• ベストアンサー

ybb 伝送損失30dBでの26Mへの乗り換え

deadlineの回答

  • deadline
  • ベストアンサー率63% (1239/1943)
回答No.2

>局から2530m 伝送損失30dB ↑はNTTの『線路情報開示システム』で表示された数値でしょうか? だとしたら、その数値はあくまでも『机上計算値』であって、『実測値』ではありません。 『NTT東日本:線路情報開示システム よくある質問』 http://www.ntt-east.co.jp/line-info/faq.html#Q1 ANo.#1の方の回答にあるMTU・RWINの調整をした上で、3.5Mしか出ていないとしたら、伝送損失は35~40db以上あると考えられますので、速度アップは余り期待できないと思います。

参考URL:
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/faq.html#Q1,
KM123
質問者

補足

回答ありがとうございます。 2530mは、ご指摘どうり、NTT東日本から自宅の電話番号から調べた数値です。なるほど、実際の伝送損失はもっとあるかもしれませんね。MTU/RWINはいろいろ調整しましたが殆ど効果はありませんでした。

関連するQ&A

  • 伝送損失19dB

    ヤフーBBの50Mで契約しましたが、 伝送損失19dBだと26M、12M、8Mでも 同じでしょうか? それとも一番能力を発揮できるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 伝送損失67dBってやばいですよね…

    先日Yahoo!BBの12Mbpsに申し込みました。 ところが、その後調べてみたら自宅までの距離は3キロ弱なのに 伝送損失が67dBとのこと… 電気屋さんで聞いたら「こんな数字見たことない」と言われ、 かなりショックを受けております。 12Mのコースでも67dBだと速度は全然上がらないでしょうか? 電気屋さんにはそもそも申し込めないかもとまで言われました(-_-;) かなり心配です。 もっと調べてから申し込めばよかった…ハァ

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 伝送損失について

    いま、YahooBBの8Mを使用しているのですが、NTTとの距離が約3kmで下りが1.2Mくらいです。 速度調査のページで伝送損失のことが書いてあったので、調べてみたところ43dBでした。 これって、大きいのですか・小さいのですか?? これが、速度に影響するのはわかっています。これを小さくするのにいい方法なんかがあったら教えてください^^

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 伝送損失20dBっていいんですか?

    初めて利用させていただきます。 ADSLを利用しています。 いろんな所で「伝送損失」とあるので自分も調べてみたところ、 線路距離長  890m 伝送損失   20dB と、ありました。 しかし自分には、これがいい結果なのかどうかわかりません。 どうなのでしょう? そもそも、線路距離長と伝送損失が何なのかもわかりません。 超初心者なので、わかりやすく説明していただけるとありがたい のですが・・・

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 伝送損失27dBでのADSLエントリーの速度

    伝送損失27dBでのADSLエントリーの速度 伝送損失27dBでフレッツADSLエントリー(1Mbps)での契約を考えているのですが、実際はどの位のスピードになるでしょうか。 現在、ADSLエントリーを使用中の方で、よろしかったら 伝送損失と実速度を教えていただけませんでしょうか。 または、使用していなくても予想できる方は教えていただけませんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 伝送損失35db、最適プランは?

    プロバイダーの乗り換えをしようと思っています。 現在は40Mで契約しているのですが、伝送損失が重要だと聞き そのついでにプランも考えなおそうと思っています。 NTTの線路距離長2830mで伝送損失35dbなのですが、 12Mもあれば十分なのでしょうか・・・

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 路線距離2270m 伝送損失35dB でどれくらい

    ADSLに加入しようとしています。(親の家で) タイトルの条件で例えば12M加入ならどれくらいの速度が期待できるでしょうか? 距離的には遠いほうではないと思っていますが、損失が30を超えているので 少し不安になっています。 初めは50Mでと思っていましたが、距離・損失から「ムリ」というか、 5Mも行かないだろうと判断し下の速度に落とそうと考えています。 そこで以下の条件に該当する方に質問です。 ADSLの 12M に限らず、8M や1.5M (又は50Mでも)等加入者で、 路線距離:2000~2500、伝送損失:30~40 であるという方。 プロバイダ等は問いません。 以上に該当する方がいらっしゃいましたらお答えいただきたいと思います。 「スピードを上げるソフト等を使わないで平均どれくらいのスピードが得られるか」 「スピードを上げるソフト等を使った場合平均どれくらいのスピードが得られるか」 ちなみに私は1020m、16dB、8M加入でノーマル3.8M、ソフト使用で6Mです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 伝送損失について(長文です)

     今回いろいろな質問を拝見しましたが、当てはまる答えが見つからなかったので、今回質問します。ご享受のほどお願いします。  現在フレッツの12MをプロバイダDIONで使用しています。収容局からは7500m、伝送損失は51dbです(かなりの田舎です。光はおろかY!BB・CATV等もありません) ここで、お伺いしたいことが3点あります。  (1)伝送損失というものは、極端な話私のような7500m/51dbと例として1000m/51dbというケースがあった場合、同じデータ量を送受信できると考えていいのでしょうか?  (ちなみにモデムはMN-IIで、モデムのリンク速度は下り288kbps、上り640kbpsです。この条件で通常リンク切れもなく、電話が着信しても切れることはないです)  (2)モデムの基本設定内にある「ラインモード」についてなんですが、このモデムには「G.dmt固定(近距離)」、「G.dmt固定(中距離)」、「G.dmt固定(遠距離)」、「G.lite固定」があります。  このような劣悪な条件にも関わらず、「遠距離」でリンクが確立しません。(近距離も確立しません)しかし、中距離とliteモードでは確立します。(ベストは中距離です)  これは我が家が距離的には遠距離でも環境的には遠距離の部類に入らないという解釈になるのでしょうか?」  (3)NTTのサイト内にある「伝送損失と通信速度の関係」のグラフについてですが、あれを見るとスピードが遅いものほど少ない伝送損失で速度が出なくなるのに、47M・40Mクラスだと70dbくらいまで速度がでるというような図になっていると思います。  このグラフだけを見ると、遠距離の人は高い通信速度のプランを使用したほうがよいように錯覚してしまうのですが。様々な回答では、高速になると不安定になってしまうとありますが、理由など教えていただけないでしょうか?  かなりの長文になってしまい申し訳ありません。なにとぞご教授の程よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 距離3770メートル、伝送損失51dBの場合、どの契約が良いでしょうか?

    友人がYahoo!BBに入りたいと言っています。NTTの線路情報で調べると距離3770メートル、伝送損失51dBと出ました。 Yahoo!BBの場合、8M、12M、26M、リーチDSLとありますが、この場合どの契約が一番良いのでしょうか? 一番スピードが出るのが希望です。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 伝送損失58dBで大丈夫?

    NTT西日本フレッツモアスペシャルに申し込んだところ、伝送損失が大きいので、繋がるかどうかは、やってみないと分かりません。と言われました。 線路情報は次の通りです。 線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル)4670m 伝送損失 58dB このような条件では無理なのでしょうか?又同じような条件で利用されてる方はいらっしゃいますか?宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL