• ベストアンサー

受験に向けてこれからどうしたらいいのか分かりません・・・本当に困っています。

昨日&今日、実力テストがありました。 結果は・・・散々でした。 友達のHよりも勉強したのにHの方が点数よかったんです。すっごくショックです。 これを見た方は、「勉強の仕方が悪いんじゃない?」って思われると思います。そうなのかもしれません。 勉強をやってもやってもなかなか点数が上がりません。 自分でもどういう勉強方法をすれば成績が上がるのか全然分からなくて、今は問題集をやってるだけです。 塾にも通っています。でも、その塾も自分に合っているのか分かりません。 勉強しても、全然「分かった!」って気持ちになれません。1問でも間違えたら、「あたしはなんでこんなにバカなんだろう。このままじゃ落ちちゃうよ。」と真剣に悩んでしまうんです。 塾に行っても、なんか集中できないし、、、まず、集団で勉強するのが苦手なんです。1人が1番集中できます。 こんな塾やめた方がいいですか? でも、塾など行ってないと勉強しないようになりそうで怖いです。 家庭教師をやってみたいな。と思ったんですけど、 なかなかいい先生がいないって聞きました。 どうしたらいいんでしょう。 自分的には、家が1番集中できる気がします。 自分に合う勉強法、効率のよい勉強法を見つけたいんです。どうすればいいんですか? 自分の苦手とかもよくわかりません。。。 もっともっと頭よくなりたいです。 でも、あと2週間で期末テストなので、もうテスト勉強に切り替えなければなりませんよね? 期末終わったら12月。もう3ヶ月しかありません。 どうすれば成績上がりますか??? 努力だけなら人よりもたくさんする自信はあります! 成績をあげる方法を教えて下さい。 長いのに、読んでくれてありがとうございました。 どんなアドバイスでもいいです。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • may54
  • ベストアンサー率15% (11/69)
回答No.14

No.7のものです。 40分だとたくさん勉強した気分にならないということでしたね。 勉強の中身を「模擬テスト」形式にするというのかいかがですか?毎日だと大変だと思うので、土日など、問題集の中のテストっぽいところってありますよね。そこをやってみるとか。40分で解くことができれば、本番は楽勝、見直しの時間もとれるようになります。 考え方としては、一日に1科目をノリノリで3時間やったとします。すると、他の科目は全く手をつけられずに終わってしまったりして、「ああ、あれあんまりやってない、どうしよう」とあせってしまうことにもなると思います。特に苦手科目は後に後に伸ばしてしまいがちですよね。 勉強した気になるには、40分の内容をいかに濃くするかにかかっています。 勉強を始める時、「英語は問題集何ページから何ページ、ここで7割の正解率を目指す」という具体的な目標を毎度立ててみると、かなり違ってきますよ。 また、目標を達成したときの自分へのごほうびを用意してるといいかもしれません。 「次のテストで85点取ったら、好きなお菓子を食べてもよし」「映画を見てもよし」「ドラマ見てもよし」「長電話OK」など。 前回は書き忘れましたが、私が受験の時は塾にも家庭教師もなく、ひたすら一人&友達と勉強してました。進研ゼミやってましたよ。一人がいいという人にはかなりうってつけの教材だと思いましたね。進研ゼミ仲間が数人いたので、放課後残って教えあいながらやってたんです。 がんばってくださーい。

noname#5946
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • ojory
  • ベストアンサー率30% (103/341)
回答No.3

