。長いので面倒なら飛ばして下さい。 (1)に関しては、元々x86と呼ばれるwindowsPCのプロセッサには、8本のレジスタが登載されていますが、これが64bitCPUでは8本追加され2倍の16本に強化されています。これによって、64bitで実行できる命令であれば、演算速度が飛躍的に向上するという利点があります。 この手の性能向上は、主に暗号化処理や、エンコード(映像の編集変換)、データベース演算、物理演算に効果があります。ただし、フルで追加レジスタを使うには、アプリケーションソフトウェアも64bitに対応しているか、32bitエミュレートであっても、windowsで提供されるWOW64(後述)向けのDLLが最適化されている必要があります。 (2)に関しては、計算するときに一度に扱える桁数を意味します。電卓で言えば、桁あふれ(オーバーフロー)をするとE1.000011000などと出ますが、32bitと64biではその一回の計算で使える桁数が全く違うのです。そのため、64bitに最適化された高度な命令を使う場合は、(1)と同じように速度が大幅に向上します。ただし、やはり(1)と同じより、ソフトウェアが対応しているか、DLLの最適化が必要で、全てのソフトが最適化可能というわけではありません。そもそも1+1の計算は、32bitであろうが、64bitであろうが、一瞬で出来ますからね。 (3)は、レジスタが拡張されたことで、メモリに割り当てられる住所(アドレス)が広がったため、4GBを超えるメモリが一つのソフトで使えるようになりました。これは、主にハイビジョン動画の編集、データベースソフト(ファイルメーカーやAccessなど)の利用などで効果があります。 (4)は、最初から2,5TBなどのハードディスクが登載されていないなら、あまり関係はありません。ちなみにシステムドライブでなく単なるデータドライブならば、32bitのWindows Vistaや7でも2,1TBの壁は越えられます。 (5)は安全性と性能に関わる部分です。カーネルモードドライバというのは、WindowsNT4で対応しましたが、これはwindowsの大事な部分に直接ハードウェアドライバを組み込むことを意味します。これを使うと、抽象化のレイヤーを通さないためドライバとの応答速度はとてつもなく速くなりますが、その反面、ドライバの不具合やハードウェアの障害によるシステムのハングアップが発生しやすくなったり、脆弱性の原因になります。そもそも、最新のOSではパソコン全体の性能が上がったことから、校則応答の意味はほとんどなくなっていますので、原則(一部ウィルス対策などを除く)禁止となりました。 ここからがデメリットです。 (6)は、64bitOSでは、Win16と呼ばれる16bit動作設計のアプリケーションは、動きません。また、32bitのソフトウェアは、WOW64(Windows On Windows 64bit)によって、仮想動作します。64bitのwindowsでは、既存の32bitソフトは、windows上に互換するライブラリ(64bit命令に切り替えるプログラム)を参照し、それを元にして、64bitに切り替えて動かします。 もしも、ライブラリに該当のDLLがなければ、実行は失敗し、起動はしません。 また、ハードウェアドライバは、WOW64を使うことは出来ませんので、64Bit対応のものが必須です。 尚、MS Office 2003やXPならば、一応制限事項がありますが、動作はするはずです。 ついでに、Windows 7のEdition(種別)についてです。 業務に用いるWindows 7には、主にHome PremiumとProfessional、そしてEnterpriseがあります。 前者の場合は、ドメインなどに参加できないホーム向けの設計となります。また、サポートに延長サポートがありません。 ProfessionalとEnterpriseは、ドメイン参加に対応し、Windows XP Modeを利用することができます。3Dゲームなどリアルタイム性を求めず3D性能を必要としないものなら、XP ModeでXP対応のソフトウェアとハードウェアを使うことができます。(XPMは、windows7上にXPをインストールしたバーチャルのコンピュータ環境を再現します。そのため、出来る限り大容量なメモリを実装した方が快適になります) そのため、64bit環境にしても問題はないでしょう。 XPモードを利用される場合は、標準ではインストールされていませんので、下からダウンロードして下さい。 http://www.microsoft.com/japan/windows/virtual-pc/download.aspx 尚、Enterpriseはボリュームライセンス専用(5台以上~)となり、ライセンスはマイクロソフト社から提供されます。 総評として言えば、 使い方として特定のアプリケーションを使い今後、扱いが変化しない。ソフトを追加したりしないなら、32bitでも十分でしょう。もしも、今後ソフトの買い換えなどもあり得るなら、64bitにしておくと便利かも知れません。ただ、業務用であれば家庭とは異なり、64bitが必ずしも重要になることはないでしょう。まあ、全てのソフトが対応しているなら導入すれは多少なり快適になるでしょう。 最後に、今後のOSのサポートについて、32bitも7の間は継続してサポートは行われます。Windows8(仮称)でも、今のところARM(携帯情報端末や組み込み向けのCPU)にも対応するため、32bit版も継続される可能性が高いです。そのため、Windows全体で見ると64bitが主流になるかどうかは未知数です。タブレットPCや携帯電話(スマートフォン)が普及し始めていますから、PCの原則だけでは計りにくくなっています。

rise_up
質問者

お礼

>セレクタブルOSですか? よく分かりませんが、説明書には初めから64bitがインストールされてる?けど、32itのインストールには2~3時間かかるよという趣旨のことが書かれていました。

rise_up
質問者

補足

後々、32bit→64bit、64bit→32bitどちらにも変更できるということでしょうか? その場合、データはそのまま使えますか? 色々難しくて、あまり把握できていないのですが、今回は32bitでよさそうですね。

関連するQ&A

  • 32bitと64bitのどちらが良いのか

    windows Vistaからwindows7にアップグレードする場合、32bitよりも64bitを選んだほうがいいんでしょうか?32bitと64bit両方のメリット・デメリットを教えてください。 ちなみにいまはwindows Vistaの32bitを使っています。

