• 締切済み

工場扇風機の結線が外れて分からなくなりました。

工場扇風機の風力切替えスイッチを押しても切替えできなくなったので、スイッチボックスを開けていじっているうちに結線が外れて、接続先が分からなくなりました。 他メーカーの扇風機には配線図が貼ってあるんですが、当機にはありません。 どなたか教えてください。 同じ機種をお持ちの方がございましたら、ぜひお願いいたします。 本体に貼ってあるラベルの内容で主なものは下記の通りです。 品名:45cm工場用扇風機 形式:F-45A 定格電圧:100V 表示者:宇野株式会社 MADE IN TAIWAN 添付します現況の配線図で、?1~?4の接続先がわかりません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

どのみち壊れていたんですから、丸ごと交換するだけです。 壊れたままに復旧しても 動きません

doko10
質問者

お礼

無事、動きました。ありがとうございます。

doko10
質問者

補足

早速の回答をありがとうございました。 言葉不足でした。 完全に壊れていたのではなく、切り替えスイッチの2番、すなわち強中弱の中の風量では使えていました。 スイッチ自体は、一つのボタンを押すとそれまで下がっていたボタンが上がるという機械式で、このスイッチは他のものに交換するつもりです。 スイッチの1番2番3番端子へ、それぞれどの線がつながっていたのか分からなくなってしまった状況です。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  •  台湾製の工場扇風機の修理部品の入手方法について。

     台湾製の工場扇風機の修理部品の入手方法について。 羽径45cmの工場扇風機3日間2台連続運転中1台が故障しました、 製品仕様はAC100V 50/60C 240/260W です 銘版には型式がありません。製造年はわかりません。 原因調査の結果本体組み込みの進相コンデンサー不良(パンク) コンデンサーの仕様 AC250WV 10μF SK TAIWAN 上記コンデンサーを1個探しています。

  • 旧い扇風機の修理について、どなたかお力をお貸し下さい。

     はじめまして。  どなたかのお力を拝借したく思います。  昭和30年代前半の扇風機なのですが、去年の夏の前半までは何日回し続けても全く文句を言わない優等生だったのですが(勿論それなりにメンテナンスはしています)、後半から下部本体が熱を持つようになりました。  本体下部にある部品は僅か3点、スイッチとコンデンサ、そして問題の部品です  今年に入って稼動させても当然同じ状態なので再び分解してみたのですが、どうやら問題の部品が過負荷によって発熱していたようです。  尤も、その根拠は当部品から出ている線は当然縒り線なのですが、見てみると3本ある線各々が1本か2本しか無いという体たらく。  なので皮膜を剥いて・・・と思ったのですが、中から出てきた線自体が1本2本。どうやら劣化して根元から切れているようです。  問題は、当部品には製品ラベルなどは全く見当たらず(内部はほぼ新品同様なので剥がれたわけでは無さそうです)、配線図にも何の情報も無いので、これがどういう役割をしているのかが、伝記の知識が無い私には全く不明なことです。  配線図には当部品はコイルのような図で描いてあります。  もしこれが何かがわかれば、最近の部品と交換して扇風機自体を再使用することも可能なのでしょうが・・・  三菱電機の製品です。  コンデンサは三洋電機の製品で、1956年2月の日付が入っております。  どうしても修理して使ってやりたいと思っていますので、何かヒントでも良いのでお願いいたします。  どなたか詳しい方、お分かりになりませんでしょうか?  宜しくお願いいたします。

  • 扇風機のモーターを利用したい。

    不要になった扇風機のモーターを利用して木工用の研磨機を作ろうと思っています。 扇風機をばらしてみたら、電源コードのほか、強さ調整のコードと首振りをさせるコードがモーターに接続されていて、単純にモーターを取り出して固定し、電源に差し込んで利用しようと思っていましたので、困っています。  出来上がる予定の研磨機はモーターを板に固定し、単純にスイッチを入れて回転させる予定です。 首振りの動きも利用して、上下に動かすことも考えています。  電源コード以外のコードをどのように処理したらよいかを教えてください。 そのほか、注意点などもあれば教えてください。 よろしくお願いします。  

  • 100v用扇風機の変速

    作業用場で使うやや大型の扇風機ですが(180~240w)回らなくなり、テスターで 調べた限りどこかで断線らしいのが分かりましたが、回転数を押し釦での切り替え式です。 8μFの進相コンデンサーが付いていますが、このコンでサーを含む配線と他の回転速度切り替え配線の接続関係を知りたくて調べていますが、なかなか具体的な説明が見つからず困っています、60数年前?頃は参考書で見た記憶がありますが、最近の解説書は電子化された回転数制御のことばかり乗っています。 どなたかこの制御結線の具体的な説明、もしくは解説本などご存知でしたらご教示いただきたくて質問させていただきました、 ちなみに、100vの一方は直接モーターへ、他の一線がSW BOX経由で3線の内の1線だけに進相コンでサーが接続されて合計4線がモーター巻線に接続しています。 色分け規格があるかどうかも知りませんが、灰、白、黄、赤、で赤がコンデンサー からの配線です、(黄色とコンデンサー他端がSWの端子板で一緒) 言葉の説明がうまく出来ず申し訳ありませんが宜しくおねがいします。

  • 扇風機と冷房ではどちらが・・・・?

    上京して早2ヶ月・・・・東京の生活にも慣れつつある専門学生です。 最近暑くなってきて東北育ちの私にはちょっとキツイ今日この頃・・・。学生寮で生活をしている私は冷房のスイッチをいれたくなります。ですが生活費・光熱費etc全て親に払ってもらっているので少しでも節約をと思い、なかなかONに出来ないでいます。 でも、これから先もっと暑くなるのに・・・・ということで、扇風機と冷房ではどちらが電気代が安くてすむのか。という質問です。もしご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

  • 50年前に作られた扇風機の修理

    先日、実家に帰ると小さいころから見ていた黒い扇風機が壊れていました。 父の話では、私の祖父が50年ぐらい前に9000円で買ったもので、数日前まで現役でした。 50年前の9000円は高い買い物だったのではと想像しますが、扇風機としては安い方だったようです。そのころのラジオ(ラヂオ?)はウン万円したそうです。 ダメ元でメーカーのサービスセンターに電話をしたのですが、やはり良い返事ではありませんでした。(決して対応が悪かったわけではありません。) 何とか自分で修理したいと思っています。しかし素人ですので部品の入手方法などわからないことが多く、少し知識を分けて頂ける方がいないかとこのブログを立ち上げました。力を貸していただきたく、よろしくお願いします。 開いて見ると、スイッチが過熱したらしく周辺のコードの表皮が融けていました。部品としてはこのスイッチとコンデンサーが一つだけです。コンデンサーのほうは見た目大丈夫そうです。 融けたコードとスイッチを取り替えればよさそう。 コードはモーターの方と3本束になってつながっている。コードはホームセンターで入手出来たがスイッチはどこで入手出来るのだろう。 スイッチの入手方法と配線がわかりません。力を貸していただける方よろしくお願いします。

  • 松下電工 電磁開閉器の結線について

    動力三相200V電力においてモーターを動作させるために松下電工製の電磁開閉器を使用して回路を結線したのですが押しボタンスイッチのONを押しても電磁開閉器が動作しません。どなたか対処方法をご教示下さい。 電磁開閉器はナショナルFK-10KN(2.2kw) 開閉器ケースに記載されていた結線図のとおりR・S・T線を結線。 押しボタンスイッチとコンデンサを接続。 モーターはまだ接続していません。 単純に押しボタンでON/OFFするだけの回路です。 開閉器・スイッチ・コンデンサともに新品です。 よろしくお願いいたします。

  • 扇風機のタイマーの表示

    小学生用の英語のワークブック製作をやってます。 「扇風機の取扱説明書を読む」という項目があるのですが、 扇風機の各部図解の原稿が画像で届いており、ほとんど解読できたのですが 1ヶ所だけどうしても読めない部分があります。 スイッチ部分の拡大図で、「Off-timer indicater」の部分なのですが 4つ光る部分があって、その下に XX(欧文2文字) 1 2 4 と書いてあり、このXX(欧文2文字)の部分が読めないのです。 ボケててよくわからないのですが、パッと見「DS」に見えます。 右の3つの数字が切タイマーの設定時間を示してるのは判るのですが、 いちばん左端の、日本語だと多分「連続」とか書いてありそうなトコロの 文字が判らないのです。「DS」でいいんでしょうか? 担当さんは現在授業中だそうで連絡がとれず、ご本人も日本人なので ひょっとしたら確認に時間がかかってしまうかもしれないため、 出来ればご存知の方に教えていただけたら…と思って質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 昔の扇風機の修理、部品交換について

     三菱製の古い扇風機を手に入れました。  調子が悪いので自分で修理をしようと思うのですが、お知恵を貸してください。  土台の部分には、モーターからののコード(赤、黒、白)、電源コードからの配線(赤、白)、スイッチのユニット、それと何か分からないのですが、丸い金属板が何層も重なってくっついたものにコイルらしきものがはめ込まれたものがあります。コイルの一方から1本、もう一方から2本配線があります(その配線を覆っているコードは焦げていて色はわかりません)。 土台の底のカバーにはこげたロウのようなものがこびりついていて、とりあえずこのよくわからないものを交換すれば直るのではないかと考えました。  コイルには紙が巻いてあり、「新型扇 100V」と書いてあります。  ネットで調べると、扇風機を回すにはにはコンデンサが必要とあったのですが、この部品はコンデンサなのでしょうか?  コイルの一方から出ている二本の線はそれぞれ、風量1、2のスイッチにつながっています。 コイルの巻き数で風量を変えているんだろうと推測しています。  古いものなので、同じものの交換部品はないと思いますが、コンデンサくらいだったら、どこかで買えそうです。    どなたかこの部品について、また修理方法をご存じの方おられましたら、教えていただけないでしょうか。 ちなみに ・最初の回転が遅く、一定の速度になるまでに時間がかかります。羽根は息を吹き付けて回るほどではないですが、手で回すとそれなりにスムーズに回転します。ちなみに羽根は金属製です。 モーターのカバーは煤がついていましたが、モーターのダメージはそれほどなさそうです。 とりあえず、軸にオイル、首振りのギヤにグリスを塗りました。 ・0(オフ)、1、2の2段階なのですが、1よりも2の方が風が弱い。1の風量は十分に強いので、おそらく配線が逆なのだと思います。

  • フォグライト取り付けをDIYでやる時の結線方法

    フォグライトの取り付けをDIYでやる時の結線方法について、なのですが。 フォグライトを、DIYで取り付ける場合、配線はどういった結線になるのでしょうか? 教えてください。 想像で下に図を書いてみたんですけれど、これでもいけそうですか? Lamp1 = ヘッドライト Lamp2 = フォグライト SW1   = ヘッドライトのスイッチ(どんな車にもハンドル裏のウインカーレバーに付いている、廻して点けるヘッドライトスイッチ) SW2   = 後付DIYフォグライト用スイッチ 配線が全く×でしたり、危なかったりしませんか? 正しい方法をご存知の方、教えていただくことはできますか? 車業種関連の方々、後付フォグライトをDIYでやったご経験のある方、電気回路ご専門の方、電気回路にお詳しい方、自動車電気回路の知識のおありの方。 どうかお願いいたします。