• ベストアンサー

ありがとうございました。

noname#157716の回答

  • ベストアンサー
noname#157716
noname#157716
回答No.6

個人的には私も2年ぶりに復帰しましたが、 やはりお礼というのは、その質問者が回答していただいた方に対して、 気持ちを文字で伝えようとする行為と思います。 無いよりはいいという考えも勿論あるでしょう。 ただ、回答者の方の内容はすべて違いますよね。 それを全回答者に対して「ありがとうございました」の11文字で伝えるというのは 本音としてはどうなのかなと思います。 義務となるとお礼率を上げるだけにも思えますし、そんなつもりでしていないよと そう感じている質問者もいるのも事実だと思いますが。 最低限のお礼とはいえ、アンケートとは違うある意味解決を求める質問に対して 親身に回答してあれば、それを読んだ質問者の気持ちを回答者にどのように伝えようとするか。 一概には言えませんが、どうしてもシステム上お礼をする事が義務化とするなら あまり意味のあるシステムとは思えないですね。 最終的に言えるのは、回答していただき役にたちましたとか、 何らかの反応があればそれでいいと思っています。

noname#142027
質問者

お礼

確かに、回答者によって言葉は違いますよね。 全員が一言一句同じならそれでもいいんでしょうけど、 全員違う言葉なんだから質問者もそれなりの対応をしようよ。って思う訳です。 ここまで言うと、回答者のくせに傲慢だと思われるかもしれませんが…。 お礼率が高い質問者でも、お礼は全て「ありがとうございました」って言うのはありますしね。 事情がある(書く時間がない、質問者の意図にそぐわないなど)なら、一言でまとめられても仕方ないとは思うんですが…。 機械じゃないんだから、もうちょっと「人間らしい」言葉で書けないの?って思う訳です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【大至急】 めちゃくちゃ辞めたかった職場を辞める時、「有難うございました」と礼を言って去りますか?

    先に断っておきますが、退職時は職場の人に 一言礼を言うのが礼儀だとは分かったうえでの質問です。 超意地悪な先輩がいて、縁切り祈願をしたほど嫌だった職場を 辞める事になったとします。 何の未練も無いし、もう辞めるのに 好印象を持ってもらわなくても良いと思っています。 そんな時、自分なら前もって辞める日だけ言って、 辞める当日には礼を言わずそのまま帰りますか? それとも、一応形式だけでも礼を言って帰りますか? マナーや礼儀の面で考えれば答えは分かっています。 でも、こんな状況で心境的に礼をしたくない時って皆さんならどうしますか? 「心理面」から考えた質問です。 ※個人の悩みではないのですが、知り合いが悩んでいます。  今日A.M7時迄に回答頂ければと思います。

  • 質問しておきながらお礼をまったく書かない質問をどう思いますか

    ありがとうの一言ぐらい質問する暇があればかけそうなものです。 なによりお礼を言うことは人間として最低限度の礼儀です。 お礼もポイントもつけずに質問を放置する輩を皆さんはどう思いますか?

  • このQ&Aサイトについて

    最近、思ったんですが・・・ 自分の質問にいくつが回答があるのに、『この回答へのお礼』や『良回答』など何もしないで回答を締め切るのは、回答してくださった方に失礼ではないかと思います。 自分の質問に時間を使って答えてくださったんですから、「ありがとうございます」等の一言ぐらいあってもいいような気がしますが・・・。逆にそれが、マナーとか礼儀なんじゃないでしょうか? みなさんはどう思いますか?

  • 女性に質問です

    仕事中は最低限のことしかしゃべらない男性だと、そっけないとか冷たいと思いますか? あいさつとかお礼など礼儀がきちんと出来ていても、冗談の一つや気の利いた一言を言う男性の方が印象はいいですか?

  • 質問者として、そう仰いますが分かってほしい事教えて

    例えば、      (1):お礼が「ありがとうございました」だけだとガックリくると仰いますが        子育ての最中等時間的に余裕が無く        せめてお礼だけはと思い精一杯コメントしたつもりです      (2):質問者が偉い・お礼は必要無いとは申しませんが        「見返り(お礼)を期待しない」で取る行為が本当の善意ではないですか?        お礼が無いから回答しないなどというのは器が狭いと思います                                                  等。 _________________________________________ 因みに、回答者の立場として、 (1)・(2)のような心境の質問者の言葉を聞いてどんな気持ちになりましたか? _________________________________________         ※お分かりだと思いますが、私はこの質問を立てる事によって          討論に進展させたくありません。          仮に「相手の事情が分かったら」          お互い腹を立てずに済むのかを研究したいんです。          なので、他に回答者に対する意見も否定的なものはお控え願います。                     あなたの質問者としての立場からの意見と、           基本的に上記の(1)・(2)に対しての感想をお願いします。

  • ここで質問をして、お礼を書く場合

    質問の回答を寄せてもらった人に対してお礼を書き込みますよね。 本人の自由といえばそれまでですが、複数の人から アドバイスなどをもらった場合、自分の気に入らない意見にはお礼を書かない人を時々みかけます。 こういう人は、自分の耳に心地よい意見しか 聞き入れる気がないのでしょうか? 一応、他の人にはお礼を書いているんだし、礼儀として 自分と違う考えの人に対しても、ひとこと 「ありがとうございました。」と書き込むべきだと 思うのですが。 お礼を飛ばされた人からしてみたら、気分悪いと思います。 みなさんは、どう思いますか?

  • 「ありがとう」だけは失礼?

    ここで質問をさせてもらうことが度々あるのですが、お礼コメントはマナーとして必須でしょうか? いつも複数の方が回答を下さり、とてもありがたいことです。 ですが、中には少々意図を読み取りにくい文章の方がいたり、質問と微妙に噛み合ってない回答があったりします。 前まではどんな回答にも時間を使って長文でお礼をしていたのですが、だんだん疲れてきてしまいました(スラスラお礼を書けるものもありますが)。 そこで、ベストアンサー以外の方には「ありがとう」を押すだけにしようかとも思ったのですが、それはマナー違反になるのでしょうか? それならまだ、「回答ありがとうございました」の一言だけでもお礼コメントがあった方がいいですか? 一言お礼をするとしてもベストアンサーの方にはもっと長くお礼を書きたいと思うんですが、それは贔屓だと思われるでしょうか……。 みなさんのご意見を聞かせてください。

  • あまりにも失礼じゃ?

    最近、このサイトに登録して何度か質問や回答を送ったことがありますが、折角回答を送ってもその回答に対して何のコメント(別にお礼を言って欲しい訳ではありません。)もないまま回答を締め切ってしまうと言う人が多いように思います。折角送った回答に一言でもコメントを頂きたいと思うのは人の心情だとは思うのですが? 締め切ったという事はその回答を見ている訳ですから、そのまま締め切ってしまうのはあまりにも失礼だとは思いませんか? それなら最初から質問するなと私は思いますが、如何なものでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。(質問すると言う事は誰かに答えて欲しいから質問するのですから、その質問に対してわざわざ時間を割いてまで回答した相手に一言コメントするのが礼儀だと思いませんか?) この前回答した相手が一言もコメント無しで締め切っていたので、少し気になり、このような質問をさせて頂きました。このサイトの利用者の皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。

  • 両親への挨拶の後の御礼の手紙

    先日、彼の両親のところへ結婚が決まったと挨拶に 行きました。 その後の御礼の手紙(お時間をもらったことや、お土産をいただいたことについて)を出そうと思い、文面を考えているのですが、中々思い浮かびません。 やはり、マナー辞典などを見て、季節の挨拶から書いた方が良いのでしょうか。 気持ちが伝われるものであればいいとは思いますが、手紙の最低限のマナーも守らないと・・と思うと、筆が進みません。 どなたか、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 「お礼ありがとうございました」?(回答者)

    最近、このサイトで何件か質問しました。 いただいた回答に対して、お礼機能で「ありがとうございます」と書いたところ、その回答者から次の回答で再び「お礼ありがとうございました」と回答いただいたことが何回かありました。 しかし、「ありがとうございます」に対して「お礼ありがとうございました」は不自然というか過剰な礼儀だと思います。回答者の「お礼ありがとうございました」に対して質問者も再び「ありがとうございました」と返すべき? このサイトでの最近のマナーなのでしょうか。 特に「お礼ありがとうございました」とよく書かれる皆様の理由(御意見)を伺いたいです。