• 締切済み

法律に詳しいかた教えてください。

今払うべきか、払わなくていいのか、大変困っています。 半年以上前の事です。 近所の家の車にいたずら書きがされていました。 いたずら書きの犯人は私の子供ではないか。と疑われていました。 原因が、昼頃私の子供が近くにいたためです。 (それを見たのはその家の子供) そのとき子供は『知らない』といっていました。 それから半年以上が過ぎ、子供の発言から犯人だ となり、請求がきています。 その原因は『車 絵かいた』との発言です。 それで警察が呼ばれ、私の子供、警察その家のおじさん わたしの母親等で質問をした らしいのです。 最初はしらない と発言をしていたそうですが、周りの大人の顔をうかがい 『ごめんなさい』と発言してしまったそうです。 そして、そこで私の親に対して払ってくれ!等の発言をして、 怒ってしまった親が口約束で払うと言ってしまったそうです。 (私はそのとき仕事でいなかったので後できました) 私の子供は5歳で、多々言葉のニュアンスがおかしいことがあります。 こういう場合支払わないといけないんでしょうか? 私が後日聞きなおしたところ、やはり知らないそうです・・・。 長文、文面がおかしい部分がありましたらもうしわけございません。

みんなの回答

  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.3

なかなか難しい問題ですね。 基本的には、未成年が起こした事件、刑事問題は 罪に問われないというのが少年法という法律の決まりです。 したがって、子供に責任を負わす事は出来ませんし、 これ以上子供を追い詰める様な事はしないようにしてください・・・ ただし、その事で被害者に損害が出た際には、 子供の親に対してこれらの責任・保証を求める事が可能になります。 したがって、すべては証拠次第になってきますが、 自分のお子さんがやったと思われる状況下においては、 素直に親としての責任を果たす事が求められますし、 子供がまだ幼く、発言や状況から見て、 自分の子供がやったとするには疑わしい・・・という場合においては、 被害者にその事を告げて、あなたと被害者とでしっかり話し合いを行い、 両者が納得するように話し合わねばなりません。 とりあえず、幼い子供の発言というのはあてにならない、というのは 誰もが理解している事でもあるので、後は悪戯された状況や証拠を元に、 幼い子供がやった事なのかどうかを見極め、 幼い子供がやったとしか思えない状況であれば、 証拠が無くとも、親であるあなたがその時監視を怠っていた過失も問題となるので、 ある程度は、自分達の落ち度もあったとして妥協する部分も必要になります。 最終的に払うか払わないか判断するのはあなた自身となるので、 自分の意思を尊重しても良いとは思いますが、 場合によっては、被害者側が民事裁判によってあなた方を訴える可能性もあるので もし、そうなって事が大事になれば、場合によっては素直に支払った場合よりも 多くの費用を払う結果となる場合もあるので、 そういう部分においても、相手側の姿勢をよく把握して判断してみましょう。 裁判になれば、判決での支払い命令だけでなく、弁護士費用など 余計な出費も考えられるので、トータル的な判断で対処してください。

kanon1109
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 裁判となれば多額の費用がかかってしまいますよね。 ただ、近所に幼い子供は私の家だけ というわけでもありません。 住宅街ですので。 色々な事を踏まえると払ったほうが楽 かもしれませんが。 子供がやっていないと言う以上正直悩むところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.2

一番重要なのは、子供が親に正直に物事を伝えているか、否かです。 5歳です。ゆっくりと話しかけ、もう一度、貴方は、いたずら書きを しましたか。と聞いてあげるのが、親のすることです。 大勢で、5歳の子を囲んで聞いたら、本当に正直に話しますか。 また、大人が勝手に行った口約束と子供の名誉回復は全く別物で、 子供の名誉回復が一番重要です。

kanon1109
質問者

お礼

私もそう思いました。 ですので普段話をしてるような口調できいたのですが、しらないとのことです。 また請求が着た時も、普通にきいたのですが、しらないそうです。 また、自分の子供の頭の事をいうのもあれですが、かなりのわすれんぼうですので、 半年前の事を言う自体なぞです。 子供が知らないというのであれば信じるのが親ですので、信じて行きたいと思っています。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

いたずら書きの内容はどうなんでしょう、明らかに5歳児が書いたようなものなのでしょうか? いたずら書きは貴方の子の画風だったのでしょうか(船が好きで船ばかり書くとか、直線を書くと決まった方向に曲がるとか)? まだひらがなを書けない子なのに、ひらがなを書いてたりとかはありませんか? ペンは何で書かれてたのでしょう、クルマのボディなら水性ペンでは弾いて書けないはずので油性マジックでしょうか/ラッカースプレーでしょうか/5歳児が持ち出して書けるようなペンなのでしょうか? それとも石か何かでギギギっと引っ掻いて書いたのでしょうか? 油性マジック程度なら素人でもクルマの塗装を痛めずにキレイにできるので、弁償なんて事態にはならないので、石か何かで引っ掻いたのでしょうか? 万一、払うにしても、言い値は払えません、業者等に出しているのなら領収書を見ないことには。 質問文には書かれていないだけかもしれませんが、当方なら以上のことを念入りに確認します。

kanon1109
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 絵に関しては似ているといわれました。 ですが、すぐお隣にも同じ年の子がいてこの子の絵にもにてます。 警察いわく、五寸釘のような物でやっている。との事です。 さすがに家には釘等はございません。 また、最初確認した時はドア2枚だったのですが、請求には半一週分の請求でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法律に詳しい方お願いします

    悩んでおります。お知恵をお貸しください。 先日、私の自家用車に10円パンチのような傷を付けられました。 犯人がそのときは分からなかったので、泣き寝入りしましたが 息子の証言で犯人が分かりました。(今まで言いたくても言えなかったとのことでした) その犯人は息子の友人(とは言ってももうソイツとは縁を切りたいとのこと)です。 問題点としては何をするか分からない奴なので、警察に被害届を出したら逆ギレして余計何かをしでかすのではないかということです。 一番怖いのは息子に何をするか分からないことです。 他にも小さい子供がいますので、心配なのです。 私の希望としましては、 1.車の修理をしてもらう。 2.家(近所)に近づけさせない。 3.息子とキッパリ縁を切らせる。 4.安心して暮らしたい。    以上です。 犯人のことに関しては余り私は詳しくありませんが 1.親が離婚している(祖母?とくらいしている) 2.家にろくに帰っていない(友達の家に寝泊りしている) 3.ニート(高校中退・バイトもすぐにクビになる) 4.普段何もやることがないので、ゲームセンターなどに毎晩たむろっている 5.15歳 補導歴(万引き)があるらしい 6.警察なんて怖くないねーよって言っている(15歳特有の発言) 警察に行くべきかどうか・・・良いお知恵をお貸しくださいませ。

  • 法律に詳しい方にお願いです。

    以前にも質問したのですが、不安で不安でしょうがなく… ある掲示板に自分の子供(中学生)の実名で書き込みされてました。内容はここでは書けないのですが、誹謗中傷に当たります。 様子を見ていたところ、また子供の名前を使い、なりすまして他人の実名を上げて誹謗中傷。それが続いてしまい数人がなりすまして他の子供の実名を上げて誹謗中傷。 という感じになり警察に子供と一緒に行きました。 担当の刑事さんに『PCと携帯どちらとも犯人を探してみます、時間はかかると思います』と言われたのですが… もし、犯人が未成年だとしたらどういった法律の元に裁けるのでしょうか? 犯人が未成年だとしたら、被害者である私達には情報はくれないのでしょうか? 学校側と教育委員会には連絡済みで、集会を開いて警察に言ってある事は全生徒に周知させてますが、自分の子供が書き込んでいないのに心無い子供がいて犯人扱いされてます。 子供は気にしていないとは言うものの、親として心配でなりません。 不登校になりはしないのか…何か危害を加えたりされてないかと不安でたまりません。 誰でも目にする掲示板に書かれていたものを発見してからというもの…疑心暗鬼になり誰もが犯人にも見えます。他人の視線が怖く、外に出るのが怖くてしょうがありません。 電話に出る事すら出来ない状態です。 弁護士に依頼したらと思いますが、子供のイタズラだからとか、そんな事では受け付けないと言われそうで踏み出せません。 親として今後どうしたら良いのでしょうか…

  • みなさんならどうしますか? 不良とのトラブル

    悩んでおります。お知恵をお貸しください。 先日、私の自家用車に10円パンチのような傷を付けられました。 犯人がそのときは分からなかったので、泣き寝入りしましたが 息子の証言で犯人が分かりました。(今まで言いたくても言えなかったとのことでした) その犯人は息子の友人(とは言ってももうソイツとは縁を切りたいとのこと)です。 問題点としては何をするか分からない奴なので、警察に被害届を出したら逆ギレして余計何かをしでかすのではないかということです。 一番怖いのは息子に何をするか分からないことです。 他にも小さい子供がいますので、心配なのです。 私の希望としましては、 1.車の修理をしてもらう。 2.家(近所)に近づけさせない。 3.息子とキッパリ縁を切らせる。 4.安心して暮らしたい。    以上です。 犯人のことに関しては余り私は詳しくありませんが 1.親が離婚している(祖母?とくらいしている) 2.家にろくに帰っていない(友達の家に寝泊りしている) 3.ニート(高校中退・バイトもすぐにクビになる) 4.普段何もやることがないので、ゲームセンターなどに毎晩たむろっている 5.15歳 補導歴(万引き)があるらしい 6.警察なんて怖くないねーよって言っている(15歳特有の発言) 警察に行くべきかどうか・・・良いお知恵をお貸しくださいませ。

  • 法律に詳しい方,不法侵入について教えてください

    友達の話ですが,とても悩んでいるようなのでよろしくお願いします。先日友達の家の裏の方から目覚ましのようなものがずっと鳴ったのだそうです。夜中になっても鳴り響くので音をたどってみると,裏のアパート1階の専用庭の軒下に子供用のおもちゃがあったらしくて,それがずっと鳴っていたみたいでした。 その家にピンポンを鳴らしたのだけど,留守らしくて結局その夜もまだ鳴っていて。 意を決して一応そのアパートの専用庭に入るのに柵のようなものがあったのですが,それを超えておもちゃをとったらしいのですが,どうやら壊れていて鳴り続けていたようでした。 電源をオフにするのが壊れていたようで,電池を取り出す必要があったのですが,さすがに不法侵入のような気持ちがして怖くなったらしくて,警察に電話したそうです。 するとすぐにはいけないので,自分で電池を何とかして外せませんかといわれたらしくて,電池をとったらしいのです。 そのあと,おもちゃと外した電池をビニール袋に入れて表の玄関のところに置いて,理由を記した手紙を一緒に置いていたらしいのですが,不法侵入で訴えられないかと不安でいるようです。 一応警察にも報告したのだしと言ったのですが,家に事情を話しに行くといっていったようです。しかし,親が居留守を使って子供しかでてこないようで。6年生くらいの子供には事情を話したようですが, この場合,不法侵入になるのでしょうか。 友達がとても心配しているので,例えばこのまま親が居留守を使わずでてくるまで行き続けるとか,どうかアドバイスをください。

  • 法律に詳しい方、教えてください!(長文です)

    友人の話です。 元政治家がオーナーをしている会社で勤務している友人がいます。 その会社が、ある犯罪に関する疑いを掛けられ、 そこの事務を担当していた者数名が任意同行を求められて、警察署に行ったそうです。 勿論、本人や、その他数名の事務員も何も思い当たる事もないし、やましい事がないので、協力するつもりで向かったそうです。 それなのに 結局は朝8時くらいから、夜の11時近くまで拘束され 挙句、犯人扱いだったそうなんです。 その後、一旦は家に帰されたそうなんですが、次の日も朝から警察署に来るように言われ "どうしても自分が処理しなきゃ、どうにもならない仕事があるから、頼むから少しでも仕事をさせてくれ" と願い出て、やっとの説得でなんとか半日は勤務許可をして貰えたそうですが 出勤してみたらあまりの残務量に 『今日は行けそうもないのですが』 と恐る恐る連絡をした所 『お前は容疑が晴れてないんだぞ、何を考えているんだ!』と怒鳴り散らされたそうなんです。 呼び出された事務員の中にはあまりの緊張と恐怖からか、体調を崩してしまって協力できない状況になる者もいたそうです。取り調べる担当者によって、きつかったりと色々あるのだと思いますけど・・・。 兎に角、読んで頂いたような、こう言う事って許されるんでしょうか?? 任意なのに犯人扱いで、こう言う態度。 しかもこれらの事情が、全く何も関係がなかった場合(120%無罪なんですが)、警察はどう対応してくれるんでしょうか? これらを法に訴える事は出来るんでしょうか? そしてその時に作られた調書のような物がありますが、もし友人が犯罪と関わりがなかったと判明した後 この処理って、どうなるんでしょうか? 破棄して貰えるものなんでしょうか? 長々とすみません。 もし、何か一つでもご存知の方などいらしたら、お話を聞かせてください!!宜しくお願い致します!

