• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:都内の市内局番が3桁化される前までの変遷)

都内の市内局番が3桁化される前までの変遷

dayoneの回答

  • ベストアンサー
  • dayone
  • ベストアンサー率79% (360/452)
回答No.1

関東大震災や東京大空襲を考慮すれば、 大正期や戦前は論外とのダメだしを受けそうですが^^ 終期は分かりませんが始期について可能な範囲で調べてみました… 変遷の一部には違いありませんが、御参考になるか否かは?ですm(_"_)m 下記『一二等局(及特定三等局)業務要覧』によれば、 「巣鴨」は、遅くとも大正7年度には存在し、 昭和7年度又は昭和8年度で「巣鴨」廃止? 「大塚」は、大正11~14年の不明期間がありますが、 遅くとも大正15年&昭和元年度には登場しています。 なお、下記『職業別電話名簿 東京・横浜』によれば、 「大手」は恐らく関東大震災絡みで大正14年度(或いは大正13年度)に登場し、 …過渡的な局なのか… 大正15年度に廃止変更区域(大手→浪花)・一部残存区域(大手)などがある様子です。 一例を示せば、 S木インキ店(同一屋号・同一住所)の場合、 大正12年度「神田局」→大正14年度「大手局+下四桁変更」→ 大正15年度「浪花局+下四桁変更」。 また『五十年間に於ける電話の発達/稲田三之助著/日本逓信学会/昭和3』 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1107017/24 (38・39頁)<24/38>によれば、 自働交換機は大正十一年十一月逓信省内に初めて試験的に設置せられ、… 同(十二)年九月関東大震火災のため東京横濱の電話設備は殆んど烏有に帰したので、 その善後策として一大英断を以て自働交換方式を採用すべき大計画を立て、 直ちに其の準備に着手し、… 東京に於ては大正十五年一月先づ京橋、本所の両局を、 三月に至つて下谷、茅場町、神田の三局を開始した。 尚引続き大正十五年度の工事として丸ノ内、日本橋、芝、九段、大塚の各局が開始さるゝ筈である。 東京に採用せられた自働交換方式は英国A、T、M、型六数字式で、 首位の数字は区割、次位は局、残り四数字は加入者番号に充てた者(まま)である。… 概要は以上ですが、戦前の素材は可能な範囲で下記に揃えてみました。 ヒントになりそうなら御自身にてじっくり御確認下さい^^ 近代デジタルライブラリー(国立国会図書館) http://kindai.ndl.go.jp/index.html にてキーワード「一二等局」で検索すると断片的ではありますが、 大正7年度~昭和8年度(うち大正9・11~14年度、昭和2・7年度漏れあり) の電話局の一覧が確認できます。 ◆『一二等局業務要覧 大正7年度/逓信省通信局編』 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/975861/64 「巣鴨局」有り ◆『一二等局業務要覧 大正8年度/逓信省通信局編』 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/975862/61 「巣鴨局」有り ◆『一二等局業務要覧 大正10年度/逓信省通信局編』 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/975863/68 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/975863/70 「巣鴨局」東京市内以外に有り ◆『一二等局及特定三等局業務要覧 大正15年昭和元年度/逓信省編』 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1117806/104 「大塚分局<今回調べた中では初登場>」東京市内に有り、 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1117806/106 「巣鴨局」東京市内以外に有り 「大手局」記載なし ◇昭和2年度? ◆『一二等局特定三等局業務要覧 昭和3年度/逓信省編』 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1075137/65 「大塚分局」東京市内に有り http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1075137/66 「巣鴨局」東京市内以外に有り ◆『一二等局特定三等局業務要覧 昭和4年度/逓信省編』 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1075145/64 「大塚分局」東京市内に有り http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1075145/65 「巣鴨局」東京市内以外に有り ◆『一二等局特定三等局業務要覧 昭和5年度/逓信省編』 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1075151/67 「大塚分局」東京市内に有り http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1075151/68 「巣鴨局」「大崎局<昭和5年度初登場>」東京市内以外に有り ◆『一二等局特定三等局業務要覧 昭和6年度/逓信省編』 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1075160/64 「大塚分局」東京市内に有り http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1075160/65 「巣鴨局」「大崎局」東京市内以外に有り ◇昭和7年度? ◆『一二等局特定三等局業務要覧 昭和8年度/逓信省編』 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1075164/64 「大崎局」東京市内に有り http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1075164/65 「大塚分局」東京市内に有り ※昭和7年度又は昭和8年度で「巣鴨局」廃止消滅? 同様にキーワード「電話」などで検索したものは 下記のとおりです。 ◆『横浜東京電話交換加入者名簿 明治27年6月改、追加第2号(明治28年3月改)/ 東京電話交換局横浜支局編/東京電話交換局/明27.7-28.7』 ◇横浜東京電話交換加入者名簿[第1冊]明治27年 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/805625/1 ◇横浜東京電話交換加入者名簿[第2冊]明治28年追加第2号 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/805626/1 ◆『東京横浜電話交換加入者名簿 明治27年6月改 追加第3号、 28年3月改 追加第2号/東京電話交換局/明27-28』 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/805486/1 ◆『職業別電話名簿 東京・横浜/日本商工通信社編/11版/大正11』 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950545/17 ◆『職業別電話名簿 東京・横浜/日本商工通信社編/12版/大正12』 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950546/12 ◆『職業別電話名簿 東京・横浜/日本商工通信社編/13版/大正14』 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950548/12 例えばS木インキ店(同一屋号・同一住所)の場合、 大正12年度「神田局」→大正14年度「大手局+下四桁変更」 ◆『職業別電話名簿 東京・横浜/日本商工通信社編/15版/大正15』 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950547/20 例えばS木インキ店(同一屋号・同一住所)の場合、 大正12年度「神田局」→大正14年度「大手局+下四桁変更」→ 大正15年度「浪花局+下四桁変更」 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950547/41 「大手局」残存例 ◆『職業別電話名簿 17-20,24版/日本商工通信社編/昭和2~9』 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1142440/19 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1142536/20 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1142643/12 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1142736/23 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1142887/23 ◆『職業別電話名簿 第22版/日本商工通信社編/昭和7』 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1121035/7 ◆『職業別電話名簿 第25版/日本商工通信社編/昭和10』 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1112313/16 ◆『東京特選電話名簿 上巻/三友協会調査部編/三友協会/大正11』 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958749/12 ◆『職業別復興調査録 東京・横浜/東京商工通信社編/大正13』 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/950554/37 ◆『東京電話番号簿 昭和2年10月1日現在/東京中央電話局/昭和3』 加入者名電話番號及設置場所 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1024218/34 以上

ptj12l
質問者

お礼

ネットで検索しても、これはという情報を見つけ出せなくて途方に暮れておりました。(泣) やはり、単純な移行だけではなく、局の開設と共に 複雑な統廃合を繰り返してきたという事ですね…。 詳細な出典を教えて頂きありがとうございます。 大変参考になります。 特に、近代デジタルライブラリーのリンクは心より感謝します! 実は、込み入った質問だと自分でも自覚していたため、 「もしや回答が付かないのでは…」とかなり不安がありました。 なので、尚のこと嬉しかったです。

関連するQ&A

  • 市内局番2桁の古看板を探しています(東京23区内)

    私は余暇に、古い町並みとか散歩したり写真を撮ったりするのが好きなのですが、 その事について質問があります。 東京23区内で 市内局番(03-XXXX-OOOOのXの部分)が2桁のままになっている 古い看板を、未だに掲げているお店(または会社)はないでしょうか。 現役・廃業・廃墟(倒壊してない程度)どれでも結構です。 ただし、2つばかり条件がありまして、 擦れて殆ど見えないレベルだと、見つけた時の感動が ちょっと微妙なので、出来れば肉眼ではっきり判るレベルで…。 それから、ここが重要なのですが(勝手な贅沢言ってすみません)、 見つけた時の感動が薄れてしまうので、 「JR●●駅を出て右側に何軒目の○○商店がそう。住所は○○区○○1-2-3」とか、明確に場所を書かないで欲しいです。 あくまでも手掛かり程度に どこいらの地域の、こんな感じの建物とか大ざっぱな回答で御願いします。 電話番号が市内局番3桁の看板は、路地裏や古い商店街とか 未だあちこちに見掛けますので、特に珍しくもないですが、 さすがに2桁はなかなか見掛けないので、ちょっとネットで調べた所、 Wikipediaで ≫ 1956年(昭和31年)7月27日に松沢収容局に新設局番328局が割り当てられて以降、1980年代後半に4桁局番が登場するまで新設局番は3桁で行われた。 とありました。 この辺の時期から徐々に市内局番三桁になっていたのだろうなと思います。 確かに55年前というのは古いですが、 古い建物には、それを遙かに超える築年数を誇るものが多数ありますので、 探せば何軒か残っているんだろうなと思っています。

  • 人口が少ないのに市内局番を3ケタにする市

    このカテゴリーでいいのかどうか迷いましたが、電話番号の市内局番のことでお尋ねします。 私が住む横浜市は人口350万超、事業用電話番号とあわせ、045のあとの市内局番が3ケタで間に合っているのかな、と思ったりします。 反面、人口の少ない小都市(失礼・・・)が市内局番を3ケタにしているのを見ると「そんな必要あるの?」と思ってしまいます。東北の(仙台を除く)県庁所在地は人口が大体30万人前後、水戸市も前橋市も30万人いませんが3ケタです。Y梨県の県庁所在地など20万人にも満たない人口ですが、同じく3ケタにしています。 果たしてそのような小都市で市内局番を3ケタにする必要性、あるいはメリットがあるんでしょうか。それともある種「ミエ」を張っているのでしょうか。