haruruchan000さん、こんばんは。 受験勉強、大変ですよね。 私も大勢で習う塾はどうしても苦手で、個人塾、または1対1で教えてくれる塾で勉強していた時が一番伸びました。但し、先生の能力が重要な鍵ですし、能力のある先生でも自分との相性があります。「どうにも合わない」と思った時点で別の先生に変えていかないと、自分の努力とは裏腹にヘンな方向に行っちゃうことがあります。家庭教師は一度最悪な先生に当たったので、それ以来敬遠して頼んだことありませんでした。 勉強方法ですが、ただ闇雲に問題集をするだけでは成績は伸びません。単純でページ数の少ない、しかも重要なポイントが載っている基礎的な問題集を1教科につき1冊程度購入します。もちろん参考書は別にあっても良いです。で、その薄い問題集を、何度も何度も繰り返しやるんです。もう、問題も答えも空覚えするくらいに。1度や2度じゃだめですよ。自信が付くまで、苦手なものは5回くらいやっても良いかもしれません。そうしていくうちに、問題を解く基礎、コツなどが身についてきます。それを、あなたが一番集中できる自宅で黙々とやっていくことを私はオススメします。 本当に基礎の部分でちょっとつまづくと問題全体が「難しい!」と脳みそが拒否反応を起こしたりするので、非常に簡単な計算問題集、漢字問題集、英単語の問題集など、極端に単純なものを繰り返しやって基礎力が付くことでその先の難しい問題に取りかかれると思うのです。人にもよるとは思いますが、どうも見た感じ私とあなたはタイプが似ているようなので。 それから、英語・国語で私が昔塾の先生に教えてもらったいい方法を。 分からないときに辞書を引きますよね。引いたらその単語の頭の部分にペンで点を1つつけて行きます。で、次に辞書を引いたときに点が1つついていたらその横に「2度目だよ」という意味でもう1つ点をつけて行きます。辞書を引いたときに点が2つ付いていたら、もうその場で徹底的に覚えちゃいます。そうしていくと、だんだんと覚えていけますよ!不思議と。私の辞書はペンの点だらけです。この方法のおかげで私は辞書を引くのが大好きになりました。 あまり、自分を追い込まず、あせらずゆっくりやったほうが良いですよ。高校受験に失敗したって大学受験がある!くらいの気持ちで!フレーフレー!

noname#5946
質問者

補足

ありがとうございました☆ 1対1の塾行ってみたいです!!! でも・・・ 近くにあるのかよく分かりません。 >しかも重要なポイントが載っている基礎的な問題集を1教科につき1冊程度購入します 今、問題集を持っていて、全部やってないんですけど、 新しいの買ってもよいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#189188
noname#189188
回答No.2

まず、塾が自分で合わないって思うならば 行く意味ないと思います。友達が行くから…とは 周りに流されてはいけません。 家で一人でコツコツ勉強するのが良いと思うならば 家庭教師やってみてはいかがですか? 良い先生がいないと言うのは、合うか合わないかです。 合う先生もいれば、合わない先生もいます。 先生の変更をしてくれる所が多いですよ。 1対1で、勉強の方法、自分の苦手部分をみつけて いくと良いと思います。

noname#5946
質問者

補足

家庭教師をやってみたいのですが、 先生が来たらお菓子とか出さなきゃいけないんですか???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginta961
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

haruruchan0000さん、こんにちわ。 科目によっても勉強のしかたは変わってくると思いますので、得意、不得意の科目を書いておいたほうがいいかもしれませんね。 まあ、とりあえずは今回のテストの見直しをしっかりとやっておいたおうがいいですよ。どこで間違えたかを理解しておけば、同じ間違いはしなくなると思いますよ。 私も大勢で勉強すると集中できないほうでした。やはり自分の集中しやすい環境で勉強するほうがいいんじゃないですかね?で、一人じゃ解決できない問題を誰かに聞きながら一緒にやってみるとか。 あんまし参考にならないかもしれませんね^^; あと、問題がわからないからといって悩みすぎるのはよくないですよ。あせってしまってよけい集中できなくなってしまいます。あせらずに、ひとつひとつやっていきましょう!!

noname#5946
質問者

お礼

あっ、はい! 得意は英語です☆ 苦手は、国語ですねぇ~・・・ 社会&理科は、だいぶ分かるようにはなってきたんですけど、たまにつまづいたりします。。。 数学は、基本なら自信ありますけど、 応用は・・・ 苦手かもしれません。 ありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 期末テスト・実力テストの勉強法

    中3なんですが、この前学校でやった中間テストの出来がとても悪かったです。一番いい点数が66点です。 まだ成績表が返ってきてないので学年で何位かはわかりませんが結構下がってしまったと思います。 何とか期末で挽回しようと思ってるんですが、期末が終わったすぐ後に3年は実力テストがあります。 実力の範囲表は出ているんですがどの教科もとても範囲が広いです。 何か効率の良い勉強法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 受験勉強について教えて下さい!!!

    私は、(中)3の受験生です。でも集中力が足りなくて…いつもテスト後は後悔してます…塾も行ってるんですが成績も思うように上がらなくてなやんでます。何かいい勉強法、アドバイスなど教えて下さい!!!!お願いします!!!!

  • 受験生なのに集中力が本当になくて・・本当に困ってます

    私は私学から急に受験することになりました。。 中3です。 成績は期末などで10点台がほとんどです。 夏休みがんばれば大丈夫といいますが 朝。昼。は寝てしまい夜はぜんぜん眠くないんです。 だから夜から朝にかけて勉強しようと思ったんですけど この夏休み。集中力が本当に無くて、ぜんぜんできません。今中1の勉強してるんですけど、やる気が無くて 1日5問ぐらいしか勉強してません。こんな自分が嫌です!だからといって、机に向かっても携帯を意味無く触ったり、何回も見てる雑誌などみたり。。で朝6時くらいになって寝て昼3時におきて、友達と遊んだり。友達はずっと私学にいれるので受験勉強しなくていいのでいっぱい遊んでいます。塾へ行きだしたんですけど、休んでばっかりで。。こんな自分が嫌です。。こんな私はどうしたらいいのでしょうか。なんかアドバイスください。

  • 受験生なのですが・・・。

    今年受験生で、最近学校の期末考査がありました。そしたら点数があまりにもひどくて、「志望校に入れない」って親にキッパリ言われました(涙 その原因… *勉強に集中していない。 *やる気が出ない *塾に行っても上がらない などといった原因です どぅしたら勉強に励まれるのでしょうか。 教えてくださぃ。 よろしくお願いいたします。

  • 定期テストと実力テストの得点差が大きい。勉強方法を教えてください。

    定期テストと実力テストの得点差が大きい。勉強方法を教えてください。 進学高校の1年生です。範囲が限られたで定期テストでは、成績がいいのですが、範囲がない?実力テストでは全く点数がとれません。特に不得意な国語と数学が平均にも行きません。助けて下さい。どなたかいい勉強方法を知っておられる方、またこういう勉強の仕方をしたら成績が上がった方お願いします。ちなみに私は予習復習と宿題を中心に家庭学習をし、週に1回(2時間)の塾に通っています。塾はわからないところを教えて頂くだけです。

  • 受験勉強について

    中3、受験生です。 今は公立に行きたいのですが、 理科社会が苦手で点数も偏差値も低いです。 集中力も続かず、焦るだけで終わってしまいます。 塾では「やればやるだけ上がる」と言われますが 実際には下がるだけでどうすればいいかわかりません。 何かいい勉強方法などはありますか? また、集中力が続く方法はありますか? 回答してくださったら嬉しいです。

  • 勉強方法について質問です!!

    私は今中学生なんですが勉強をしているのですがなかなかテストの点数が上がりません。 塾にも行っていますがなかなか効果がありません。 5月には中間テストがありました。そして来週には期末テストがあります。 県で真ん中ぐらいの高校には行きたいなぁとは思っていますが今の成績だと真ん中の高校は行けない気がします。 多分勉強方法が悪いからこそ成績が思うように上がらないんだと思います。 テスト前じゃないときは3日に1回程は絶対勉強をしています。 どうしたら成績が上がるでしょうか?

  • 実力テストの点が上がらない - 中3

    実力テストの点が上がらない - 中3 実力テストの点数がなかなか上がりません。 中間・期末テストなどの定期テストでは点数が取れるのですが、実力テストになると途端に下がってしまいます。 特に数学がネックになっています。(数学だけで15~20点くらい下がる) 計算よりも、図形の難問で引っかかってしまいます。 点数を少しでもアップさせる良い勉強法は無いでしょうか?

  • 社会・英語の点数を上げる方法。

    お久しぶりです。 今回の2学期中間テストの成績がとても悪く、 このままでは、目指している高校にも落ちそうです。 次回(2学期期末テスト)までには、点数を上げたいと思うのですが、 私は、塾に通っておらず、どうやって勉強して良いのか分かりません。 そこで、質問なんですが、 どうやったら、点数アップに繋がるでしょうか?? 今までやってきた良い方法・塾で教わった方法・・・ 何でも良いです。 ちなみに、社会は地理を勉強しています。 皆さんの力を貸してください。宜しくお願い致します。

  • 高校受験

    大阪府立旭高校の国際教養科を受けたいと思っている中三です。 1学期の成績が10段階で、 国語8    数学7    英語7    理科8    社会8     体育5     技術・家庭8      音楽7     美術8 でした。 あと、 1学期中間テストが353点 1学期期末テストが401点 第1回実力テストが303点 第2回実力テストが288点 2学期中間テストが407点 第3回実力テストが362点 でした。 この成績と点数で受かる見込みはありますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 「いきなりPDF ver.11 standard」ダウンロード版を購入したが、インストールできない状況になった。
  • IKIP11はダウンロードできたが、programホルダーにインストールする.exeがなく、いきなりPDFがインストールされていない。
  • インストール作業中に画面が停止し、インストールが進まない状況が続いている。
回答を見る