  • windows7 64bit と windows7 32bit の違い

    windows7 64bit と windows7 32bit の違いがいまいち明確に分かりません。PCの構成によっては、64bitをインストールできるものと、32bitでないと駄目なものがあるのも分かったのですが、両方大丈夫な場合は、具体的にどう言うメリットデメリットがあるのでしょうか? 64bitより32bitの方が速度的に早いなどと言う情報も耳にしたりで混乱しています。

  • 32bitと64bit

    64bit版を購入したら、32bit版アプリケーションは使用できないのでしょうか? また、ゲームをする場合64bitではできないのでしょうか? 価格が同じなので64bit版を購入したいのですが… 32bit版と64bit版のメリット・デメリットを教えてくださ。

  • Windows7の64bit

    Windows7のPCを検討していますが ShopでみかけたPCはほとんどが64bitでした ソフトは関係ないのかもしれませんが、周辺機器は使えないと聞きました 将来的には64bitのほうがいいのでしょうが、さしあたり現時点でのメリットとデメリット 詳しい方ご指導願えませんか

  • windows7 32bit から64bitへ

    windows7starter 32bitから64bitにアップグレードするためにこのURLのアップグレードするDVD-ROMを買おうとおもっています、こちらです【http://www.amazon.co.jp/Microsoft-Windows7-Premium-64bit-DVD-ROM/dp/B002SSX0AE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1303472418&sr=8-1】 それで、これについて質問です これでwindows7starter 32bitからwindows7HomePremium 64bitにしていいのでしょうか 保存されているデータが消えたりはしないんでしょうか なにかひとつでもデメリットがあるとしたら、なんでしょうか ソフトの問題についてはしっています メモリも2GBないとキツイってこともしってます まとめます、32bitから64bitにするのはデメリットがあるのか?です ソフトの問題以外でおねがいします

  • Windows7の 32bitと64bitについて

    最近Windows8(ソフト及びマシン)が発売された一方で、 私は2012年夏モデルのWindows7マシン を買うことにしています。 現在、Windows7は32bitマシンを使っています。 ところがフジツーWebショップやソニーストアによると 2012年夏モデルは32bitマシンは既に無く64bitのみ製造・販売とのことでした。 32bitを64bitに変えた際、注意すべきは数多くあるかと思いますが、 強いて挙げるならどんなものですか。 現在使っているのはインターネット、メール、Windows7対応のメジャーなアプリケーションソフト。 関係があるかどうか判りませんが、無線LANは電話器内蔵のWiFiです。 ゲームや動画・音楽作成など専門的なものは行なっていません。 周辺機器では、ワイヤレスキーボードをはじめ、外付けHDDやCD/ドライブ、 ハンドタイプのスキャナー、プリンター(これもWindows732bit対応の有名メーカー品)。 このハード製品が継続して使えるか、大いに心配です。 以上の件で教えて下さい。

  • 32bitと64bitの違いについて

    32bitと64bitの違いとメリット、デメリットを簡単に分かりやすく教えて頂けませんか。

  • 32bit, 64bit デュアルブート

    現在、7home32bitなのですが、アップグレード版でしたので、64bitのDVDも在ります。 システム用に、新規にSSDを購入し、OSをインストールしますので、現状の32bitの他に,64bitもトライアルし、デュアルブートで運用し、問題無ければ完全移行しようと思っています。32bit,64bitを同時には使用出来ないのは分かっていますが、30日間、試験的にインストールも出来ないのでしょうか? ハード面でのメリット、デメリットはこれから検証しますがソフト的に可能か、どうぞ宜しくご教示下さい。

  • windows7 32bit 64bit買うなら?

    少し相談があります。 新しいパソコン(Windows7)を買う場合、32bitと64bit、どちらがいいと思いますか? 今現在OSはVistaの32bitを使っています。 ルーター、モデム、プリンターや外付けHDD等周辺機器や、ソフトウェアの64bitへの対応具合が2009年ごろでは問題が発生することが多かったようですが、今ではどうなのでしょう?メーカー製のものなら対応ドライバ等はほぼ出そろっていそうですが。 当方のパソコンの使い方としても、WordやExcelの使用、インターネット、動画鑑賞、たまに2Dのオンラインゲーム、音楽ファイルの編集程度しかしません。 ただ、当方フリーウェアを使用することが多いです。吉里吉里やNScript等のPCゲーム(プレイする方)、音楽編集・エンコード、CPUやHDDの温度監視アプリ等、中には割と古いバージョンのものもあります。なので、動作する可能性が高い方がいいのですが。 エディションはUltimetを考えています。理由は必要がありそうならば説明いたしますが、今は省きますね。 ただ、現在在米しているのですが、現地でパソコンを買った場合、メーカー製のパソコンは全て64bit一式で選択の余地がありません。そうなるとパッケージを買ってクリ―ンインストールしか32bitにする手は無いです。が、こちらのパッケージ版、32bitのディスクが入ってるのかちょっと心配ですが・・。 とりあえず今回の質問では動作関係のことについてです。今のOSで動いているフリーウェアは64bit版でも動くか、はたまた32bitのほうが望みは高いか、どう思われますか?

  • windows7 32bitから64bitについて

    windows7 32bitから64bitに変更出来るノートパソコンを使用しています。 64bitに再セットアップの際、出荷状態に戻してから選択する必要があると思いますが、 出荷状態がどのような状態なのかよくわかりません。 既にHDDをSSDに変更していて容量も違います。 HDDをSSDに変更してることは出荷状態には関係ないでしょうか? SSDのまま64bitに再セットアップ出来るでしょうか? 元々あったHDDを戻さなければダメでしょうか? 宜しくお願いします。