• 締切済み

結婚した事を後悔しています。

vin-ppsの回答

  • vin-pps
  • ベストアンサー率23% (12/51)
回答No.12

結婚して12年ですが、離婚したいとか結婚しなければよかったなんてことは日常茶飯事のことで、他人と一緒にいる以上こんな思いから逃れることは出来ないのだと思っています。 子どもが反抗期になれば「子どもなんて産まなければよかった」とも思うし。 毎日、小さな幸せと不幸せを交互に感じるのが結婚生活なわけで、どんな相手と結婚しても同じだと思います。 子どもが小学校に入学してから去年までの数年間フルタイムで仕事をしていましたが、正直 仕事してたときの方が、生きている感じがしてました。 もちろん家事は私が全てやるので体力的に疲れることはありますが、時間がない分いろいろ方法を考えて家事の工夫とか自分の時間を作って息抜きするとか、職場が息抜きする場でもありましたからねぇ。楽しかったわ~。 現在専業主婦ですが、あるのは時間だけで、充実感はありません。 やって当たり前の家事ですので、専業主婦が手を抜くとそれはそれは大変な非難を浴びます。ママ友とのつきあいとかしたくないので、仕事してない今は都合の良い言い訳も出来ず面倒なことも多々あります。 仕事は無理でなければ続けた方が良いと私は思います。 ご主人もあなたも子どもな部分があったり、大人になりきれていなかったりとおっしゃいますが、逆に完璧な大人同士だと息が詰まりませんか? 子どものようなところもあるから面白いのだと思いますよ。 とりあえず、数ヶ月での離婚はお互いに人としての評価が下がりますので、結婚っていろいろあるのだと思ってあと1年くらい頑張ってみませんか?

関連するQ&A

  • 結婚を毎日後悔してます。

    子供は3歳と11ヶ月の女の子二人います。 前にも相談させていただいたのですが、最近は毎日結婚を後悔してます。 主人は、一人目出産半年後に浮気し、仕事が月に1,2日しか休みがないくらい忙しいので子供にもなつかれず、家の事はほとんど手伝わないです。 私が専業主婦なので家事を手伝わなくてもいいのですが、二人目出産時は予定日より早まったため「俺は仕事があるから今日産んだら迷惑」と言って出社し、実家も頼る人もない私は退院後すぐに家事育児を再開したが、飲み会やら仕事やらでやはり協力してくれずにいました。 こんな状態で本当に毎日子供と一緒で辛くなってきたので思い切って一時保育を利用したところ、自分が自由に動けることに感動してしまいました。 4,5回利用するうちに、どんどん結婚したことへの後悔が高まり、今では一人になりたくしょうがないです。 子供を生んだことは全然後悔してませんが、出産のために小さい頃からの夢だった仕事を退職し家計を切り詰めて貯金をし、毎日トイレに行くのもままならない子育てしてきたのですが、主人が自由に飲んだり仕事出来たりすることが羨ましいと同時に、独身になってまた仕事や恋もしたいって思うようになってしまいました。 正直、主人が浮気したときから愛情はないです。 本当にショックでしたが、子供のために離婚はやめました。 この気持ちどうしたらいいのか分かりません。 ただ自由になりたいってだけで離婚するのは間違ってると思いますが、結婚を後悔して悩んで毎日辛いです。

  • 後悔している結婚はありますか?

    結婚15年になりますが・・。 幸せに生活している方・・。 何か結婚した事で・・しなければ良かったという方・・。 そのほかにも様々な事情や様子があると思うのですが。 私の場合は、簡単に書くと「親を安心させるため」という理由が一番強かったような気がします。 勿論、結婚相手も優しい性格の持ち主だし、普通の人だとも思いますが、 正直言って「恋愛感情」は50%くらいでした。 ひとまず親が安心してくれ、自分なりにも安心し・・ その反面、相手の生きてきた流れなどから・・考えがかなり違う そして、相手の親も考え方が違う・・そんな事に気づきました。 そして、ストレスがたまり具合が悪くなる事も多々あります。 でも、その様な方、もっと大変ながらも生きている方もいることも十分承知なのですが・・。 喧嘩もすることもあれば、離婚話もでたこともある。 でも、お互いに話せば、ちょっとした事にしかすぎない・・などなどで、今も普通に生活しているとはいえ・・。 離婚は特にする理由はないので・・このままなのかなぁ~! ・・と思う頭の中で、この15年の事を考えると、結婚しなければよかっつたのかもしれない・・と言う、ある意味正直な自分の気持ちがひそかにいつもあります。 ちなみに子供はいません。 みなさんの中で、私と同じ様なことを考えながら生活をしている。 そんな方いらっしゃいますか? 是非、お話聞かせていただければ有り難いと思います。 この質問を見て「馬鹿げてる!」と思う方もいらっしゃると思いますが・・。 どうしても聞いてみたくなり書かせて頂きました。

