• ベストアンサー

受験に向けてこれからどうしたらいいのか分かりません・・・本当に困っています。

may54の回答

  • may54
  • ベストアンサー率15% (11/69)
回答No.7

まず、落ち着きましょう。あせったところで状況は良くなりません。あと3ヶ月しかない、ではなく「あと3ヶ月もある」というふうに気持ちをプラスに切り替えましょう。受験生はプラス思考が大事です。自分を追い込んじゃうと勉強に身が入らないですから。それから自分は一人じゃないってことも忘れないように。友達だって、頑張ってるんですから、励ましあっていきましょう。 まず、これから残された期間で、ひとつずつやっていけばきっと間に合いますよ。 塾は、合わないと感じたらやめたほうが得策です。時間がもったいないですよね。自分が一番心地よいと思える環境で勉強するのが一番ですから、ご両親に相談してみましょう。 私なりのアドバイス ●一つでいいから、これならできる!という得意分野を持つ。 好きな科目を絞って、ひたすら問題集をやったりしてみましょう。点数が上がってくるはずです。そうすると自信が出てきます。勉強が楽しくなるし、他の苦手科目で失敗しても「私はあれで取り返すもん」と余裕が出ますよね。 ●学校の先生を利用しよう。家庭教師にしてしまおう。 教えることのプロです。授業でわからなかったこと、問題集でわからなかったこと、わからないことがわからないってくらいわかんない問題など、放課後あたりに質問攻めにして見ましょう。みっちりわかるまで教えてくれます。質問されてうれしくない先生はいないですよ。仲良くなれば、授業も楽しくなってくるし、受験の悩みにも乗ってくれますよ。 ●単純な勉強を取り入れてみよう。 集中力が途切れたとき、勉強って気にならないときのために、単純な勉強を入れてみよう。例えば漢字練習、英単語の書き取りなど。気分転換になるし、確実に得点できる分野につながります。何もしないよりはってことです。 ●暗記ものは友達とクイズごっこで楽しもう 歴史や英単語などの暗記物は、点取りゲームと考えて、クイズ形式で楽しく覚えてしまいましょう。関係する漫画とかを読むのも楽しく勉強する一つの方法です。 ●苦手な科目は、なるべく得意な友達と勉強しよう 苦手な科目を一人でやると、どうしても行き詰ってしまいます。解いていてわからなくなったら気軽に聞ける友達はいませんか?じゃんじゃん聞いちゃいましょう。教えることでしっかり身につくといこともありますから、お願いした友達にもいいことなのです。休みの日に図書館などで勉強会をしてみると気分転換にもなるしいいですよ。 ●集中力に応じた時間配分 同じ科目をだらだらやっていては効率が悪いです。例えば、一つの科目を40分でやることにしてみてはいかがですか?40分やって、5分休憩、というのを繰り返すと、3時間で4つの科目を勉強することができます。40分なら、学校の授業より短いし、集中できますよ。勉強を始める前に、自分なりに今日の時間割を作って、科目ごとにどの問題集をやるかとか、最初から勉強内容を決めておくととてもスムーズです。 ●自分への勇気付け 今までに解いた問題集などを、ぜーんぶ一箇所にまとめてみよう。そして、「あー、人生でこんなに勉強したことなかったよね。これだけやったし、これからもやるし、きっと大丈夫だ」と暗示をかけてみよう。 私が受験生だったときにやったことです。 これで、12月に50点くらいだった数学と理科は80点台までになりました。 少しでも参考になればと思います。 がんばってね!

noname#5946
質問者

補足

詳しい説明、 ありがとうございました! さっそく40分して5分休んで… ってやってみました。40分って結構短いですねェ~ すぐ終わりました。 でも、なんかたくさん勉強した気になれなくて、 とっても不安になってしまいます。。。 どうしたらよいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 期末テスト・実力テストの勉強法

    中3なんですが、この前学校でやった中間テストの出来がとても悪かったです。一番いい点数が66点です。 まだ成績表が返ってきてないので学年で何位かはわかりませんが結構下がってしまったと思います。 何とか期末で挽回しようと思ってるんですが、期末が終わったすぐ後に3年は実力テストがあります。 実力の範囲表は出ているんですがどの教科もとても範囲が広いです。 何か効率の良い勉強法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 受験勉強について教えて下さい!!!

    私は、(中)3の受験生です。でも集中力が足りなくて…いつもテスト後は後悔してます…塾も行ってるんですが成績も思うように上がらなくてなやんでます。何かいい勉強法、アドバイスなど教えて下さい!!!!お願いします!!!!

  • 受験生なのに集中力が本当になくて・・本当に困ってます

    私は私学から急に受験することになりました。。 中3です。 成績は期末などで10点台がほとんどです。 夏休みがんばれば大丈夫といいますが 朝。昼。は寝てしまい夜はぜんぜん眠くないんです。 だから夜から朝にかけて勉強しようと思ったんですけど この夏休み。集中力が本当に無くて、ぜんぜんできません。今中1の勉強してるんですけど、やる気が無くて 1日5問ぐらいしか勉強してません。こんな自分が嫌です!だからといって、机に向かっても携帯を意味無く触ったり、何回も見てる雑誌などみたり。。で朝6時くらいになって寝て昼3時におきて、友達と遊んだり。友達はずっと私学にいれるので受験勉強しなくていいのでいっぱい遊んでいます。塾へ行きだしたんですけど、休んでばっかりで。。こんな自分が嫌です。。こんな私はどうしたらいいのでしょうか。なんかアドバイスください。

  • 受験生なのですが・・・。

    今年受験生で、最近学校の期末考査がありました。そしたら点数があまりにもひどくて、「志望校に入れない」って親にキッパリ言われました(涙 その原因… *勉強に集中していない。 *やる気が出ない *塾に行っても上がらない などといった原因です どぅしたら勉強に励まれるのでしょうか。 教えてくださぃ。 よろしくお願いいたします。

  • 定期テストと実力テストの得点差が大きい。勉強方法を教えてください。

    定期テストと実力テストの得点差が大きい。勉強方法を教えてください。 進学高校の1年生です。範囲が限られたで定期テストでは、成績がいいのですが、範囲がない?実力テストでは全く点数がとれません。特に不得意な国語と数学が平均にも行きません。助けて下さい。どなたかいい勉強方法を知っておられる方、またこういう勉強の仕方をしたら成績が上がった方お願いします。ちなみに私は予習復習と宿題を中心に家庭学習をし、週に1回(2時間)の塾に通っています。塾はわからないところを教えて頂くだけです。

  • 受験勉強について

    中3、受験生です。 今は公立に行きたいのですが、 理科社会が苦手で点数も偏差値も低いです。 集中力も続かず、焦るだけで終わってしまいます。 塾では「やればやるだけ上がる」と言われますが 実際には下がるだけでどうすればいいかわかりません。 何かいい勉強方法などはありますか? また、集中力が続く方法はありますか? 回答してくださったら嬉しいです。

  • 勉強方法について質問です!!

    私は今中学生なんですが勉強をしているのですがなかなかテストの点数が上がりません。 塾にも行っていますがなかなか効果がありません。 5月には中間テストがありました。そして来週には期末テストがあります。 県で真ん中ぐらいの高校には行きたいなぁとは思っていますが今の成績だと真ん中の高校は行けない気がします。 多分勉強方法が悪いからこそ成績が思うように上がらないんだと思います。 テスト前じゃないときは3日に1回程は絶対勉強をしています。 どうしたら成績が上がるでしょうか?

  • 実力テストの点が上がらない - 中3

    実力テストの点が上がらない - 中3 実力テストの点数がなかなか上がりません。 中間・期末テストなどの定期テストでは点数が取れるのですが、実力テストになると途端に下がってしまいます。 特に数学がネックになっています。(数学だけで15~20点くらい下がる) 計算よりも、図形の難問で引っかかってしまいます。 点数を少しでもアップさせる良い勉強法は無いでしょうか?

  • 社会・英語の点数を上げる方法。

    お久しぶりです。 今回の2学期中間テストの成績がとても悪く、 このままでは、目指している高校にも落ちそうです。 次回(2学期期末テスト)までには、点数を上げたいと思うのですが、 私は、塾に通っておらず、どうやって勉強して良いのか分かりません。 そこで、質問なんですが、 どうやったら、点数アップに繋がるでしょうか?? 今までやってきた良い方法・塾で教わった方法・・・ 何でも良いです。 ちなみに、社会は地理を勉強しています。 皆さんの力を貸してください。宜しくお願い致します。

  • 高校受験

    大阪府立旭高校の国際教養科を受けたいと思っている中三です。 1学期の成績が10段階で、 国語8    数学7    英語7    理科8    社会8     体育5     技術・家庭8      音楽7     美術8 でした。 あと、 1学期中間テストが353点 1学期期末テストが401点 第1回実力テストが303点 第2回実力テストが288点 2学期中間テストが407点 第3回実力テストが362点 でした。 この成績と点数で受かる見込みはありますでしょうか?