  • ACCESS2002で市内局番だけを抜き出す関数

    ACCESS2002初心者です。 ACCESSのフォーム上で市外局番から入力する『電話番号』というテキストボックスがあります。 この電話番号を「市外局番」・「市内局番」・「局番」それぞれを切り取りレポートに印字されるように、 コントロールソースに書く関数を教えていただきたいです。 入力型は【000-000-0000】または【00-0000-0000】【0-00000-0000】 といったように市外局番、市内局番ともに文字数が変わります。 市外局番は =Left([電話番号],Instr(1,[電話番号],"-")-1) このクエリで表示されました。 局番は必ず下4桁なのでRight関数で表示されました。 問題は市内局番です。 =Mid([電話番号],InStr([電話番号],"-")+1) このクエリだと市内局番から下は全て表示されてしまいます。 どうしたら良いでしょうか? ご回答のほど、どうかよろしくお願いいたします。

  • NTT東の東京市内局番の付与計画

    前から気になっていたのですが、もしご存知の方がいれば教えてください。 東京の市内局番が3桁だったころは、局番の先頭の数字でだいたいの地域が推測でき、とても便利でした。 電話番号のひっ迫を解消するため4桁化されたのですが、その後の局番の様子を見ていると、その“よき”伝統が失われ、局番だけでは地域を推測できなくなってきていると感じています。つまり、市内局番の2桁目は、必ずしも地域を表さないのです。 そこで質問です。 NTT東は、よき伝統を捨てることを決めたのでしょうか? 局番付与の新しい規則があるのなら、どんな規則なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。 過去ログを見て、総務省の03地区の市内局番割り当て表を知り、見てみましたが、上記質問の回答にはなりませんでした。

  • 市外局番市内局番の一覧リストを探しています

    仕事の関係で電話番号から該当の市区町村を割り出す作業を しているのですがあまりにもデータ件数が膨大なために 1つずつ検索している余裕がありません。 電話番号はExcelで一覧リストになっているので 市外局番+市内局番の6桁と該当する市区町村を 対比させたリストがあればVLOOKUP関数とLEFT関数で 一括変換できると思い市外局番市内局番一覧リストを探しています。 自分でもネットでいろいろと探してみましたが現在は固定電話事業者も 複数あるためか総務省HPで割当事業者までは分かるものの 個々の市内局番がどの市区町村になるかというリストは存在しませんでした。 このようなリストの存在をご存知の方がいらっしゃいましたら サイト名もしくはサイトアドレスの情報を著作権など法的問題がないのでしたら ご提供いただけたら大変助かります。 なお、個別事業者番号は考慮しないもので問題ありません。 宜しくお願い申し上げます。

  • エクセル、3桁の電話番号の先頭の1字を取り2桁に戻したい

    最近市内局番が5月28日から2桁から3桁になると言う広報を見、エクセルの住所データの市内局番を3桁に変更しました。ところがそれが18年の5月であることが分かり、元に戻さなければなりません、置換を使えばよいのですが、データが多く大変です。先頭文字だけを削除する関数が分からないので困っています。セルは、市内局番と番号(000-0000)だけで構成されています。宜しくアドバイスをお願いします。

  • 市外局番から全部で8桁の電話番号

    古い名簿を元に、岩手県の方に電話をかける必要が出てきました(仕事です)。 昭和51年に記入されたデータなのですが、市外局番が6桁、続く局番が2桁で、8桁になっています。 ふつう電話番号は10桁が多いと思うのですが、市外局番の桁数が現在の4桁になるまで、またはかつて8桁だった電話番号が10桁になるまでに、何らかのルールがあったのではないかと思います(たとえば、最後の2桁の前に0が2つつくとか)。 自宅や会社の電話番号等で同じような経験をされた方、いらっしゃいましたらその時の状況などお知らせください。

  • 市外局番の桁数について

    私の住んでいる地域の市外局番なんですが 数年前までは 「0123-45-6789」のように市外局番が4桁でした。 でも今では 「012-345-6789」と番号自体は変わってないんですが 市外局番が3桁になっています。 いつから変わったのかわからないんですが なにか意味があるんでしょうか? たまに何かの登録などで電話番号を書くときは 慣れている市外局番4桁で書いてますがこれは間違い なんでしょうか?? 

  • 携帯電話に謎の9桁番号が・・・^-^;

     こんばんは。いつもお世話になっております。  先日私の携帯に「4863127○○」という9桁の番号からの着信がありました。2度ほどコールして電話は切れましたので、こちらで電話は取っていません。そもそも9桁番号というのはあり得ないと思うのですが、いかがでしょうか。市内局番でもありませんし、「0」から始まる市外局番でもないこうした9桁の番号の正体は一体なんでしょうか?  もしご存じの方や同じ経験のある方がおられましたら教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 昔、06-833-****だった地域の局番について

    昔、06-833-****だった地域の局番について 15年以上前だと思うのですが、 当時、06-833-****だった電話番号にかけてもつながりません。 市内局番が変更になってしまったのかもしれません。 もし、そうだとしたら、現在は、何番になっているのでしょうか?