• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:イベントの内容が書かれているサイト又は書籍)

イベントの詳細が書かれているサイトや書籍とは?

Mikenukoの回答

  • ベストアンサー
  • Mikenuko
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.1

こんにちわ。 もっとも網羅されており、かつ信頼性もそれなりにあるサイトで、 一番有名なものといえば「MSDNライブラリ」だと思います。 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms123401.aspx ただし、逆引き的な使い方は難しいので、基本クラスなどからイベントや関数を自分で探すことも大切です。 私はMSDNのサイトとヘルプを主に使用しており、書籍に関しては知識がありませんので、そこは他の回答者様にお願いします。

関連するQ&A

  • コマンドボタンのEnterイベント後に、フォーカスを移動したい。

    コマンドボタンのEnterイベント後に、フォーカスを移動したい。 フォームに「TextBox1」(TabIndex=0)「TextBox2」(TabIndex=1)「CommandButton1」(TabIndex=2)の3つのコントロールがある場合。 CommandButton1がクリックされた場合も、TextBox2からCommandButton1に、タブキーまたはエンターキーで、フォーカスが移った場合にも、同じ処理を行い、処理結果によってTextBox1やTextBox2にフォーカスを移したいと考えています。 以下のようなサンプルを作成しました。 Private Sub CommandButton1_Enter() CommandButton1_Click End Sub Private Sub CommandButton1_Click() MsgBox ("OK") TextBox2.SetFocus End Sub この場合、CommandButton1_Enterのイベントが起こった場合、CommandButton1_Click()のTextBox2.SetFocusは効きません。 (正確には、CommandButton1_Enterイベントが終わった時点で無効でしょうか。) Enterイベントは、フォーカスが移動する前に発生するため、このイベントが終わった後に、そもそもの動作に戻り、フォーカス移動が発生してしまうからなのだと思っております。 要は、コマンドボタンにタブキーやエンターキーでフォーカスしても、コマンドボタンをクリックしたのと同じ処理を行い、所定の位置にフォーカスを持っていきたいのですが、どのように行えば良いか、わからない状況です。 よろしくお願いいたします。

  • Motifのイベントの制御について教えてください

    LinuxでMotifを使用してプログラムを作成しています。 言語は、C言語です。 Motifのウィンドウを起動して、ボタンにフォーカスがあたっている状態でEnterキーを押しても反応しません。 その代わりにSpaceキーだとマウスでクリックした時と同じ状態となります。 Enterキーでボタンを実行したいのですが制御する方法があるのでしょうか? また、スクロールウインドウを表示させそこに図形描画で表を描画しています。 その上にポップアップウィンドウを表示させて、その状態でスクロールバーをマウスの左ボタンで1度だけクリックしても最終端まで移動してしまいます。 原因がよくわかりません何か対処方法があれば教えてください。表示しているポップアップウィンドウは、最前面に固定で表示するようにしています。

  • イベントビューアーが使えない

    [イベント ビューアー] を開くには、[スタート] ボタン [スタート] ボタンの画像、[コントロール パネル]、[システムとセキュリティ]、[管理ツール] の順にクリックし、[イベント ビューアー] をダブルクリックします。‌ 管理者のアクセス許可が必要です 管理者のパスワードまたは確認を求められた場合は、パスワードを入力するか、確認情報を提供します。 2.左のウィンドウでイベント ログをクリックします。 3.イベントをダブルクリックしてイベントの詳細を表示します。 http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/what-information-event-logs-event-viewer#1TC=windows-7 と説明にあるのですが、「システムとセキュリティ」が見つかりません。

  • blurイベントについて

    javascriptでblurイベントが実行するように設定していますが、 テキストボックスなどにフォーカスが当たった状態でsubmitボタンをクリックすると、 blurイベントが実行され、submitボタンがクリックできなくなります。 ※もう一度、クリックするとクリックできます。 一回目でクリックできるように回避する方法などございますでしょうか?

  • シングルクリックとダブルクリックのイベントについて

    皆さん、こんばんは。 ちょっと疑問に感じたものがありましたので質問させてください。 今日のある質問、 内容はセルをシングルクリックした場合と ダブルクリックした場合のイベントの違い。 その質問に対する次の回答について。 (1)両方のイベントを機能させるとSelectionChangeが先になり  その後、同セルWクリックでDoubleClickイベントが機能します (2)SelectionChange のシングル・クリックとBeforeDoubleClickの  ダブル・クリックとはダブル・クリックの過程にシングル・クリック  があるので、論理的に、そのイベントは重なってシングル・クリックに  取られるはずです」 (1)はたぶん回答者の勘違いだろうと思うのでそれはいいのですが、 疑問に感じたのは(2)の方です。 (2)の意味は、ダブルクリックすると必ずシングルクリック 即ちSelectionChangeイベントのみが発生し、 BeforeDoubleClickは発生しないということでしょうか いままでBeforDoubleClickも発生する場合があると思っていましたので質問しました。 回答者がVBA熟知の方なので当方が何か勘違いしているのかも知れませんが・・・。 以上宜しくお願いいたします。

  • タブ切替ボタンからのフォーカス移動について

    いつもお世話になっています。 VisualStudio2005,Vistaで開発しています。 タブコントロールのタブ切替ボタンにフォーカスが当たっている状態で左右キーを押すと、 隣のボタンにフォーカスが移ると共にアクティブなタブが変更されます。 その状態でTabキーを押すと、該当タブページの先頭オーダーを持つコントロールにフォーカスが移りますが、 これと同じ動作を下キー、Enterキーで実現したいと考えています。 テキストボックス等ではkeypressイベント、keydownイベントでフォーカス制御ができましたが、 どうもうまくいきません。 個々のタブページでは両イベントが発生せず、タブコントロール本体ではイベント自体は起きるものの、 コンボボックスの内容を変更するために押した下キーにすら反応してしまいます。 何か良い解決方法はありませんでしょうか。 皆様のお知恵をお貸しいただけましたら幸いです。

  • ダイアログのデフォルトフォーカス

    XPの時はボタンなどにフォーカスが当たっていてENTERキーを押していました win7になってから、ボタンにフォーカスがあたってなく、どうしてもマウスでクリックしなければならず、スピード感が鈍ります。 XPの時代のようなフォーカスの当たり方ができるようにする方法がわかれば教えてください

  • VB2005 のイベントについて

    いつもお世話になっています。 OS:Windows 2000 言語:VB2005 Express Edition で作成しているのですが、イベントの質問があります。 TextBoxのフォーカスを取得した時に、 そのTextBoxに設定されている文字列を選択させようと思い TextBoxのEnterイベントでSelectAllをしているのですが、 この場合ですと、マウスでクリック選択した時には文字列が選択されません。 Private Sub txt_id_Enter(ByVal eventSender As System.Object, ByVal eventArgs As System.EventArgs) Handles txt_id.Enter txt_id.SelectAll() End Sub VB6.0 では Private Sub txt_id_GotFocus txt_id.SelStart = 0 txt_id.SelLength = Len(ob_Textbox.Text) End Sub 上記の通り、GotFocusイベントを使用しており、Tabキーでフォーカス取得していた時も マウスで選択している時も変わらず文字列は選択されていました。 VB2005のGotFocusイベントでは、一旦選択されるのですが すぐに選択は解除されてしまうのです。 他にVB6.0のGotFocusと同等のイベントや、対応策などありませんでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • マウスイベントが動かない

    エクセルシートのダブルクリック イベントで  Call マウス左クリック  とします。 ret = SetCursorPos(929, 12) カーソル移動と SendKeys " 12345" は動くのですが mouse_event 2, 0, 0, 0, 0 '左ダウン mouse_event 4, 0, 0, 0, 0 '左アップ この二つが 動いてくれません。 遅延させるタイマー入れたり、するのですが同じです。 MODULE の中に入れたり、シートの中に入れても 同じです。 どこが、問題なのでしょうか よろしくどうぞ Sub タイミング() stime = gettickcount Do While gettickcount - stime < 1000 DoEvents Loop Sub マウス左クリック() ret = SetCursorPos(929, 12) mouse_event 2, 0, 0, 0, 0 '左ダウン mouse_event 4, 0, 0, 0, 0 '左アップ ret = SetCursorPos(309, 282) SendKeys " 12345" ret = SetCursorPos(309, 320) SendKeys " 12345" SendKeys " {ENTER}" SendKeys " %(RY)", True Public Declare Function GetCursorPos Lib "user32" (lpPoint As POINTAPI) As Long Public Type POINTAPI X As Long Y As Long End Type  ’位置取得 '------------------------------------------------------------------ Private Declare Sub mouse_event Lib "user32" _ (ByVal dwFlags As Long, ByVal dx As Long, ByVal dy As _ Long, ByValcButtons As Long, ByVal dwExtraInfo As Long) Public Declare Function SetCursorPos Lib "user32" _ (ByVal X As Long, ByVal Y As Long) As Long

  • c# イベントの命名

     こんにちは。c#初心者兼、java始めました、です。  c#のイベントの命名(規約?)について皆さんにお尋ねしたいことがあります。  最近はjavaをやっていのですが、ふとc#をやってみたくなり、コードをボーっと眺めていると、c#のイベントが目に入りました。javaと比べて便利だったなーくらいの気持ちで流し読みしていたのですが、Clickイベントの所で手が止まりました。  以前はそんなに気にせず使っていたのですが、よく考えてみれば、ほとんどのプロパティ変更系のイベントは~Changed と過去形を使っているのですが、入力系統などはKeyDown, KeyPress, Click, MouseEnter, Resizeのように過去形ではありません(原型? そもそも動詞ではなく、名詞・副詞として使っている?)。Paint, Layoutイベントなどもそうですよね。  これらの命名が違う理由が知りたいのですが、どなたかご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?