• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バスケ上手くなりたいです。)

バスケ上達のための効果的な練習方法とは?

4884の回答

  • ベストアンサー
  • 4884
  • ベストアンサー率85% (36/42)
回答No.4

お礼への回答です。 > そもそも できる、がんばるDFっていうのは何ですか? できるDFというのは、相手の動きを先読みして相手がやりたいことを簡単にさせない、常に相手が嫌がるようにプレッシャー(体力的、精神的の両面)をかけ、相手の視野を無くしたり動きを封じ込めたりする。その結果、ミスを誘ったりボールを奪ったりしてしまう。 がんばるDFというのは、抜かれてもあきらめない。ファウルはせず、でもギリギリの線で守る。大きな声を出して奮起する。ルーズボールやリバウンドを遠くからでも必死に追いかける。常に集中してちょっとのことでもさぼらない。 こんなところでしょうか。 上記のできるDFは精神的にかなり冷静。反対にがんばるDFは精神的に熱い状態。これを両方備えることが良いDFにつながるのだと思います。 がんばってばかりでもファウルが多くなってしまったり、がんばり過ぎて抜かれてしまったりしてしまうこともあります。 そのような選手になるには、やっぱりbasket-yaroさんががんばっているフットワーク練習などをコツコツやること、ハンズアップやスライド動作を大きく・激しくやること、大きな声を出してDFすること。 など、地味なことを一生懸命がんばることではないでしょうか。 また、1対1等のゲーム練習は、抜かれることを怖がらず、フットワーク練習で培ったものを試してみたり、予測を加えて動いてみたり、抜かれてもあきらめずに最後の最後まで必死にボールを追いかけたりすることが自分の力になっていくと思います。 2線、3線でもボールから常に目を離さず、マークマンを見落とさず、チームでの約束事のポジションに「ダッシュで」移動、たとえ10cmでも集中して移動したり、カットインなどに対しては身体をはってボディチェックして簡単に前を切らせなかったりすること。 リバウンドも身体をはってボックスアウト(台形の外へ押し出す)し、空中戦でも戦うこと。 こんなことを意識してみてはどうでしょうか? スティールやパスカットはできると良いですが、ギャンブルになってはいけません。パスカットに飛び出て空振りし、アウトナンバーを作ってしまっては本末転倒です。そこをがんばり過ぎると空回りとなりますので、そこは冷静な判断が必要であり、常に集中です。 とりあえず以上です。 私の考えは、「良いDFは良いOFにつながる」という考えのもと、DFのがんばり、特にマンツーマンマンDFのがんばりは見ている人に感動を与えると思っています。 頑張って下さい!! 応援しています♪

basket-yaro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 DFがんばってみます。 今日、紅白戦でまた足手まといになってしまいました。 そのせいでみんなにも結構言われました。ですが、諦めずこれからがんばってみたいです。 状況は暗く、バスケやめようか悩んでましたが 4884sのおかげで未来が見えた気がします。 また機会があれば回答よろしくおねがします!

関連するQ&A

  • バスケを上手になりたいのですが、どうすればよいのでしょうか?

    バスケを上手になりたいのですが、どうすればよいのでしょうか? 僕は高校1年で、剣道をしているのですが、あまり球技が得意ではありません。 バスケは親がやっているので、好きになりました。 しかし、ドリブルは右ドリか、ぎこちない両ドリぐらいしかできません・・・ 中学校の体育では、シュートが得意だったので、バスケ部にドリブルをほとんど任せて、自分は ディフェンス、ゴール前で、シュート、リバウンド、なんかをやってました。 シュートは得意で、毎試合4分で1回は必ず入れ、多いときは6回いれたこともあります。 バスケ部の友達には、 「シュートは最高なんだけど、ドリブルがなぁ」と言われてました・・ レイアップシュートで点を入れたことはほとんどありません。 左右ドリブルで股下を通す(?)もできません・・ 9月の下旬に球技大会もあるので、それまでになんとか上達したいです。 近いうちに、バスケットのゴールを買って家の駐車場でも練習できるようにします。 どのような練習から始めたらよいでしょうか? 上達のコツなどはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • バスケが上手くなりたい!

    私は今夏部活(バレー部)を引退しました。 元々マンガ好きの私でいろいろの漫画を集めています。 影響されやすいのかスポーツ物が好きなのか分かりませんけど, ある漫画を読んでバスケをやりたくなりました。 元々スポーツは好きなので上手くなりたいと思うのですが, どうもドリブルやシュートがへたっていうかバスケが下手なんです・・・ 一人でもいい練習法とかありますでしょうか… ちなみにここらへんにゴールとかないんです(´;ω;`) 根性はある方だと思います!! 基礎練とか(ランニング)もやったほうがいいとゆうなら頑張って朝からやります! 誰かいいアドバイスください!

  • バスケを上達するには

    タイトルの通りですが、バスケを上達するにはどうすれば良いでしょうか? 経験としては、高校で約一年間部活をしてました。 個人でシュート練習やドリブル練習、社会人サークルでゲームに参加していますが、どうにも壁にぶつかっている気がします。 174cmでドリブルもジャンプショットも下手なので、これといって得意なプレイがありません。 相手を抜いてペネトレイトしたり、そこからジャンプショットを決めたりできるようになるには、どういう練習メニューをこなせば良いでしょうか? またチームプレイ(スクリーン)を上手く利用して動けるようになるには、どうすれば良いでしょうか?

  • バスケ

    バスケ こんにちは、中3の男子で6月に 引退をしました。 やっぱり悔しくて、高校でもやりたいです。 でも、高校でこのままのプレーでは通用しないと思うのです。 なので、最近はドリブルやジャンプシュートなどを 家で自主的に練習しています。 ドリブルでは、もっとスピードを上げたり、 低くついたり、相手を抜けるようになりたいです。 シュートは、確立はもちろん、もっと打点を上げ、 セットを早く(クイックシュート)したいです。 ドリブル、シュート共に練習で気をつけたらいいとか こういうメニューをすればいいとかありますか? 教えていただけると本当にうれしいです。

  • バスケの参考書

    バスケ初心者なのですが、バスケの基礎(ドリブルやシュートなど)や試合での動きなどが載ってるおすすめの本を教えてください。 できれば詳しく載っていて見やすいものがいいです。いいのを知っているという方、よろしくお願いします。

  • バスケを高校から始めます。

    僕は中学3年からバスケが好きになり、はまりました。 今現在、社会人と練習されてもらっています。 すごくはまったので 高校から始めようと思っています。 高校はすでに決まっており、そこは結構強くて厳しいそうです。 それにたくさん他校から経験者が来るので 僕にとってはプレッシャーが強いです 僕は3年から初めて基礎も全然できてませんし、経験も少ないです。 体力もないし、筋肉ない、身長169です。 ドリブルは上手くない、パスは遅い 得意技はシュートぐらいです。友達にはフォームきれいでキレイにはいるねって言われました。 確かに僕自身もシュート(ミドル)は、練習中はあまり落とさないし スパって入るから自身はあります。 いつかは3Pをうてるようになりたいと思っています(届かないけど・・・) こんな馬鹿みたいな僕が高校からバスケをやって、うまくなれるんでしょうか 今までやってなかったのでうまくなれる自身がないです。 それとシュートってのは立派な武器になるんですか?

