• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高齢者用の電子日記的な商品を探しています)

高齢者向けの電子日記商品を探しています!

Dimio1738の回答

  • ベストアンサー
  • Dimio1738
  • ベストアンサー率28% (543/1936)
回答No.1

昔はワープロがありましたが、今は作られていないようです。 ただひとつ思いつくのは、キングジムのポメラではないでしょうか。 http://www.kingjim.co.jp/pomera/ あと、パソコンで起動時にワープロソフトが立ち上がるように、ワープロソフトのショートカットをスタートアップに登録しておくのも、ひとつの手だと思います。

nakfactory
質問者

お礼

ありがとございます。 そうなんです、新商品なワープロも探したんですがないんですよね。 紹介いただいた商品、いいですね。 かな配列とAC電源があれば最高なんですが。 でも他にいいものがなければ、これがベストなのかもしれません。 パソコンは以前に言われたままのことをしてみたんですが、マウスがうまく使えなかったり日本語入力への切り替えがわからなかったり、いろいろと苦労したみたいです。 私たちには簡単なことでも、高齢者には難しいことがたくさんあるようです。

関連するQ&A

  • かな入力をローマ字入力に戻したい。

    Win98です。 キーボード操作を誤ったのか、突然かな入力になってしまいいろいろいじってローマ字入力に戻しましたが、その後、起動するたびにかな入力になっています。起動時の設定をかな入力からローマ字入力に戻したいのですがどうすればよいのでしょうか。 教えて下さい。お願い致します。

  • 【キーボード操作】かな入力をローマ字入力に変えるには

    パソコンのかな入力をローマ字入力に変えるキーボードの操作方法が分かりません。 お分かりになる方、教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 日記ソフト「スマートダイアリー4.2e」フリーズ

    タイトル:  ・日記ソフト「スマートダイアリー4.2e」に入力を始めるとがすぐにフリーズする。 パソコン:  ・東芝Dynabook PT75FB-BJA2 Win10 64bit  ・2020/11/12 Windows 10、バージョン 20H2 の機能更新プログラムインストール済。 経緯:  ・Win10機能更新プログラムをインストール後、これまで長年使用してきた「しばやん日記」   が、立ち上げ後に入力するとカーソルが消えてしまう現象が出て、使用を諦めた。  ・代わって、「スマトダイアリー4.2e(インストールなし版)」をダウンロードした。  ・当初は、日記を入力できていたが、日ごとに、フリーズ回数が増えるようになった。   4日目にとうとう、何回立ち上げても入力できなくなった。 症状:  ・立ち上げ後、キーボードを触れるとフリーズする。   画面からは終了できないが、タスクバーからの終了操作はできる。  ・立ち上げ後、キーボードに触れなければ、マウスで任意の日付の日記を表示させることはできる。   フリーズ後はできない。  ・「Winメモ帳」やその他のソフトでは、このような問題は起きない。 質問:  ・上記のフリーズ問題を解消する方法を教えてください。  ・しばやん日記と云い、Win10 20H2 機能更新プログラムと相性が悪いのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • PCのキーボードについて

    PCのキーボードをWINで使っていて、ローマ字かな変換で、いつも、使用しています。 ので、たいていのキーボードの左上くらいにある、半角/全角|感じ とゆーのを押下すれば、切り替わって、また、英文字のみが打ちたい場合は、同じ操作で、元に戻して使っていたのですが、この操作をしても、ローマ字しか、入力できず、かな変換に切り替わってくれない時があります。 そうなった場合、キーボード下の方にある、カタカナひらがな|ローマ字ってのを押下すると まれにですが、かな変換に戻ってくれます。 しかし、どうしても、戻らない時は、一度、ブラウザなり、メーラーなり、使っているものを閉じて、また開いてみると、入力ができるようにもなっていたりします。 それでも、ダメな時は、PC再起動で、解決するのですが、どうして、このような現象がおこるのでしょうか? 知らないうちに、どこかに、ふれて、ロックでも、されているのでしょうか? また、かな変換にする方法など、ありましたら、教えてください。 別のキーボードでも、なっていた事があるので、キーボード故障などの、原因があるとは、 考えにくいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • ユーザープロファイルのログオン時にかな入力にしたい

    WindowsMeと、Windows2000をデュアルブートして、FAT形式で使用しています。 母がインターネットをやりたいと言い出しだのですが、まだ、電源の入れ方もわからない状態なので、新しくPCを買うのも、ということで、私のPCを一緒に使おうとおもったのですが、ローマ字入力は難しいということで、かな入力にしてあげたいと思います。 そこで、WindowsMeで、ユーザープロファイルを設定し、母用は、IME2000を、最初から、かな入力にしてあげて、私の方は、IME2000をローマ字入力にしたのですが、 ログインしたあとの、IMEの設定は、母は、「かな入力」に、 私は、「ローマ字入力」になってはいるのですが、 ログイン時に名前を入れるときに、「私」から、「母」に変えるときに、「ローマ字入力」でやらなければならず、(つまり、かな入力でやるべき母が、ローマ字でないとログインできないという意味ないことになっております(-_-;)) 「母」から、「私」に変えるときに、「かな入力」でログインしなくてはならなくなってしまいます。 母が、母の名前でログインするときは、「かな入力」で、 私が、私の名前でログインするときは、「ローマ字入力」に、設定することはできませんでしょうか? なるべく、母に設定を変える手間をかけさせず、設定が変える必要がある場合は、私が設定を変えるようにしたいとおもっています。 ユーザープロファイルを設定すれば、かな入力、ローマ字入力で同時に使えると聞きましたので、設定の仕方をご存知の方は、よろしくお願いいたします。

  • かな入力を「ずっと」ONにする方法を教えてください。IME2007です。

    最近パソコンを変えました。 ひらがな入力をいつも使用したいのですが、入力する場所が変わるたびに、ローマ字入力になってしまいます。 そして、キーボードでは、かな入力に変更できません。 マウスで下のバーの「KANA」をクリックする方法ならできます。 ATOKの入っていた前のパソコンでは、キーボードで、 ALT+「ひらがな」で、かな入力に変更できて、 入力の箇所が変わるたびに、操作する必要はありませんでした。 ATOKを使用しないといけないのですか? パソコンに詳しい方、教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子供が覚えるのに

    今の時代パソコンを使うことはとても多く、 これから使い方を覚える子供さん達はとても多いと 思います。 子供のいる友達に言われたのです。 人づてに聞いたのですが、キーボード入力の文字は 今後はカナ入力が主流になるからローマ字入力を 覚える必要はない。と聞きました。 私自身、ローマ字入力で覚えてしまっているし、 友達もローマ字入力で覚えているので、カナだと教えられない。といっています。 これから入力を覚えるのにどちらが良いのでしょうか? もっとも両方覚えるのが一番なのかもしれませんが、 どちらか片方のみ覚えるとしたら。ということです。

  • オペレートナビの設定について教えてください

    オペレートナビは上肢障害者向け操作支援ユーティリティソフトウェアで、利用者はごく僅かだと思いますが、もしお使いでしたらご指導をお願いします。 かな入力では、スクリーンキーボード上の「かなー選択機能付」を使いますが、拗音を入力する時小文字のかなを入力すると、スクリーンキーボードが「かな」に変わり「かなー選択機能付」に変わらず、再度KB切替で「かなー選択機能付」に切り替えています。とても手間がかかるので困っています。拗音を入力しても「かなー選択機能付」に変わるように設定できないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 「かな入力」のみにしたい

    祖母がボケ防止にパソコンで日記を付けているんですが「かな入力」しかでません。なので僕が毎回「ローマ字入力」から「かな入力」に設定しなおしています。ですがいちいち面倒なので再起動しても「かな入力」のまま(できれば「ローマ字入力不可」)にしたいのですがそのように設定できるのでしょうか?

  • 文字入力の途中で変換される

    WindowsXPを使っています。 私はカナ入力なのですが、文章等文字を打っていると 途中で突然アルファベットになってしまいます。 例えば、上段の文章を入力するのに 「私はカナ入力ukw@rt@」のように カナで押したキーボードのアルファベットになってしまいます。 そうなった時にはキーボード左の「英数」を2度押すとカナにもどります。 もちろん入力中にどこかを押してしまっているとか、そういうことはありません。 一行の文章を打つのに1~2度変わってしまうので困っています。