• ベストアンサー

脂肪が分解されてブドウ糖になりますか?

ビジネスマンでオフィース仕事してます。午後3時前後の空腹にみまわれます。アメ(果物の入ってる)を2粒ぐらい食べると空腹感はおさまります。(脳のエメルギーはブドウ糖のみ)。アメを食べないと、空腹になると筋肉を先にエネルギーとし脂肪はその後と聞いた事があります。筋肉・脂肪が燃焼してブドウ糖となりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.3

 筋肉は糖新生でブドウ糖を作ることができます。当然、これは脳も使います。  脂質(脂肪)はブドウ糖にできません。脂質は遊離脂肪酸となりエネルギーとなり使われます。しかし、脳はこれを使えません。  それでも、糖質(炭水化物)不足が続くと、体は脂質からケトン体を大量に作り始めます。これは、ブドウ糖の代わりとして、脳も使うことができます。  ただ、ケトン体は酸性物質なので、腎臓機能が低下していると、アシドーシスを招く危険性があります。  また、ケトン体は独特の臭いがあり、糖質を制限しすぎたダイエットでは、ダイエット臭として知られています。  糖質は常に脳を含む体にとって必要です。有酸素運動は脂質だけをエネルギーとして使うお遅筋の運動ですが、糖質が不足すると非常につらく感じるようになります。マラソンでは30kmの壁という言葉があり、30km以降が苦しいことを実感します。30kmくらいで糖質が枯渇してくるのが原因です。  筋トレを筋肉を追い込むまですると、糖質が大量に消費します。糖質由来のエネルギー、グリコーゲンは、肝臓の他に、筋肉にも常備され、筋肉、ことに白筋に使われます。枯渇すると、糖新生で筋肉を分解してでもグリコーゲンを補おうとします。だから筋トレーニーは、トレ直後に九州の早い糖質を摂取します。  まあ、こんな感じなんですけど、空腹だから先に筋肉分解なんてことはないです。肝臓では減ってきても、筋肉追い込んでグリコーゲン枯渇させたわけじゃないので、体が無暗に筋肉を分解することはありません。脂質を分解しての遊離脂肪酸は増えますが。  糖質と脂質の消費は、安静時で1:1、軽い有酸素運動で2:1くらいで、仲良く消費します。糖質が不足して来ると(枯渇まではまだまだ)、血糖値が下がり、確かにこれが空腹という感覚、つまり「食べろ」という体からのサインになりますが、だからといっていきなり糖新生を始めることはありません。そして、遊離脂肪酸を増やすといったことが象徴するように、どちらが先ということもないです。ただ、遊離脂肪酸は増えますので、体脂肪は減りやすい状態になりますし、日常行動での脂質利用率は高まると言われています。  空腹時、タンパク質と脂質、どちらが先と言うことはあまりはっきりとは言えません。ただ、脂質は体を構成する(細胞膜は脂質とか)ほかに、主要なエネルギー源として蓄えられています。筋肉などタンパク質は、本来はエネルギー源でなく、非常用としてはエネルギーということになります。  ですので、あえて順番を言うなら、空腹が続けば、まず脂質。足りなくなって、タンパク質も緊急にエネルギーに使うけど、脂質も体に良くなくても緊急用として消費、ということになるでしょうか。

hbafe88
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

脂肪酸の種類によってはβ-酸化して糖に変換できます。 果糖(フルクトース)の糖代謝も同じで一旦は脂肪酸になってから糖へ変換します 平常時でも脂肪と糖を使う比率はすでに回答のある通り1:1ですが、空腹時だと数%は脂質使う比率が上がります。カロリー消費の問題で脂肪を多く使うほど痩せるというわけではないですが。 筋肉は常に分解されていて食べる栄養で合成をして筋肉を維持してますけど、空腹というより栄養が足りなくなれば合成量は減るので筋肉は減ります。 摂ったたんぱく質や、筋肉が分解されるとアミノ酸になりますが多くのアミノ酸は糖原性アミノ酸かケト原性アミノ酸のどちらか又は両方に属するのでエネルギーとしても使う事が出来ます。 運動で筋肉が分解されるのは栄養が足りない場合に運動するほかには、運動ストレスででるコルチゾールという異化ホルモンのせいですがこれは糖を取れば抑えられます。 脂肪を使うことよりカロリーで考えた方が脂肪を落とすには正確です。食事でカロリー減らせば良いです。そして筋肉落とさないためには筋トレが有効です。

  • nezusuke
  • ベストアンサー率48% (199/408)
回答No.2

筋肉→タンパク質と考えると アミノ酸は、絶食時等、脳に必要な血糖を維持するため 肝臓でブドウ糖に作り替えられます。(糖新生) 脂肪→脂肪酸は糖には変換できません。が、脂肪酸のエネルギーは糖新生に使う事が出来ます。 詳しくは以下を参考になさってください。

参考URL:
http://hobab.fc2web.com/sub4-gluconeogenesis.htm
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

>空腹になると筋肉を先にエネルギーとし脂肪はその後と聞いた事があります これは聞いたことがありません。 もし、本当ならば脂肪は増える一方ですね。 それにスポーツ選手などの体脂肪は全く存在しないのでしょうか? まず、肝臓のグリコーゲンが分解されるのが咲きで、脂肪と筋肉はその後だと 思います。脂肪と筋肉については同じくらいの順位で差はあまり無いのでは ないでしょうか? 脂肪は分解するとブドウ糖(グルコース)が発生しますが、それ以外のものも 発生します。筋肉はアミノ酸に分解されますが、ブドウ糖にはほとんど ならないと思います。筋肉がエネルギーに変化されるのは別の燃焼系でしょう。

hbafe88
質問者

お礼

ダイエットのリバウンドは筋肉の減少と聞いたことがありましたので。ご協力ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 体脂肪はブドウ糖にはならないのでしょうか?

    お世話になります。 脳はブドウ糖をエネルギーとしていて、カロリーが少なくなると筋肉のたんぱく質からブドウ糖を作ると知りました。 炭水化物を食べるとブドウ糖になって余分にあると体脂肪になるということですが、体脂肪からはブドウ糖にはならないのでしょうか? つまり、ダイエットをしていてカロリー不足だと脳はブドウ糖を確保するために体脂肪を使わずに筋肉を使うのでしょうか? そうなると、いったん体脂肪になってしまうと脂肪を直接燃焼させるような有酸素運動しか脂肪は減らせないのでしょうか? だんだん知識が混乱してきました。 そのあたりのことを教えてください。

  • ブドウ糖を燃焼する酸素の役割について

    脳のことを調べていて、脳のエネルギー源は「ブドウ糖」で、それを燃焼させるのが「酸素」であると理解したのですが、 これを自動車の仕組みを置き換えると、ブドウ糖がガソリンで、それを燃焼させるのが「酸素」となります。ガソリンが酸素で燃焼するのは理解できるのですが、 体内で、ブドウ糖が酸素で燃焼するということが、どういうことなのか分からないのです。ブドウ糖がガソリンのように燃えることも考えられないし。 体内で燃焼ということで酸素がどんな役割をしているのでしょうか。 どうか分かるようにお教えください。

  • ぶどう糖について。

    既出の質問ですが、2007年現在の情報が欲しく、質問させていただきます。先日、スーパーで「ぶどう糖」を購入しました。ぶどう糖はスポーツ時などに適していると書かれていました。また、ぶどう糖は脳のエネルギーとも聞いたのですが、脳のエネルギーはぶどう糖しかないのでしょうか。また、私の場合は、普段は勉強の合間に集中力が切れそうなときに摂取しようと考えています。そして、私は試験当日は緊張のため食欲がなくほとんど朝食を摂りません。しかしこれでは脳のエネルギーがないと思い、今までは和菓子の「和三盆」を食べていました。しかしぶどう糖を発見した今ではぶどう糖に切り替えようかと考えています。ぶどう糖は、このような脳のエネルギーが不足しているときに摂れば脳も活発に働いてくれるのでしょうか。ぶどう糖の脳への効果と、摂取方法、摂取上の注意を教えてください。 既出の質問の回答では、ぶどう糖は体の中で直接エネルギーになるので食べ過ぎると太るとか血糖値があがる、とか、生物が誕生して約40億年の歴史で動物がぶどう糖を単体で摂った歴史はないので、単体で摂るのは危険もありえる、といった回答がありましたが、やはりそのような危険性もあるのでしょうか。

  • 頭を使うとブドウ糖の消費量は増えますか?

    頭を使うとブドウ糖の消費量は増えますか? 脳の重量は体重の2%程度ですが、脳が消費するエネルギーは20%程度。 しかも、ブドウ糖のみと聞きます。 頭をフルに使った場合、この20%はどの程度まで増えるのでしょうか? 例えば、運動した時のように早く空腹を感じるほどに消費するブドウ糖の量は増えるものでしょうか? 個人的な感想ですと、頭をフルに使うと、いつもより早く空腹を感じるのですが、プラシーボでしょうか? それとも、空腹を早く感じるほど、頭を使っている時と、そうでない時では差があるのでしょうか?

  • ブドウ糖と各細胞のエネルギー源について教えて欲しいのですが、ネットで調

    ブドウ糖と各細胞のエネルギー源について教えて欲しいのですが、ネットで調べると脳細胞や赤血球はブドウ糖をエネルギー源していると書かれていますが、それ以外のいろんな部位の細胞はブドウ糖をエネルギー源にはしてないのですか??筋肉、肝臓、胃、すい臓、腎臓、、etcこれらの細胞のエネルギー源って何ですか?

  • 砂糖、黒糖、ブドウ糖の違いを教えてください

    体にいいもの、頭の活動にいいもの、等をおしえてください 例 ブドウ糖は脳に即効性があるが、脂肪がたまるや、黒糖は体には良いが、脳のエネルギーになるのに時間がかかるなどでお願いします

  • ヤクルトの原材料ぶどう糖果糖液糖はぶどう糖?

    ぶどう糖果糖液糖はぶどう糖と同じく速やかに脳のエネルギー源になるんでしょうか? ヤクルト1本50kcalです。原材料名の最初に記載されています。 頭が冴えないので、飲めばぶどう糖と同じ働きをしてくれるでしょうか? すでに1本飲んだのですが…もともと頭が悪いんでしょうか?(@~@)?

  • ぶどう糖について

     脳を動かすエネルギーはぶどう糖しかないと聞き、その物ズバリ『ぶどう糖』という、ぶどう糖が角砂糖の様に結晶になった物を薬局で買いました。  でも、これって一体どうやって摂取したら良いのでしょうか?  今は、砕いて小さくしてそのままガリガリ食べてますが、食べ過ぎると糖尿病などの病気になりそうでちょっと怖いです。  これは一日にどれくらいの量を摂る物なのでしょう?  何回かに分けて食べたりした方がいい物なのでしょうか?  また、寝起きに頭が冴えないのは血糖値が下がっているからだとも聞いたことがあるのですが、寝起きにいきなりこの結晶を食べたりしても差し支えのない物なのでしょうか?  パッケージには何にも注意が書いて無いので、良く解りません。  知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • ブドウ糖が脳に良いと聞くけど、他の糖ではだめ?

    脳のエネルギーはブドウ糖だけと聞きました。 そこで糖について調べるうちに、通販サイトでクラスターデキストリンというものを見つけました。 このクラスターデキストリンはスポーツ選手向けに作られたものだそうですが、 血糖値をあげずに糖を摂取できるため勉強にも向いている、とレビューに書いている方がいました。 ですが糖の種類がブドウ糖じゃない、となると、脳に良い効果はあるのでしょうか? それとも摂取したあとにブドウ糖へと変換されるのでしょうか? 分かる方いましたら、ぜひ回答お願いします。

  • 試験前のブドウ糖の摂取について!

    ブドウ糖について。今度、大事な試験があり、集中力を高めたいのですが、ブドウ糖が脳に良いと聞きました。そこで、いくつか質問したいのですが、 1、試験30分前にしか何か食べる暇がありません。なので、30分で消化してブドウ糖を脳に届けてくれるものがいいです。いろいろブドウ糖が多く含まれるものはあるでしょうけど、「30分」という条件をなるべくクリアーするような食べ物を教えてください。 2、チョコレートもいいかなと思っていますが、これはどの程度食べればいいんでしょうか?板チョコ1枚分くらい?それとも、ダース1粒分くらい?? 3、1回食べたらどのくらい持つんでしょう? 4、“ブドウ糖”って名前の砂糖みたいなのが薬局に売ってるらしいんですが、急に血糖値?があがって良くない、という噂も聞きます。実際どうなんでしょう?もしブドウ糖を直接とるなら、何グラムくらいにするのがいいんでしょうか? 5、本題とは関係ないですが、その他試験の時に集中力があがるような助言があればお願いします☆