• ベストアンサー

首都圏の音大付属高校又は音楽科のレベルについて

marineeの回答

  • ベストアンサー
  • marinee
  • ベストアンサー率39% (59/148)
回答No.2

芸高は、課題にエチュードがたくさん出ます。 エチュードとは音階だとか、バッハだとか練習曲的なものです・・・ エチュード試験を合格すると、表現力も見る第2次へ進めると言う話を聞きました。 (ちょっとあやふやですが、感じだけでも・・・) 印象としては「技術の芸高」という感じです。 桐朋も課題は多いようですが・・・ ベートーヴェンのソナタとショパンのエチュードとか。 私は弦専攻ですが、技術は当時そんなになかったものの、表現力でかろうじて合格しました・・・ 都芸は、グループで言えば【個人差】のグループに入ると思います。個人的には都芸より国立の方がいいかなーなんて思いますが。 今お嬢様は中1だそうですね。 学校をみてまわるためにも、そろそろ各学校の冬期講習・夏期講習を受けることをお勧めします。 学校のレベルとお嬢様のレベルの比較もできますし、学校見学、校風を知ることにもつながります。 東京音大の校風については、今知り合いの東京音大生に問い合わせ中(笑)なので、わかり次第書き込みます。

kazu-rin
質問者

お礼

色々ありがとうございました。 夏期講習から既に国立へ通っており、この冬期講習も国立へ行く予定にしております。冬期は副科に声楽もプラスする予定です。夏期講習の時点では国立の比較的自由な校風を娘も気にいっているようでした。 来年の夏期講習も見据えて他校の校風も参考にしたいと思いますので、お友達にまでお問い合わせて頂いて恐縮ですが、どうぞ宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 音大付属音楽教室について知りたいのですが

    小学生の子供を持つ母です。ピアノの先生からの薦めで、入室テストを受ける予定です。でも男の子なので止めたほうがいいのでしょうか。面接にはやはり紺のスーツですか。授業料等の金額の他にはどの様な出費がありますか。講師の先生へのお礼などはどうしたらいいでしょうか。レッスンに着ていく洋服にも、気をつけたりすることはありますか。音高、音大のレベルというのはどんな順位でしょうか。付属の音高に進まず、別の音大の付属高校に進学するということもできるのでしょうか。 音楽の世界のことは全くわからず、不安だらけです。初歩的な内容かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 普通科高校から音大

    こんにちは。 私は中3で6才からピアノを習っています。私は小さいときからピアノ教室講師などピアノに関係する仕事をしたいと思っており、将来は音大へ行きたいと思っています。私は中学は音楽系の学校じゃなくてもどうにかなるかな、と思い公立のふつうの中学に通っています。そして中1ごろにピアノの先生に音高についてどうするのか聞かれました。 (先生も私が音楽の道に進みたいということは知っています)内心、行きたい!と思いましたが音大で十分お金がかかるのに音高まで・・・と思い音高へ行くのは断念しました。(音高に限らず音楽の道に進むとなったら多額の費用がかかりますが)そこで、普通科高校から音大へ行くのは難しいでしょうか。また音大でできるだけ音高を卒業した人との差を縮めたいので、音大受験までにしておいた方が良いことは何でしょうか。ちなみに今は楽典を独学で、ソルフェージュを月二回習っています。あと某グレードを受けたいと思っているのでその勉強もしています。声楽はピアノの先生に高校からで良いと言われたので今はしていません。回答よろしくお願いします。

  • 音大附属の費用について

    娘が音大のピアノ科を目指しています。 受験や入学後に相当お金がかかる事は承知していますが、 今悩んでいるのは、音大附属の中学に入れたらどうかという事です。 音中から高校、大学へと進むのと、 私立の普通中高から音大を受験して入るのとでは、 かかる金額は大きく違うのでしょうか? また、音中から音高、音大へ進学する際、 学校は勉強の面倒はあまりみてくれないですか? 塾へ通う必要が出てくるのでしょうか? そういった費用も馬鹿にならないと思います。 普通の私立中高よりは音大附属のほうが 費用がかかるのは承知してますが、 私立いきながら音大受験の費用を捻出するより、 エスカレーターで行ってしまったほうが軽く済むかと… よろしくお願いします。

  • 音大のこと

    私は、受験に受かって、公立音高に春から行くことになりました。 大学は今のところ、東京芸大と、ある私立の音大をフルートで受けたいと思ってます。 この前、私立はお金がかかるので、保証はできない。それでもフルートを頑張るのならば公立の大学目指したらいい。と言われました。 こんなこともあり、芸大!という気持ちなのですが、音高に入って出来るだけいっぱい練習したら、芸大は考えられるでしょうか?(今からでも頑張れば入れる可能性はありますか?) 高校になったら、先生にも聞こうとお思ってますが・・・ ちなみに楽器歴3年で、レベルは、先生によるとこのまま行けば、私立は受かると言われました)

  • 音大に行きたい!!