  • 結婚したことを後悔しています

    去年できちゃった婚で結婚した主婦28歳です。7か月の赤ちゃんがいます。結婚して今まで見えなかった主人の本性に気付き、今は週末のみ会うといった変な結婚生活を続けています。 子どもがいるので、今の生活を続けていくべきか離婚をするべきか途方にくれています。アドバイスお願いします。 主人の本性ですが…。 他人夫婦に混ざって性行為をしたり、旦那さんの前でその人の妻を抱いたり、高級ソープ、出会い系サイトで知り合った子との性行為等です。主人がたまたま開きっぱなしにしていたPCサイトをみて驚きました。 サイトに主人と思われる男性が3Pをしている写真がありました。不信に思い、色々調べてみると次から次にでてきました。 主人に問いただすと結婚前からしていたとのこと… 謝罪どころか私を他人に抱かせているところを見たいと言い出しました。さすがに耐えきれず離婚を要求したら、わかった、もうしないとのこと…。 結果口だけでした。その後、裏切り→ケンカを何度も繰り返し、別居、今は子どもに会いたいと週末婚にいたっています。 子どもから父親を奪うのは可哀そうかな…金銭面が苦しくなるかな…で離婚をとどまっています。 彼は、もうしない、一緒に住みたいといいます。 でも何度も裏切りとケンカを繰り返し(4年間)の結果なので、主人は変わらないと思うのです。 主人の失態を誰にもいえず、誰にも相談できずどうしたらいいかわかりません。途方に暮れています。どうしたら幸せに暮らしていけるのでしょうか…。子どものために、私が見て見ぬ振りをして生活していくべきなのでしょうか。アドバイスください。

  • 離婚に後悔しないために

    結婚当初から結婚したことを悩み続けていますが、いよいよ離婚 したほうがいいのかと思い、夫婦で連日話し合っています。 主人は私が後悔するのではないか?と心配してくれています。 もう30代後半なので、これから私が就職したり再婚するのも 難しいと思っているのかもしれません。 しかし、結婚してから数ヶ月常に離婚を視野に入れているような 生活にお互いに疲れてきたのも事実です。知り合いもいない 不慣れな土地で鬱々としているよりは、もう実家に帰って 地道に仕事を探したほうがいいような気がしてきました。 そこでお聞きしたいのですが、新婚当初お先真っ暗のような気分で 過ごしつつ、後で持ち直して楽しい結婚生活になったというハッピーな 例はありますか? 私としては、今楽しくないなら今後も楽しくないのでは?と 想像してしまうのですが、まだ自信はありません。 また、離婚してやっぱり後悔している!という例はありますか? 経験者のかたのご意見をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 結婚について、特に女性に質問です。

    現在33歳、独身で一人暮らしの会社員(男)です。彼女はいます。 が、自分は全く結婚しようと思わないんです。たんに、本当に結婚したいと思った相手に出会ってないだけかもしれませんが、結婚に対する願望、子供を作る意味がよく分かりません。この人と生涯、一緒にいたいと思って結婚したのに、何故、浮気や離婚(熟年離婚)、が起こるのでしょうか?結局は、どっちかが1人では辛い(家事、育児)、寂しいというだけで結婚されてるだけじゃないんでしょうか?結婚や子供に対しても幸せと思うのは初めだけじゃないんでしょうか?皆が皆、そういうわけではないのは分かっていますが、お互い、育った環境が違うから、生活スタイル、食事、家事に気を使いあったりしてまで一緒にいたいとは思わないんです。結婚して30年40年たってもこの人と結婚して良かったと思えるのが本当の幸せだと思うのですが・・・。そんな方って、一握りだと思う今日この頃です。

  • 結婚を後悔しています(かなり長いです)

    結婚を後悔している、29歳の男です。 妻とは昨年の夏、入籍しました。 彼女とは、職場がかなり離れていますが同僚です。 数年前から知り合いでしたが、一昨年から付き合い、すんなりと結婚に至りました。 しかし、いざ結婚すると、妻は家事はやらない、食事や弁当は体に良いおかずを作れとうるさい、度が過ぎる倹約を押し付けてくる、嫌味っぽいなどがありました。 ただ、体が小さいながらも妻は働いていますし、私も家事はわりと要領よくこなすほうでした。少し腹が立っても、受け流すことができるので、この点はほとんど問題はありませんでした。 しかし、義母のことで徐々に、結婚を後悔するようになりました。 義母は田舎育ちで世間が狭かったせいか、自分の考えや慣習、世界以外は認めない人です。 妻は私の家事や生活習慣で自分と違うところがあると、すぐに親に報告します。 そして、義母から電話で嫌味を言われます。私自身、その内容に納得がいかないことが多く、同僚や上司、友人等に相談してみると、みな私の方が一般的で、彼女の方が稀有と言います。 また義母は旦那(義父)が国立の某T大学出身で超一流の企業に勤めていたのか、学歴至上主義でもあります(うちの妻も一流の国立大学出身、私は三流私立大学の出です)。 義父や妹の旦那(研修医)と私をよく比較します。 家事に関しても、義父は頭を下げて申し訳ないと言ってくれるのですが、義母は「あんたがやるのが当然!」と言い放ちます。 義母と妻はよく喧嘩しますが、性格は似ています。 義母のことですっかり彼女への愛は冷めています。また仕事と家事と嫌味のせいか、私自身の体調も芳しくありません。 離婚も考えましたが、拝金主義の義母は最初から慰謝料が狙いでは、と思うと、腹が立ってきます。 自分では判断がつきません。 ここは離婚するべきでしょうか? 長々とすいませんが、よろしくお願いします。

  • 今の彼と結婚したら後悔する?

    私の彼氏は30歳で年収300万ありません。 (転職歴は3回です) そんな彼との結婚を考えているのですが 私の親に反対されています。 理由は、稼ぎが少ない、転職回数が多いから、 将来苦労して不幸になる事が目に見えてるからとの理由です。 結婚は好きだけじゃダメな事はわかっています。、 私より何年も多く生きている親の意見を聞き入れ、 別れたほうがいいのでしょうか? 私も派遣事務ですが一応働いてるので 二人合わせれば生活できると思いますが 私も彼氏も子供が欲しいし親も望んでいます。 そうなると、彼のお給料だけでは生活できないのでしょうか? 親の意見としては「できない」ですが、 節約すればなんとかなるのでしょうか? お互いの実家は狭いので同居は無理です。 結婚しても生活できないので後悔するのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 結婚への後悔

    主人とは不倫関係でした。 付き合い始めの頃は妻子ある身とは知らず、どうも様子がおかしいと女の勘で問い詰めたところ、白状しました。別れるって突っぱねましたが、彼は「妻には愛情がない、お前を愛してる」と食い下がり、ついズルズルと2年付き合いました。 元妻は家事を全くしない(出来ない?)人で、(1)食器や鍋はずっと流しに入れたまま、使うのがなくなったらやっと洗う、カビ生えまくり(2)洗濯しない、溜まったら一部だけする、でもたたまない、たたんでもタンスにいれた事がない(3)掃除しない、ほこりまみれ(4)子供のおもちゃは片付けない(5)朝ごはんはサバ缶(6)ワキガであまり容姿がよくない・・・。 でもお互いのためにはならないので、どちらをとるのか尋ね、彼は妻子の元に戻る事になりました。 しかしやはり家にいても落ち着かず、私を残りの人生を過ごしたいと言うことで離婚し、元妻は子供を連れてふるさとへ戻り、彼は私と再婚しました。 一年後、私は出産しました。仕事は育休です。 同じマンションには同時期に出産した方が何人かおり、私と同年代ですが、やはり元妻のあとがまと言う事で仲良くしてもらえません。私はいいのですが、子供のことを考えると不憫です。幼稚園にもし入っても、友達が出来るのだろうか心配です。 また収入ですが、主人の収入だけでは苦しく、育休明けたらすぐ復帰します。でももし会社が倒産したら・・・。(マスコミでかなり叩かれてる会社です)更に、来年から姑を引き取り子供の面倒を見てもらいますが、ますます家計を圧迫します。姑(68歳)の年金は月2万円しかなく、生命保険の掛け金が4万円です。 それが結婚・出産に関しての決め事だったのですが、結婚するのではなかったのかなあ、と思ってしまいます。 人間関係もうまくいかない、経済的にも苦しい、何のいいこともありません。どうすればいいのでしょう?

  • 結婚の事について考えてます。

    自分は20前半で彼は20後半です。 今一年以上付き合ってる彼がいるのですが 遠距離恋愛してた段階で告白→その後プロポーズ という流れでその時とても戸惑い、 自分は不安がいっぱいあるので返事しませんでした。 その後そろそろ自立しないといけない と思い彼のところで一人暮らしするように しました。 初めて一人暮らしをする時でも部屋決めるところから家具の荷物運びまで ほとんど手伝って貰い凄く心強かったです。 最初彼から押されて付き合い始めたのですが 居心地が良く段々と惹かれていくようになりました。 ここまでして貰えて彼からの愛情が深く感じてきました。 そして引っ越してきて一人暮らし初めてから1ヶ月経った頃また結婚について考えるようになりました。 彼からのプロポーズをそのまま保留にしたままで良いのか、自分は彼からいろいろ手伝って貰えたのにこのまま生活していて良いのかと考えてしまいました。 実は結婚を躊躇した理由に義両親の付き合いが怖いのと 束縛されたくない生活を送りたいと考えていたからです。 自分は以前に親から趣味を貶された経験があり今後これを仕事にしていきたいと考えているので相手の親から嫌味など刺されるのではないかと余計な事を考えてしまいます・・。 できれば義家族の付き合いもあまり深く関わらないようにしていきたいです。 ちなみに彼からとりあえず1年はお互いの夢や目標に向かって頑張ろう、と。 また、一人暮らしして3ヶ月後に結婚しても構わないとも言ってました。 彼はいつでも結婚できる体勢でいます。 自分でも優柔不断だと思います・・。 自由に生活していきたいと考えながら 結婚について同時に悩み・・。 やはり彼と結婚の事で話し合うべきでしょうか?

  • 主人に、浮気したことを後悔させたい

    結婚7年目の女性です。子供はいません。 1年前主人の浮気が発覚、主人が謝罪し、本人いわく「遊び」だということで許しました。 ずっと信頼してきた人の裏切りは自分でも思っていた以上につらく、1年たった今でも毎日主人の言う事を疑い、今すぐでなくてもきっとまた浮気をするだろうと思って離婚を考えない日はありません。 浮気の事を蒸し返したくはないですし、口にすることでせっかく元に戻ってきた良い雰囲気を壊したくないです。共働きですが、浮気した原因のひとつとして、私が家庭的でないこと(家事はやっていましたが、平日は仕事がお互いあるため、食事が作れませんでした)をあげたので、自分にも落ち度があったと反省し、今まで以上に家事をがんばり、疑っているふりもせず、基本的には笑顔でいます。結婚当初は半分ずつといっていた家事も今は私が全部やっています。 物理的には大変ですが、主人もまっすぐ会社から帰ってくるようになりましたし、毎回おいしいといって食事をしてくれているので気を使ってくれているのはわかりますし、うれしく思っているのですが、ふとした時にどうして浮気をされた私ばかりが大変なんだ?!と思ってしまいます。 ちょっとした気遣いのなさに腹立たしくおもい、(例えば見ているテレビを聞かずに他のチャンネルに変えてしまうとか本当に本当にささいな事です)どうして私ばっかり?!と思ってしまいます。 ここのサイトで既婚男性の多くが、「男の浮気は甲斐性」といっていますし、「妻」と「浮気相手」が別物なんて思っていることも良くわかりました。 でもやっぱり主人には、私が、浮気をされたことでどれだけ深く傷ついているかわかって欲しいという思いがあります。仕返しに浮気をしたり、主人が苦しむようなことはしたくないのですが、主人が浮気をして私にこれから一生ひきずる心の傷をつけたことを後悔して2度としないと思ってもらうにはどうしたらいいと思いますか? どうせまた浮気するよ、とか男はそういう生き物だ、という方もいらっしゃると思いますが、それはここのサイトで勉強しましたので今回はそういったコメントはできれば抜きでお願いします・・・・。

専門家に質問してみよう