  • 1on1 シュート

    僕は中学でバスケバスケをしています。1年の男子です。 色々質問させてください。 1、1on1について 部活で1on1の練習をやるのですが、なかなか相手が抜けません・・・。 相手の前に行くと何故か止まってしまいます。それでもフェイクをかけて抜こうと思うのですが、 なかなか抜けません。もし抜けたとしても、 ディフェンスに追いつかれてゴール下で止まってしまい、無理やりな シュートを打ってしまいます・・・。というより1on1でドリブルからレイアップ までいく、勇気というかなんというか・・・がありません。ドリブルが上手くなる方法や、 フルスピードで走ってもドリブルがついていく練習やコツ、 1on1の技術や試合中ディフェンスを抜き去る方法など教えてください。 2、シュートについて 部活で先輩に「シュートフォームがキレイだ」といわれるんですが、 シュートが恐ろしいほど入らないんです。僕はいつも [手首のスナップをかけて、右手の手を広げて人差し指と中指だけに力をかけて、 脇を閉めて、ひざを曲げて、左手には力をいれず、両手を伸ばして、最高点で打つ] これを意識してやるのですが全然入りません。 また試合になるとシュートすると手が縮こまってたり、バランスが崩れたりしてしまいます。 どのような練習をしたらいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします

  • バスケ上達法

    もうすぐ中学生です。 5年からバスケをやってます。 でも他の子に比べて下手でいつも足手まといになってるみたいで 不安です。。。 だから美術部に入ろうと思ってたんですが すごくバスケが上手くて信頼してる友達が入れよー! って言ってくれたので私自身バスケをやってるとき楽しいですし その友達に憧れてるから続けようかなと思ってます。 私は生まれつき運動が苦手で学校の運動場3周しただけでも もう倒れそうになります。 バスケって運動神経は関係あるんでしょうか? 効率のいい練習法も教えていただけるとありがたいです。 特にシュートがシュートが苦手です。 レイアップができません・・・ あと長く走れるようにするにはどうすればいいですか?

  • 高校からバスケ始めました、初心者です。

    僕は今年高校一年になり、バスケを始めました。 最初は始める気はなかったんですが、背が180近くあるので勧誘されました。 ですがバスケなんて、遊びで適当にやってた程度…。 全くわかりません。 バスケ部に入部して、シュートフォームは先生に教えてもらい、少しうまくいくようになりました。 レイアップも友達から教わり、少しうまくいくようになりました。 ですが、問題は ・ジャンプシュート  (ジャンプしてどのタイミングでボールを投げればいいかわからない) ・ドリブル  (右手は少々できるけど、左手は全然駄目。しかもできる右手は少々…。) ・ディフェンス  (適当にやってます、やり方なんて知りません;) これらの事、詳しく教えて下さる方は是非お願いします。 ちなみに、ドリブルには色々な種類がありますよね?やり方や、練習方法なども教えてもらえたら嬉しいです。 直接じゃなく、勉強になる良いサイトがあれば、それを教えて貰いたいです。お願いします。

  • バスケ ポジション 素人

    こんにちは。僕は現在、大学生でバスケの同好会を作ろうと活動しています。なんとか参加してくれる友達が5人います。来週、留学生の方々と試合をすることになりました。活動が空き時間しかないのでゴールを使った練習は週二回程度しかできませんがみんなの特徴にあわせてポジション决めをしたいと思います。やるからには勝ちたいし、いい思い出を作りたいです!メンバーの特徴を挙げるので適正ポジションを教えて下さい!ポジションの決め方でいい方法があったら教えていただけると幸いです。 (1)私 165cm 唯一の経験者 長所 ミドルシュート、素人なら抜ける1on1スキル 短所 おとなしすぎる ミスを引きずる (2)T君 173cm 長所 ダブルハンドのミドル、ロングシュート  短所 背が高いが気が弱く、ゴール下のプレーを好まない。 (3)Y君 170cm 長所 元バレー部でジャンプ力やパワーがある上に攻撃的 短所 シュート決定率が高くないのでボール運びに徹する癖がある。 (4)N君 165cm 長所 ミドルシュート決定率が高い 短所 運動経験無しでドリブル、パスがまともにできない。状況判断が遅い。 (5)I君 165cm 長所 ムードメーカー、ドリブルが独特で読みづらい 短所 シュート意識が低い (6)H君 164cm 長所 器用でドリブル、パス技術が高い 短所 シュートが入らない みんな初心者なので課題は多いですがやる気は十分です。よろしくおねがいします!!!