• ベストアンサー

小説の設定・書き方

noname#151690の回答

noname#151690
noname#151690
回答No.3

主婦で芥川賞作家の村田喜代子さんがある大学でした 講義集がとても分かりやすく参考になります。 村田喜代子著『縦横無尽の文章レッスン』 ぜひ一度読んでみてください。きっと答えが見つかります。

uyusensei0
質問者

お礼

大学の講義集ですか… 手軽に小説を書きたいという私にはハードルが高いですが、 せっかく教えていただいたので、読んでみます! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小説同人誌の横書き

    友人の同人誌にゲスト参加することになりました。 小説を書く予定なのですが、通常小説は縦書きですよね? でも本文に入る前のプロローグ的な文章とタイトルを横書きにしたいと思っているんです。(1P分) 本文は縦書きの予定なのですが、1P目が横書きで、2P目から縦書きだとやはり変なのでしょうか… 縦書きで統一した方が良いのでしょうか? (因みに友人は「自由にしていいよ」と言ってくれたんですが…)

  • 漫画、小説、ゲーム。一度でいいから商業で・・・

    同人活動を行っている者ですが、一度でいいからそれなりに知名度のある商業作品(プロの作品)に参加して、お給料を貰ってみたいです。 アンソロジーコミックに参加・・・小説の挿絵・・・ゲームのキャラクターデザインなどの中の、一つでいいからやってみたいです。 どうすればできるでしょうか??また、↑の中で一番参加しやすいのは(競争率が低いのは)どれでしょうか?他の方法もあれば教えてほしいです・

  • 小説の技巧書

    小説(主に文学作品)に用いられる技巧などについて、興味があるのですが、よい書籍を教えてください。「小説神髄」みたいなものをさがしているのですが・・・。小説を書くための入門書を探しているわけではないのですが、詳しく、小説に用いられている技巧が書いてあれば、どんなものでもいいです。 お願いします! なぜ、こんなことを調べているのかというと、小説も芸術作品なら、ある程度の思想や手法の傾向があると思うのですが、それがどんな風に小説に投影されているのかを具体的に知りたいからです。

  • 小説を書いてみたいと思っています

     タイトルの通り、稚拙なものでもいいので小説でも書いてみようと思っています。内容はいろいろと案があるのですが、何かアドバイスなどいただけるとありがたいです。 例えば具体的にこういう風にして考えて行く…などです。最初から長いものなんて無理だと思うのでそこそこの長さで考えています。  内容もハードなエロ小説と、暗くなるようなきつい内容のものを考えています。リンクするような感じで話が頭の中では出来上がっています。

  • 同人誌(小説)について色々と

    初めまして。今回あるアンソロジーに小説で参加させていただくことになった者ですが、一人で調べたり考えているとごちゃごちゃとよく分からなくなってきてしまいました。当方アンソロどころか同人本の制作経験が無く、おそらく非常に初歩的な疑問かと思いますが、超忙しい主宰様に連絡するのも申し訳ないので、ぜひ皆様のお力を貸して下さればと思います…! 長くなりましたが、質問を。 原稿制作の決まりが書かれてあるページを見ますと小説部門では、 「1:原稿の受け渡しはテキストファイル(アナログは要相談)、2:25字×24行で二段組の縦書きです」 とだけあります。(主宰様は漫画を書かれるお方なので、SS同人の方には少し不安があるそうです) ここで私の頭が足りないのか、疑問が…;ええと、私は一体どこまで作るべきなのでしょうか。1については「手書き原稿ではなくデータで送ってくれ」ということですよね。それとももう最終データの形式を「.txt」にしてくれという意味なのでしょうか。 (でもそうなると縦書きやら2段組みやらは出来ません、よね…?)ワード形式やリッチテキスト形式になるかと思っていたのですが; それとも、「.txt」で文字がぎゅうぎゅうに詰まったある意味簡素なデータをお送りする方が、主宰様は編集(他の執筆者さんの原稿もありますし)しやすいのでしょうか。私がどんなに整えたとしても、最終的にはアンソロ全体での共通フォーマットに張り込まれるのでしょうし… まとまりがなくてすみません…つまりは エディタソフト(wordでは無いのですが)で「25字×24行で二段組の縦書き」の小説を書く→主宰様に送る という進路で間違っていないのか、ということを教えてほしいのです。 そして細かい質問になるのですが以下もぜひご教授いただきたく… *必須、またはこれが無難というデータ形式 *当方Macなのですが、やはりwinのwordで制作する方がミスが出ませんか?縦書きができる「iText Pro」というソフトで進めようとしています; *「原稿送付はwebスペースにアップロードかファイル転送サービスでお願いします」とあるのですが、これは漫画ではなく小説での執筆者にも当てはまるのでしょうか? スペースは持ってませんし、メールに添付で十分かと思っていたのですが… *その他、気をつけた方が良いこと 本当に妙な質問で申し訳ないです;アンソロ主宰、参加経験者の方や同人誌に詳しい方、Macに強い方などどうかお助け下さい…!個人誌ではないので迷惑を掛けないようにしなければと思う程疑問が沸いてきます; どれか一つでも構いませんので、ご回答お待ちしています!

  • 小説で同人誌を書いている方に質問です。

    小説で同人誌を書いている方に質問です。 小説の同人誌をMicrosoft Wordで書いている方に質問したいのですが、 ページ設定は具体的にどうなっていますか? 参考にさせて頂きたいので、お聞かせ願えると嬉しいです。 ちなみに私は、 ・用紙サイズ:A5 ・方向と段数:縦書き2段 ・文字数と行数:24文字、22行 ・余白:上下14mm、内20mm、外15mm(本文は右始まり) ・フォントサイズ:10pt にしようと思っていますが、 もし「ここをこうした方がいいよ」などありましたら、アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 文芸雑誌に小説を載せるには?

    はしたないながらも、私はプロの小説家を目指している者です。 プロになるために芥川賞を取ろうと思っておりますが、 芥川賞の場合は文芸春秋、すばる、小説新潮などの文芸雑誌に作品を載せなければ取れなく、 それらの雑誌にどのようにしたら文章を載せられるのかがわかりません。編集部がどのタイプの文章をその時一番ほしいのかも分りませんし、私のような無名な者が良いものを書けるといっても、それだけで担当の方に電話して即親しくなれるわけでもなし。。。 なので、こういった経験のある方、もしくは出版業界に詳しい方、 小説掲載の手順を具体的にかじりの部分だけでいいですから教えてもらえませんか。お願いします。かたじけないです

  • お薦めのガールズラブっぽい恋愛小説を教えて下さい。(なるべくコバルト文庫ら辺で)

    私の趣味は読書でコバルト文庫中心に読んでいます。 最近、携帯のあるサイトでガールズラブっぽいオリジナル小説をたまたま見掛けて気になり始めてしまいました。(別に実際にそう言うのをしたい訳ではないですが) そこでお聞きしたいのですが、コバルト文庫辺りでお薦めのガールズラブっぽい小説を教えて下さい。 *でも「マリア様がみてる」を挙げるのは止めて下さい。 このサイトでそう言う風に書かれている回答があったけど私はそう言う風に余り思っていないので。(気に入っているので読んではいますけど)

  • 小説同人誌の委託について

    こんにちは、目に留めてくださり、ありがとうございます。 同人誌の委託についていくつか質問があったので、みなさんの知恵を借りたいと思います。 まず、以下のようなサークルでも、書店での委託を検討してもよい規模なのでしょうか?ということが疑問です。 自分のサークルは、今年の4月から同人活動を始めました。 ジャンルは、オリジナルの百合小説で、一般向けとR-15指定の作品が半々といったところです。 即売会のサークル参加回数は7回ほど。 百合のオンリーイベントに2回と、コミティアに2回、オールジャンルイベントに3回です。 これまでに刷った本は4種類、どれもオフセット(~50部)でした。 売り上げは、一度に20部くらい捌けるときがあったり、3~4部しか売れなかったりとまちまちです。(買っていかれる方は、ほぼ20代~40代の男性です)在庫は家に100部くらい残っています。 同人のイベントが楽しくて、地方まで足を伸ばすこともあったのですが、どうしても交通費(3万円くらい)がかさんでしまい、その分で同人誌を刷るお金にやりくりしたいと思うようになってきました。 知り合いのサークルさんで、書店委託をされている方がいらっしゃって、その手があったか、と委託のことを考え始めました。 書店委託で、多少お金がかかってしまっても、高い交通費のことを考えると、やはり委託は魅力的です。 そこで質問なのですが、私のようなサークルでも、書店委託を検討してもよいくらいの規模なのでしょうか? 書店委託と聞くと、審査があるので、実績があって大きなサークルさんしかやっていないという印象を受けます。 なので、小さなサークルでも大丈夫かな、と不安に思ったのです。 今度の本は、プロの絵師様に表紙の絵を頼んでいるので(これまでの本には、表紙の絵がありませんでした)、もし委託ができるようであれば、いろいろな人に手に取っていただきたいので、もしできるのなら、委託に踏み切ってみたいと思っております。 もうひとつ質問があります。 仮に、創作の百合小説の同人誌で書店委託をするなら、どの書店が良いと思われますか? 私としては、「とらのあな」さんか「K-BOOKS」さんか「メロンブックス」さんのどれかに審査を頼もうと思っているのですが、このジャンルでも審査を委託して大丈夫でしょうか? 他に書店さんの選択肢があるようでしたら、ご教授いただきたいです。 どんな情報がお役にたつかわからないので、あまり知り合いの方には見せられない恥ずかしいところまで晒してしまいましたが、もしよろしければ参考になさってください。 ジャンルは百合でなくても、小説同人誌、オリジナル同人誌などで経験のある方がいらっしゃいましたら、ぜひ、よろしくお願いします。 では、長文失礼しました。

  • 同人誌制作について

    20代半ば、漫画家目指しています。 少しずつ成長しているとは思うのですが、 なかなか成果が出ず、悩み中です。 という愚痴を友人にこぼしたところ、 「同人誌にチャレンジしてみたら?」と言われました。 漫画を完全に趣味と割り切って、自分の好きなように描くも良し、 同人活動しながら、プロを目指すも良し、 という風にアドバイスをもらったのですが、 実際、同人誌を出版するとなると、全くその方法が分かりません。 そのアドバイスをくれた友人は「いろいろ調べておくよ」と 言ってくれたのですが、実際仕事がとても忙しい人で、 彼女に頼りきっているのもどうかと思い、今回質問させて頂きました。 何度か漫画を出版社に投稿しているので、 描き方は分かっているつもりです(かなり未熟者ですが)。 ただ、台詞の入れ方や本の作り方、自主出版について、 同人誌の販売方法など分からないことだらけなので、 知識のある方のアドバイスお待ちしてます!