    ある音高を中退しました。今は高認を取る為に、学校に行き、勉強中です。 実は、そこの付属の音大を受けたいと思っています。その高校を辞める時、「大学は関係ないから、受けられますよ」と言われました。入学後、先生にヒイキされたりすることはありませんか? 私立音大です。 色々なご意見が聞きたいです。

  • 高校生から音大を目指す…

    私は春から高校一年生になります 高校が私立なので、大学は国立行け、と父に言われています 国立の大学と言っても、たくさんあり 大学に行っても何をすればいいのか、と思っていました 小学校低学年ごろから、ピアノを習っていて ピアノが好きだし、続けたい!と本当に思っているので 音大を目指すことにしました 母は、応援する、と言ってくれています 受験まではあと3年ありますが、 ピアノの先生に、音大に行くと申し出て、 今からでも練習すれば遅くは無いですか? それから、有名な先生に教えてもらった方が 受かりやすい等と言われていますが、ただの噂ですか? 今は、ソナチネとツェルニー30番 をやっています。 曲は小犬のワルツを1月くらいに終えました 今の私のレベルはが高くないのは、わかっています でも、どうしても音大に行きたいので 皆様からのご意見お待ちしてます

  • 首都圏の高校生の進学について

    僕は高2で田舎住みで地元の国立かMARCHを志望しています。 質問なんですが、首都圏の国公立大と言えば東大、東工大、横国、千葉、首都大など何処も難関だというイメージがあるんですが、そのレベルが無理なら都会の子は何処あたりの大学を志望するんでしょうか?田舎だったらたいてい地方の国公立大学を志望しますが、都会の子がわざわざ田舎まで来るなんてイメージがつかないんですが、都会の子は地方国公立狙うくらいなら私立専願でMARCHを志望するんでしょうか?(東京に戻って就職ならMARCHが断然いいし) あと文系だったらまだしも理系だったらとんでもなく学費がかかっちゃうと思うんですが・・・

  • 音大生のフルート

    娘がフルートで音大に行くという進路が視野に入っています。 今は中学生ですが、ムラマツの20万円(一番安いもの)を使っています。 このフルートで、音大受験、音大生活に耐えられるでしょうか? 入る大学、技量で意見が変わると思いますが、 希望の音大は地方の私立で、技量は、すでに音大に入れるぐらいだと レッスンを受けている先生にいわれました。

  • 音大(or音楽科)に進むか普通の学部に進むか迷っています

    タイトルの通りです。 私は高1現在ピアノを10年間習っていて、ピアノが好きです。 ピアノの先生にもそういう方向に進むことを進められていて、 私自身、趣味で終わらせたくないという気持ちもあります。 学ぶ場合、親との関係で、国公立で音楽をしたいのですが、 横浜国立大学 教育人間学部 音楽科をHPで見たところ、 私は学校の先生になりたくないですし(子供が苦手) 音楽をしっかり教えてくれるのか分かりませんでした。 そして、音大(音楽科)に行ってちゃんと就職できるのかも心配です。 国公立でピアノを学べるところでオススメの大学(一応私立も) そして、就職面のことを詳しい方、教えて下さい。 ちなみに私はMARCH(明治、青山、立教、中央、法政) あたりが頭のレベルです。

  • 音大受験

    札幌市在住のものです。 中学3年の娘が将来はリペアの仕事をしたく、 音楽大学に進みたいと進路を決めました。 (専門学校は親(特に父親)が反対で大学に進学します) 中高一貫の私立の通っているので高校も普通科です。 ピアノは3歳から習っていますが、コンクールの経験はありません。 中学に入って吹奏楽部に所属し、フルートを吹いています。 今年に入ってから個人でフルートを習い始めました。 ソルフェージュ、楽典はこれから学ぶそうです。 「フルートで音大を受けたい」とのことです。 親としては、せっかく音大に進学するのであればきちんとしたところに行ってもらいたいと思うので、 首都圏の大学の受験も考えております。 私自身はまったくといっていいほど音楽に疎いのですが、 ネットで検索してみたところ、東京芸大が最高峰といったところは 解りましたが、私立はどんな感じなのでしょうか? 東京芸大を目指し国立(くにたち)、桐朋、を併願するという感じなのでしょうか? 札幌からの受験は難しいでしょうか? 札幌に音大受験のための予備校などはあるのでしょうか?