• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メンタルヘルス、時間の使い方)

メンタルヘルス、時間の使い方

obrigadissimoの回答

回答No.1

北杜夫さんは 84歳の現在まで 躁鬱病(=双極性障害)と 付き合いながら作品を書きつづけています。 彼の作品に触れてみませんか。 何らかの刺激やヒントが得られるかもしれませんよ。 芸術療法、作業療法の感覚で 楽しくつづけられることが見つかるといいですね。 希死念慮や大量ショッピングがないのは 救いですね。 〈付録〉 英語の早口言葉である 〈Betty bought a bit of bitter butter and made a bitter batter, so Betty bought a bit of better butter and made a better batter.〉や 〈Peter Piper picked a peck of pickled peppers. So how many pickled peppers did Peter Piper pick?〉などを、 楽しみながら、トレーニングしてみませんか。どちらも3回繰り返してみてください。 とりあえず、You Tube で聴いてみませんか。 達人級になるころには心が美しく磨かれています。 どちらも俳優さんたちが採用している早口言葉だそうですが前者は 彼のローレンス・オリヴィエ卿が舞台の袖で度々行っていたそうです。 自己紹介の際などに〈隠し芸〉として披露すれば、喜ばれます。 近隣のお子さんたちを巻き込んで、進めてみると楽しいでしょうし、 習い始めから、笑顔になれます。 のみならず、子どもたちの英語学習熱が高まるでしょう。 算数、数学、化学、物理の問題を英語でつくり、 子どもたちに解かせるなどして、地域の英語熱を 高めませんか。 問題をカードに書いて、 コンビニ、スーパー、駅、学校、役所、交番などの壁面に 掲示できるように環境を整えるといいでしょう。 〈付録 2〉 五木寛之さんは初め「うつ」になった際、 嬉しかったことを無理やり探し出して、1行だけ、日記的に書くことをつづけていて 回復したのだそうですが再発した際には、 かなしかったことを、やはり1行だけ書くようにして回復されたそうです。 お姉さまに、1行限定日記を勧めてみませんか。 毎日1行ならば、挫折せずに、つづくでしょう。 〈付録 3〉 ひきこもりや不登校などの人たちの 学習をネットや郵便でサポートするのなども 1つの方法ではないでしょうか。 英語の算数、数学、化学、物理の問題は 他の言語で書くことも含めて 量が集まった時点で出版するなども 考えてませんか。 以上は、ひとつの例です。たたき台にして 考えてみてください。 Cuando una puerta se cierra,ciento se abren. (=ひとつの扉が閉まると百の扉が開く。 スペインのことわざ)

関連するQ&A

  • 躁うつ病患者の仮眠時間

     双極性気分障害(躁鬱病)を患って、28年になります。発病当初から日中の酷い睡魔に悩まされています。躁鬱病と診断され、気分安定薬による治療を始めてから12年ほどになりますが、躁鬱の気分の波は徐々に穏やかになってきたものの、日中の強い睡魔は相変わらず続いています。  主治医から上司らに対して病気についての説明をしてもらい、大変有り難いことに、職場としても理解してくれ、無理をせず、必要な時には休憩、仮眠をとってよいと言ってもらっています。  しかし、鬱病相での私の仮眠は大抵1,2時間程度、時には3時間以上に及んでしまうこともあります。直属の上司は「仮眠は15分程度がいいんだ。俺は自分で試行錯誤した結果、自分には12分がちょうど良いと分かって実行している」と言います。  15分の仮眠で済ませようと目覚ましをセットして寝るのですが、鳴ったはずなのに止めた形跡がありません。鳴り終わるまで、気付かずに寝ているようです。スヌーズ機能を使ったり、15分、30分、45分、60分…といった具合にセットしてみても、やはり1時間以上爆睡してしまいます。起きているときにアラーム音を聞くと、やかましいと感じる音量です。妻からは「緊張感が足りないんだよ」と言われてしまいます。(仮眠ではなく過眠ですが、やはりアラームに気付かずに20時間爆睡し続け、無断欠勤してしまったこともあります。)  双極性気分障害の方には過眠に悩んでおられる方が多いかと思います。私は主治医には「長くても90分ぐらいだろう」と言われていますが、どの程度が適当な範囲かは、まだ尋ねていません。  近々、尋ねるつもりですが、みなさんの考えや実情、主治医の指導や過眠をなるべく短時間で済ませる工夫などについて教えて頂ければと思い、質問させて頂きました。  どうぞよろしくお願いします。

  • 1~3歳児 習い事の時間帯、みんな無理してないのかな?

    習い事の時間帯で質問です。 習い事、スイミングや、音楽教室、英語、ダンスなど色々あると思いますが、 習い事の時間が、午後にまたがったり、午後始まり(13時とか14時とか)だと、1~3歳位の子供って眠かったり、お腹がすいてしまったりと、無理していないのでしょうか? 普段からお昼寝させないで、夜たっぷり寝るような、そういうリズムにしてしまっているのか、その日だけお昼寝ナシにしているのか、、、 皆さんどうしているのですか? どうやってリズムを整えてあげているのでしょうか・・・? 何か弊害はないのでしょうか? よろしくお願い致します!

  • メンタルヘルス。先々のことが不安。

    先日、「吃音が怖くて、躁鬱病で大学中退してずっと働けず、ようやく働け出した」と相談した者です。 相変わらず、職場のみなさんは、パートの方も社員の方も優しい方がほとんどでほんとうに恵まれた職場につけたと思っています。 レジで万が一トラブルがあっても、「レジ応援お願いします」「カウンターお願いします」という店内放送はボタンを押せばあらかじめ録音された声が出るので、そう言った面もありがたいです。 いまは新しい店舗がオープンするまでの練習ということで出勤して、オープンしたら一ヶ月間、ずっとレジを回し続けるために働くのです。 その後は「○時から○時までのシフトがあいているけど、入れる人いませんか?」と店に聞かれ、「僕は私は何曜日の何時なら入れますよ」と時間が合えば更新ができるそうなんです。 まだその時にならないとわからないのですが、もうすでにレジ業務は慣れてきましたし、お給料もいいですし、もし時間帯がよければ今後も働こうと思うのです。 それはいいのですが、オープン期間中も昼過ぎから夜までなので「この日は夕方過ぎから習い事があるので入れません」と特定の曜日は休みにしてもらっています。 「仮に昼過ぎから夜までのシフトが空いてて更新したとしたら、習い事に行く日以外は夜に誰かと会ったり、場合によったら習い事に全く行けない週ができるんじゃないか」と不安になるのです。 「オープン期間中は普通のアルバイト・パートと違って入れる日は時間帯が毎回同じという特殊な雇用形態なんです」とのことなので、おそらくオープン期間が終われば、この曜日はちょっと早めにあがりたいんですとかある程度は融通が効くとは思うのですが、仕事に限らず「もしこうなったらどうしよう」「まてよ、こういうパターンもありえるかも」「え、じゃあもうああなるのか」などと杞憂するくせがあって。 何パターンも何度も考え、「何時にどこどこに行くから何時に上がって何時に家について…」と細かく細かく考えちゃって疲れます。 普通の人間なら、ある程度予測して計画を立てれば「まだ先のことは確実にわからないし」と目の前にあることに集中して取り込むと思うのですが、できなくって… はたまた、今後就職したらどうなるんだろう、生活していけるのかなど。 どうしたらいいでしょうか? 「その時に考えればいいじゃん」って声に出せばいいんですか?

  • 眠眠打破は何時間持ちますか???

    今年大学受験を向かえる高3です。 多分、ちゃんと集中すればセンター1日目((9:30~18:40))を乗り越えられる気がするのですが。お昼時の国語あたりが眠くなりそうで心配です。 そこで眠眠打破を使おうと思うのですが…その前に *受験当日には使わないほうがよかったりしますか?? *眠眠打破は何時間くらいもつのでしょうか??((夜はちゃんと寝たいので。。。)) お願いします。教えてください。

  • 睡眠について悩んでいます

    睡眠について悩んでいます 睡眠薬を飲んでも、夜なかなか寝付けません。 服用してる薬はセロクエルやベンザリンなどです(他にもあります) 後は過眠症でもあります。 なので、例えば眠れない夜があって、昼間頑張って起きておく。 夜眠れるのですが、今度は過眠になり10時間くらい寝てしまいます。 時々お昼ねもしてしまうときが・・ ただそれは1時間がベストだということで、1時間~2時間寝るくらいです。 夜眠れないと、不安感と早く寝なければと強迫観念にかられ、逆にドキドキしてきたりします。 朝一応7時にいつもアラームをセットしているのですが、眠れない夜がほとんどなため、アラームは必要なかったり、過眠になってるときは、アラームの音さえ聞こえないです。 眠れないのが正直しんどいです。 それがまたストレスにもなっています。 主治医に薬の変更をたのんだのですが、逆に眠りすぎるか、不眠になってしまうかとなるだろうから、不眠と過眠を繰り返しながらも、少しずつ生活パターンを見直していけばいいと言われました。 特に深夜2時から朝方6時までが何をしたらいいのか分からず、じっと布団にいても不安感は募るばかりだし、かといって何か時間を有効に活用できるような趣味ももってません。 ただ時間が過ぎ去るのを待つのみです。 苦しいです。 何かいいアドバイスあれば教えてください 宜しくお願いします

  • 寝付きが良く効いてる時間が短い睡眠薬

    普段は一度寝てしまえば6時間は熟睡できるのですが、 月に何度か、興奮したり緊張して夜眠れない時があります。 そんな時の為にハルシオン0.25mgという薬を貰ったのですが、 それより、自分の求める薬を探しています。 ハルシオンを飲んでも、少しは眠たくなる気はするのですが睡眠には至りません。 そして夜明けくらいに効いたと思ったら10時間以上寝てしまい、起きた日はずっと眠気が続く感じです。一日中眠いのは辛いので半分だけ飲んでみましたが、眠むけがやって来ない状態です。 ハルシオンがベストでしょうか? ハルシオンより、寝付きが早く、効いてる時間が短い睡眠薬はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 初めての遠出(車2.3時間)の時間

    いつもありがとうございます 9ヶ月の子を乗せて休みの日に2,3時間かかるところへ帰ろうと思います 長時間は初めてなのでドキドキなのですが、 夜(夕方)出発して23時とかには着く様にしたらいいか 普通に朝出発して昼過ぎには着くようにしたらいいか 迷っています なにかアドバイスあったらおねがいします

  • いつもより長時間寝た日だけ寝起きにひどい腰痛。

    普段は全く腰痛持ちではありません。 そして、毎日、午前3時からアルバイトをしていますので、 普段の睡眠時間は、長くても5時間ぐらいです。 日曜日だけはアルバイトがないので、何も予定がない日は、 朝の8時ぐらいまで寝ることもあるのですが、そんな日は 決まって腰の痛みで目が覚めます。 痛みといっても、起きて動き出すとすぐにおさまりますが、 寝転んだ状態では、痛くて寝ていられません。 数週間まえに一度、その痛みが異常で、立ち上がっても 痛みが悪化して、救急車を呼ぼうかと思ったほどでしたが、 しばらくしておさまったので、後日病院でレントゲンを 取りましたが、人より背骨の数が多いといわれただけで 何も異常はありませんでした。 他に変わったことといえば、いつもはバイトがあるので 全くお酒は飲みませんが、土曜日の夜だけは、コップ1杯、 多くても2杯までの梅酒を飲むことぐらいでず。 何が原因なのでしょうか?

  • 恋人と会う時間

    付き合って約2ヶ月の恋人(25歳)がいます。彼女は火曜日週休の仕事をしているため、お互いに休みが合わない時もあり、週1回位しか会えません。 またその週休火曜日に他の予定があったりすると火曜日会えないこともあります。 で最近は仕事終わってから会いますが、皆さんは、どのように恋人と会ってますか?なかなか休みが合わない時はどう会えばいいのでしょうか? あと、仕事が終わりその後職場の連中と食事等をすませて、その後会う(夜10時~11時)ってのは、世間では普通の事なんでしょうか?または、やはり夜遅いからあまり良いとは言えないのでしょうか?(無理してたら嫌なんです)

  • 彼氏のことで悩んでます・・・

    彼氏のことで悩んでます・・・ 高2(17)女子です。 付き合って1年の同い年の彼氏がいるんですが、 彼氏とは高校がちがくて、 だいたい週1で放課後会っています。 彼氏は必ず送り迎えしてくれて プレゼントとかも可愛いのくれて すごく優しいし大好きなんですけど、 習い事と部活とバイトをしてて とにかく忙しいんです。 土日は記念日とかじゃない限り会えません。 週1で会ってる日以外は、放課後も夜まで予定があります。 夏休みに入って、学校があるときよりは 会えるだろうと思って 勝手によろこんでたんですが、 彼氏のほうは、ただでさえ忙しいのに バイトをほぼ毎日入れちゃって 「来月給料8万超えるんだ~」って 嬉しそうに言われました。 夏休み中に、私と会う予定しかなかった日なんて 数えるほどしかないと思います。 週1っていうのもほとんど変わらなかったし。 さいきんかなりショックだったのは、 「宿題で博物館行かなきゃなんだけど」って言われて 私もついていくことになったんですけど、 前日の夜に何時から行くかメールしようと思ったんですが 彼氏のバイト10時までだし、いつも帰ったらすぐ寝ちゃってるので しなかったんです。 で、当日12時過ぎてもメール来ないから 何時?ってメール送ったら 「今日朝いちでバイトいれたんだ。だから2時半に迎えにいくね」 って返信が来て。 宿題やるためなのに1日空けることも出来ないのかなって 正直思いました。 迎えに来たときも、 バイト先から私の家まで結構あるのに お昼ごはんもろくに食べずに 急いで迎えに来てくれました。 しかも、 「このあと(習い事の)練習あるから5時には帰ろう」 って言われて。 宿題のためだけど、彼氏に会うしデートだし 可愛くしていったのに。 一週間前から楽しみにしてたのに。 バイトと習い事のちょっとの時間で 私と会うっていうのを 済まされてるとしか思えないんです。 帰りは 「ここから直接練習行けば6時まで大丈夫」っていって 6時まで一緒にいたけど、 帰り方わかんない私をひとりで帰しました。 電車にほとんど乗らない私がいけないんですけど↓ さいきん会うときは全部こんなです。 無理して時間作って、会ってくれてます。 正直申し訳なくなります。 2、3時間しかないなら休憩する時間にすればいいのに、 そんなに汗だくで疲れた顔して 迎えにこなくていいのにって思うんです。 思ってること、彼氏に言ったほうがいいですかね・・・ でもそしたら週1でも会えなくなりそうで怖いんです。 なが~くてごめんなさい↓ 意見きかせていただけたら嬉しいです。