  • 法律について

    ※はじめに 私は法律について全く知識もないので、少し分かりにくい説明になってしまうかもしれませんがご了承ください。 つい先日友人が公務執行妨害で逮捕されました。 ※原因 お酒を飲んでいて自宅に帰宅途中、友人が車のサイドミラーを腕に当てられその車は逃走。 それらしき車があったので警察の人を呼んで『現場検証(この車を調べろ)をしろと』と訴えたのですが、警察の人がなかなか検証しないことに腹を立てて暴言(殺すぞなど)を言い警察官の肩を片手で胸ぐらを掴むような感じで掴みました。 すると友人は地面に押し付けられ公務執行妨害で逮捕となりました。 その現場に私もいたのですが、現場で軽く質問(私の住所・氏名・連絡先)を聞かれただけで終わりました。 その後友人の親御さんから聞いた話によると起訴されるらしいのですが、この場合どのくらい警察のお世話になることになるのでしょうか? その友人は多分ですが罪歴はなく、バツイチで子供が4人います。 どうか回答よろしくお願い致します。

  • 病院の面接で言われたことですが・・・

    先日、知り合いが小さな病院へ面接に行ったのですが、「口約束になるけど、5年間は子どもを産まないで欲しい。」と言われました。 相手は出産後辞めてもらっては困るという意味で言ってきたらしいのですが、いくら口約束とは言え、子どもを産むなという発言はいけないと思います。 皆さんはどう思いますか? また、法律的には大丈夫何でしょうか?

  • 車のキズの修理費を払えといわれています。

    先日、私の家の前の空き地に止めてある車にキズがついているから確認して欲しいと言われ、その部分を修理に出すから修理代を払えと言われました。相手いわく、近所に小さい子供はうちしかいないし、丁度子供の背丈位についている引っかきキズなので間違いないと言い張っています。また、相手は子供が空き地内で遊んでいるところも目撃しているとも言ってます。突然の訪問で妻も動揺したらしく、修理費を払うとその場では約束してしまったそうです。 私自身は、証拠もないのに修理費など払う気はさらさらありません。 しかし、妻が口約束とはいえ、払うと言ってしまった以上は、支払いする義務は生じるのでしょうか?もし相手がその会話等を、録音していたら証拠となってしまうものでしょうか? どう対処すればよいかご教授願います。

  • 当て逃げ犯人を捕まえました!

    昨日の朝、車を当て逃げされ、数時間後犯人を捕まえました。 そして、警察を呼んでいる間にも、逃げられました。 そして・・その夜に、犯人は、自分から出頭してきました。 1度捕まえた時、車のナンバーなど控え、写真も撮ってありました。 車は、私の家の駐車場に、置いてあった車を居眠り運転で突っ込んできたので、私は悪くありません。 今日、犯人の保険屋と話しているのですが、思った以上に金額が戻らない場合・・ 犯人を警察に突き出すことは可能ですか? 逃げたということで、警察に訴えれば、彼は捕まりますか? 保険で思った以上に安かった場合、 保険とは別で、その、犯人に、請求できますか? 無理なら、警察に訴えるという、『脅し』を使うことは可能でしょうか? 彼は、トラックの運転手なので、当て逃げだと・・やっかいなのでは・・。 教えてください。

  • 車両盗難未遂

    前にココで質問させて頂いたのですが http://okwave.jp/qa1910481.html もう一個質問させてください。 この後、何回か警察まで行きました。 そして、しばらく連絡がなかったと思ったら、急に連絡が来て 「君(僕のことです)が、前に写真を見て、「この人が犯人です」と言ってくれた人の家に行ってみたんだけど、なかなか帰ってこないらしい。それで何回か行ってたまたま家にいたから話を聞いたら、「よく友達に車を貸すんで、その日も友達に貸してた。誰に貸したかはわからない。」と言われた。(僕には信じられないです。) だから、犯人は捕まらない可能性があるけど、それでもいいかい? と続けて言われたので、何を言っていいかもわからず、 「捜査のほうは続けてくれるのですか?」 と聞いたら 「捜査はこれからもします。」 と言われました。 それから半年以上警察から連絡はきません。 本当に捜査しているのでしょうか? してない可能性があるとすればどうすればいいのでしょうか? 遠い警察に何度も行き、高速代、ガソリン代、又、ドアノブの修理費等、本来必要のないお金がかかっています。 その犯人はまた同じコトを繰り返し、同じ言い訳を言っているとしたらどれだけの人に迷惑をかけているか。 どうにかして、犯人を捕まえること(もちろん警察の方が)はできないのでしょうか。 知恵をお貸しください。お願いします。

テレビが見たい
このQ&Aのポイント
  • テレビを見るための方法としては、テレビ番組を視聴する方法やインターネットを通じて動画を視聴する方法があります。
  • テレビ番組を視聴する場合は、地上波や衛星放送、ケーブルテレビなどを通じて視聴することができます。また、録画機能を備えたテレビやセットトップボックスを使用すれば、好きな番組を録画して後から視聴することも可能です。
  • インターネットを通じて動画を視聴する場合は、動画配信サービスやYouTubeなどの動画投稿サイトを利用することが一般的です。スマートテレビやストリーミングデバイスを使用すれば、大画面で快適に動画を楽しむことができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう