• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神的に未発達と思える妻)

精神的に未発達と思える妻

このQ&Aのポイント
  • 妻41歳は、精神的に未発達と思えるのですが、そのため夫婦間のトラブル絶えません。
  • カネには異常な執着心があり、私の稼ぎも妻のモノで私の意見など聞きません。
  • 離婚云々もありますが、とりあえず、彼女に対して『治療』らしきものがあれば、どなたか専門家の方、教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#156504
noname#156504
回答No.3

「絶対に上手く行く」方法はありませんし、難しいですが、 あくまでも『お前(奥様ですね)が心配なんだよ』という 労わりの気持ちで、『心が疲れてるみたいだから』『心の 健康診断をしてもらおう。身体と一緒だよ』みたいな感じで 遠回しに、病気と決め付けずに受診をうながすのがいいのでは ないかと思います。 多少、時間と根気が必要ですが、ゆっくり説得して下さい。 『首に縄を付けてでも』という強硬な態度は御法度です。 ますます意固地になってしまいます。 「精神科」というと敷居が高く感じられるかも知れませんが、 実際には歯医者よりは気楽です(そう思うのは私だけかも しれませんけど)

pimanbrothers
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございます。 そうですね、精神科医というと敷居が高いというか、異常人間との先入観がありますよね。(正直私もですが) 時間をかけ、ゆっくり説得します。 自覚症状がないので厄介ですが、根気強くやってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#156504
noname#156504
回答No.2

専門家ではないので推測しか出来ませんが、 「パーソナリティ障害(人格障害)」か 「統合失調症」かもしれません。 いずれにせよ精神科を受診なさった方が よろしいかと思います。

pimanbrothers
質問者

お礼

いずれにせよ人格障害の疑いが強いというこですね。 ありがとうございました。

pimanbrothers
質問者

補足

当人は自覚症状が無いので、精神科医には行く意思はありませんが、 何とか持ち込む方法あれば教えて下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

難しいですが、 質問文の内容の範囲では もしかしたら双極性障害=躁鬱病かもしれないと 感じさせるところがあります。 お早めに、 精神科医の診察をおうけください。

pimanbrothers
質問者

お礼

回答遅くなり申し訳ありません。 双極性障害ですね、当人が精神科医に行く意思になればよいのですが。。。 そこが大きな悩みどころです。

pimanbrothers
質問者

補足

当人は自覚症状が無いので、精神科医には行く意思はありませんが、 何とか持ち込む方法あれば教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻のストレス?精神病?

    妻の事で皆様のお力を貸してください。 うちは私の両親との同居です。子供は双子で2歳3ヶ月です。 妻は子供が泣いていると急に怒り出します。特に義父母と遊んでいて泣き出したときにひどく怒ります。 子供に向かってではないのですがおもちゃを投げたり、ドアを力いっぱい閉めたり、大きな足音を立てて階段を上ったり、、、うちの両親も最近では怖がり妻の顔色を気にしながら生活しています。 何だかかわいそうで、、、今保育園を検討中ですが同居なので条件も厳しいです。 時々は気分転換に一人で出掛ける時間も取らせています。 同居のストレスもかなりあると思います。 別居も考えたのですが、私自信夜勤のある仕事ですし、妻一人で見ている時にもやはり急に怒りだす事があるので心配です。妻自信は子供が泣いているとイライラするのは、私の病気といいます。 うちの両親は精神化に受診させたほうがいいのではないかと真剣に心配いています。子供が生まれる前は上手くいっていました。 皆様のご意見を聞かせて下さい。 お願いします。

  • 復縁できますでしょうか?

    家庭内別居1年半くらいです。 (40代男性より) 原因は、繰り返す妻のモラハラ的行為です。 (私の立場からでは) ・給料管理を自分にやらせろ、と強引に要求に負け任せていたが、使い道の話し合いには応じず   多額の使途不明金あり(2000万程度か?)、小遣いもほとんどもらえない。 ・暴言、暴力、侮辱的行為が絶えず、子供(中2・小4の娘)まで利用する。(洗脳させる)  ⇒とにかく自分の利益を確保するために、自分を正当化し私を悪者にでっちあげる ・過去再三にわたる話し合いも自己主張やを続けるだけ、先月から生活費だけ残るよう   給与口座を変えたところ、諸々の嫌がらせ、私への家事放棄 妻41歳は、育った家庭環境による精神的な美発達、と分析してます。 怖るべきは両親、頼るべきはカネ、夫はATM? といった構図が彼女の中に出来上がってしまって、どうしようもないと思えます。 当人には自覚症状がなさそうです。 いかんせん、二人の娘への悪影響を回避したい思いが強いのですが、妻には理解できない。 当人同士での話し合いもできないことは明確なので、相談所などを紹介し、相談料も渡してますが、なかなか決心もつかないようです。 このような夫婦関係の復縁というのは、難しいものなのでしょうか? 離婚も何度も考えましたが、まずは復縁ができないかと。

  • 精神病院に入院している妻への対応を教えてください

    生後二ヶ月の子供がいる父親です。 先週の中ごろから、妻の様子がおかしくなりました。最初は不眠を訴えているぐらいだったのですが、そのうちに何度も同じことを聞いてきたり、表情がなくなってきたりしました。 最初は子供の世話で夜に寝れていなくて疲れているのだろうと思い。なるべく妻から家事や育児の負担を減らして睡眠時間を確保しようとしていたのですが。ベットに横になっていても眠れないようで した。 その間も様子は悪化してきてずっと意味不明な笑いをするようになってきて、もうこれは病院に連れて行くしかないと思いいろいろ病院の事を調べていたその夜についに妻は壁やドアを激しく延々と 叩いたりトイレにこもって壁を叩いたりしだしたので小さな赤ん坊の安全の事も考えて救急車を呼んでそのまま精神病院に入院となりました。 先生の診断では産褥精神病という診断でした。薬で治療可能な病気だともいわれました。 その二日後に妻に面会することができました。様子は落ち着いているようでしたが、その後先生 と三人で話をしたのですが。妻は自分のことを病気だとは認識しておらず、奇妙な妄想を(彼女の中ではそれは真実なのでしょうが)もっていました。自分は日本中や世界中の人に試されていて、 テレビやネットで自分の事を言っているといっていました。 それから入院から一週間がたちほぼ毎日電話で話しています。最初は短い単語のやり取りのような 会話しかできませんでしたが。今はほとんど普通に会話ができるようになってきました。 しかしまだ自分が病気だという認識はないようで、毎日なぜ入院を続けなければならないのか。早く帰って子供に会いたいと行ってきます。今のところは疲れているんだよ、休養が必要なんだよ。 と言ってなだめていますが妻は納得していない様子です。 妻にはっきりとこういう病気なんだよというべきなのでしょうか? 妄想はまだ続いているかは怖くて聞いていません。

  • 臨月の妻の精神状態について

     妻のことで相談です。 出産予定日は4月1日で、もういつ産まれてもおかしく ない状況です。 私は福岡におり、妻は里帰り出産で埼玉にいます。 里帰りして1ヶ月ほど経ちます。 特に最近の妻の精神状態の不安定さで悩んでいます。 電話でこまめに連絡をとってはいるのですが、何を話しても 妻は電話口で沈んだ様子で、ちょっとしたことにもイライラ し不安定な状態で、常にいい時がありません。 もちろん、臨月に入り、出産に対する不安や、多くの方が そうであるように、イライラしたり、涙もろくなったり というのは不自然なことではないとは思っているので 仕方のないことだと割り切って、広い心で接してあげようと 日々過ごしています。 と、ここまでならよくあることなのかもしれませんが、妻は もともとうつ病(発症は7,8年前)を患っており、産休に 入る直前まで2ヶ月程仕事も休職し、精神科に通院していま した。また、妊娠後もしばらくの間は薬を服用していました。 妊娠中の服薬に抵抗を感じつつも、精神科の主治医の先生と 何度も相談し、最低限の服薬をしていました。しかし、薬の 服用を続けると出産後に母乳があげられなくなるということ で、数ヶ月前から服薬をしていません。  妻には、今週検診に行った時に、先生に今の状況を話して 相談してみるようにいいましたが、薬の服薬に抵抗感が強い 妻は、そのことを相談するかわからないと言っています。もちろん 出産までもうすぐなので、このまま出産を待つことも考えますが、 産後のことも考えるとやはり不安になります。こういうケースの 場合、どうしたらいいでしょうか? 同じような経験をお持ちの方がいらっしゃったら、アドバイスを お願いします。

  • 妻の両親の前での妻の呼び方

    妻の母親、つまり私からみて義母のことで相談です。 明日、義母が家に来ることになっているのですが、 前々から義母との会話の中で、私が妻の名前を呼び捨てにすることを、 「非常識だ!」と憤慨していると、先ほど妻から聞かされました。 不愉快な思いをさせてしまうのなら、今後は義母の前では妻の名前をさん付けで呼ぶ予定です。 しかし、結婚前なら分かるのですが、結婚後の呼び方としてはそんなに非常識な事には思えずモヤモヤしています。 私の実父は母の両親(私からみた祖父母)の前でも呼び捨てで会話してましたし、 祖父母もそれに対して全然怒っている様子はありませんでした。 普段あまりこういった事を深く考えたことがなかったのですが、 なんとなく私の実家ぐるみで非常識だと言われたみたいで少し嫌な気分です。 妻の両親の前で、妻の事を呼び捨てにしてしまうのは非常識な事なのでしょうか? また、それは妻の親戚に対しても同様なのでしょうか? 既婚の方・同じような経験をお持ちの方、是非ご回答お願いします。

  • 変わってしまった妻への対応 その2

    もともと情緒不安定で人格的には問題あり だけど 何もなければ 普通 学歴では 超一流 ひとり娘。 6年間に結婚。 2年前に 男の子が生まれ 夫婦で大喜び。妻は 幼児がパパに甘えるように夫である僕に頼り 甘えてきました。でも 出産前後からから変わってしまったのです。 もともと 敵をつくりやすく、だれか?を異常に憎しみます。それが 子供ができるまでは 実の父親や職場の人であったのです。その攻撃目標が 夫である僕に向かったのです。彼女の両親は100%娘が正しく 夫であるあなたがすべて悪い! といいます。話し合いにはなりません。父親は80過ぎで 母親は 70過ぎ。(自分の親は 父親は他界。母親は83歳) 子供ができるまでも 心療内科 神経科 みたいなところには 通院はずっとしていてます。(主治医は精神病ではない。人間性の問題なんですよ。急性激怒症てきなところがあります。育児を通じて 少しは人格の向上があればいいんですけどねぇ) これまで 数々を 騒動?を起しながらも 乗り越えてきています。 警察、保健所、子育て支援センター 虐待ダイヤル メンズサポート など 相談すべきところにはすべて相談済み。 昨夜 子供の食費が足りない!来月から 5000円アップせよ! あなたが こづかいをとり過ぎているんじゃないのか? 子供への虐待だぞ! もう 母親にいう!  これに対し なぜ 今月 こんなにも急にお金がなくなったのか? あなたは 今 失業給付を受けているが それは いっさい 生活費に廻さないのはおかしい!  これに対し 妻は 発狂。 もう 離婚だ! 母親に月曜日に来てもらう。 母親がここに居座ることになるだろうし、離婚後も 私はここを出ていかない! 働けるようになるまでは。 離婚後も あなたの職場の健康保険にははいるつもりだ!ちゃんと 法律のことは調べてある。 これまで 妻は 激高すると とんでもないことをしたり 暴言 暴力 家のものを壊す ブログでとんでもないこを書き込み警察に注意されたり  だから 今回も 妻の興奮状態がおさまるまで 様子をみようと思いますが。 (区役所には 2年前に 離婚不受理願い提出済み) 妻側母親が 妻の激高に対し 火に油注ぎ役 入れ知恵をつける。 妻は その母親と育児を方針をきめ 頼り切っています。 マインドコントロールされてます。 普通 ここまで 覚悟を決めているのならば 実家に変えるなり シングルマザーとして生きる のが普通です。 しかし、 妻  妻の母親は 尋常ではない人です。 たぶんに 脅し的な要素はあるものの 困った人です。 参考なご意見あれば お願いします。  

  • 精神的におかしいのでしょうか?

    妻の様子がおかしいです。 ここ3ヶ月両親の痴呆が進んで 父は精神科で重度の認知症。 母は軽いアルツハイマーで物覚えが非常に悪い。 父を役場にお願いして介護認定が降り、デイサービスをお願いしています。 母はカラオケや絵手紙などでつきあいが広く、 物忘れがひどくても何とか楽しくやっているようです。 でも、全て手続きや身の回りの事を妻が気を配っているので何とか出来ています。 私は養子に入ったので、妻にとっては実の両親になります。 ひどくなってから3ヶ月が過ぎ 父は体がしっかりしていますが独りでは何も出来ません。 母は物忘れがひどいままで妻としょっちゅう「そうじゃないこうだったでしょ」 「薬は飲んだから今日はもう飲まなくていいのよ」 「老人会の集金どこまで回ったかわからなくなった?もう一度回りましょ」 などなど、結構母の対応で疲れと苛立ちがいっぱいになっているようです。 私は基本的に何も出来ていませんし、何をしていいのかわからないのです。 それを、大きく目を見開いて何もしてくれない、アドバイスもなければなぐさめもない っと、詰め寄ってきます。 「私の力になってくれないんだったら離婚して」と言ってきました。 妻は、精神的にも弱くすぐに下痢で痩せていきます。 先日はトイレに行ったはいいですが帰ってこれなくて廊下で動けなくなっていました。 私は何をすればいいのか・・・会社で頑張っているだけではだめだとは思います。 妻も病院に見てもらった方がいいでしょうか? その前に妻をいたわった方がいいでしょうがどのようにいたわりましょうか? 形だけいたわってもすぐに怒り出しますし・・・ふんっうわべだけね・・・などと 怒り疲れてペットのえさをポリポリ食べ始めました。 スプレーをパソコンに吹きかけ始めました。 ひどくなると幻覚を見始めます・・・実績有りです・・・ひどくなる前に何が出来るでしょうか?

  • 妻の変容ぶりに困っています

    結婚20年以上の夫婦です。 4月に夫婦仲が悪くなり、妻がフェミニスト系の相談窓口に行ったようです。 そこで、私のやってきたことは精神的DVであるといわれたとのことです。そこから妻が変わってきました。 私も素直に色々通ってみました。しかし、精神科からもカウンセラーからも病気ではないと言われました。 モラハラ度チェックシートというので調べて見ても、よくわかりません。それでも、家族のためにと思ってしてきたことが妻を傷つけていたのは問題だし、自分の良くないところは直そうと反省し、勉強して努力は続けています。 妻は、相談窓口に行ってからすぐ、自分を抑えず自分の殻を破るための啓発本を読んだり、私の性格を直すことが絶対必要だといってみたりしていました。そして、妻も精神科に通ったりカウンセラーに話したりしましたが、結局相談窓口での意見を中心に離婚を言い出しました。 離婚を迫る様子が異様な雰囲気で、別れなければいけないというような脅迫的な恐ろしさを感じ、なにか、操られているような印象を受けます。態度や表情も非常に冷たくなっています。「結婚前から私に洗脳されていたんだ」とまで言っていますが、どうも今が洗脳されているんじゃないかと思うようになりました。 元来、離婚して子どもが傷ついたり、家族を壊そうとする考えを嫌っていた妻が、こうなってしまったのは私にも責任はあると思いますが、どうしたものかと困っています。(私は浮気はしていません) いろいろな立場の考えはあると思いますが、妻を明るくして家族を守ることが第1だと思っていますので、そのためのアドバイスをお願いします。

  • 精神が不安定な妻から離婚を切り出されています。

    初めまして。妻はてんかんと精神不安定を患っており、精神障害者手帳(級は伏せさせて頂きます)を持っています。最近妻の心が如実に離れていっており、籍を抜くと(世間的には離婚)いう話になっているのでご相談させて頂きます。 妻と私は結婚して7年になります。今年6歳の娘が1人おります。 最近、妻から下記のような話を持ちかけられました。 ・籍を抜いて(世間的には離婚)し、子供は妻が引き取り、別々に暮らしたい。 ・籍を抜けば母子家庭手当がもらえるし、公営団地等に住めれば生活は何とかできる。 ・定期的に娘に会い、触れ合う分には問題ない。 ・子供の心を傷つけないよう(名前の変化により)、離婚しても苗字は現在の苗字でそのまま生活する。 ・私の祖父や祖母にも娘は定期的に会わせるし、私の実家にも帰る。 ・夫である私には触られるだけでも体が震えパニックになってしまい絶対嫌、姿を見るのも怖く、嫌なので、とにかく今は一緒に生活はできない(会話等はまだできる)。 ・いつか私の病気が改善することがあり、あなたが変われば戻ってくる事もできるかも知れないが、時期はわからない。 妻はてんかんに昨年発症していることがわかり、現在治療中です。 また、現在かかっている医者は精神不安定な状況も理解してもらっており、心の安定も同時に図れる薬を処方してもらっています。 精神障害者手帳を持ってはいますが、日常の生活はできるようになってきたので(最近は私が触ったりしなければパニックは起きなくなった)、現在障害者採用枠で仕事を探しています。 てんかんは違いますが、精神不安定になってしまった要因は私にあると今は思っています。 ・特に結婚当初、私が低血圧な事もあり、自分も意識がない所で朝、目覚めの水を飲んで「ドン!」とコップを強く置いたり、「あ~もう!」と口走って慌ただしく準備したりする事が度々あったようで、それがとても怖かった。 ・出産前夜(当時はいつ出産するかまだわからない状態)、産婦人科に一緒に居たが、非常に部屋が暑かった事もあり、私が「ここ暑いし、明日も仕事あるから帰るわ」と言って夜中に帰ってしまった事がとてもショックだった(翌日出勤してすぐ娘が生まれた事を電話で知り、すぐに産婦人科に戻った)。 ・家の掃除や家事等、してほしい、という時に手伝ってくれなかった(当時私は休みの日等、手が空いた時におむつ交換や買い物の付添、皿洗い、食事作り、風呂入れ等していたつもりでしたが、今思うと体の疲れ等に任せ、サボっていた事もあったのではないかと感じている所もあります) ・自分が今後の生活や子供の事について特に提案せず、いつも妻が提案した事に対し「うん、わかった」というだけの状況、つまり、妻に全て決めさせる実情が非常に頼りなく、耐えられなくなった。 ・その他、細かな言動、行動、私が出す物音で恐怖を感じる事が多々あった。 ※結婚当初や妊娠時期、出産~1歳くらいの頃、私は仕事で朝8時前に家を出て帰りは23時くらいの状態で、管理職をしていたので仕事を休むことも立場上難しく、頭が仕事中心になっていた事は否めない事実です。それが上記のような妻の言葉を引き出したとも思っています。 要約ですが、上記を妻から言われ、上記が積み重なった事とてんかん発症が分かったことも重なり、パニックや精神不安定な状況に陥り(パニック内容は突然食器を割り出したり、服を着たままお湯をはった湯船に頭から飛び込んだり、その他様々です) 、今は一緒に生活できないので別居したい、と言われました。私の行いに問題があったことには、正直話を聞いて初めて気づかされました。 振り返ると昔から体がダルい、シンドいと感じると家事等サボる所があったと思われ(休みの日には、買い物や皿洗い、おむつ換えやお風呂等、出来る時はしていた、と思っていましたが、きっと無意識に怠けている、と取られていた時も多いと思います) また、妻は昔から精神が繊細だったので、刺激する事もよくないと思い、これまで積極的な提案や話し合いをする事は控え、できるだけ妻の意見、提案を尊重する意味合いもあり(単純に私が言われた時に良いアイデアが出なかったから、というのもありますが)言われた事に「うん、わかった」というだけの状態が多かったのですが、これもどうやら逆効果で、「同意したはずなのにやってないじゃない!」と思うこともあったようです。 今は非常に反省し、 ・こうすることで家族の生活がよくなる、という考えがのであれば主体的に提案しよう。そして恐れず議論等も必要に応じてやろう。 ・同意した事は絶対にしっかり確実にやろう。 ・ダルい、シンドいという発想を取って積極的に家族(特に娘)と触れ合おう。 上記のような事を考え、 遅まきながら現在の状況を改善しようと思っていますが、妻は現時点では過去の事がひっかかり精神的にキツいようで、これまでのような生活を続けるのは精神的に無理なようです。 ちなみに、娘は妻といる時間が圧倒的に多いこともあり、現時点では圧倒的に妻になついています(私にもキツい態度等は取らず、普通に一緒に遊んだりはしますが) また、経済状況として、私の給料だけでは生活が難しい状況であり、妻も仕事をしないと、正直生活が立ちいかない経済状況というのもあります。 (これまでは情けないながら双方の両親に助けてもらい生活してきましたが、両親からももう援助は難しい、という話をされました) 情けないながら妻が仕事をしないと、生活ができない状況です。 が、妻がある程度フルタイムの仕事ができるようなら、別居してもお互い生活ができる状況です。 私としては、家族一緒に生活をし、一緒に病気と向き合い、何より子供とも常にふれあい、日々頑張っていきたいとは思っていますが、 何分妻の状況から、私の根本的な思いは叶う事は難しいようです。 しかしながら、妻は子供には父親が必要と理解しており、また私や祖父母の思いも理解しており、 極力親族を傷つける事が無い様に譲歩した形での別居を提案していると思われます。 非常にこの点はまだ私は救われているのか、とも感じます。 つきましては、皆様の中で類似した体験をお持ちの方、もしくは今真っ最中の方等、どのような対応・経験をなさってきたのか、お話をお聞かせ頂いてもよろしいでしょうか。 また、この内容を見た上での忌憚ないご意見、ご感想(いったん別居して心の回復を待った方がいい、または一緒に住んで改善する努力をした方がいい、とにかくあなたはこのように変わった方がいい等) もお聞かせ頂ければと思います。 非常に長い文章でまとまりも無い部分も多々ありわかりづらい所もあるかと思います。 都度質問頂ければ改めてレスさせて頂きます。何卒お知恵を拝借したく、よろしくお願いいたします。

  • 妻に帰ってきてほしいです。

    私たち夫婦は交際期間10ヶ月で去年10月に入籍した新婚夫婦です。そして現在別居中。 私38才、妻35才、子供はいません。お互い初婚です。 妻が、大阪から東京に遊びにきたときに知り合い交際し結婚しました。 私は仕事が朝早く夜遅いので、朝と夜のわずかな時間を妻との会話を一番に考え、また休日は妻の行きたいところに一緒に出かけたりしていましたが、12月に入り妻は少し変わってきました。 知り合いのいない土地、話し相手は私だけ…。仕事を探すのもやめてしまい、平日は大阪に帰ってしまうこともありました。朝突然「帰る」と言われた事もあれば、日中にラインで言われた事もありました。この土地が嫌なんだな…申し訳ないな…って思ってましたが、どうやら私の些細な態度や言葉が妻に浮気の疑いを持たせていたようです。そして1月に妻は私が寝ている間に携帯を隅々までチェックし、翌日、実家に帰って行きました。 私の携帯にはSMSで仲良くなった主婦とのLAINのやり取りが残っており、その方と二度会った事も履歴からわかります。会ったのは去年3月と4月に食事したのと映画をみた二回。もちろん男女の関係にはなってませんし、そのつもりもありませんでした。連絡も去年の5月以降とっていません。妻からしてみれば、付き合ってる時も結婚後も関係ない。会った時点でアウト、信じてたのに…と言われました。 私は最初は浮気したわけではないしって考えでしたが、妻が深く傷ついてるのを知り、大変申し訳ない事をしたと、軽率な行動を反省し、謝罪をし、帰ってきてほしいと頭を下げても、無理、ごめんしか言ってもらえない現状です。 先日は、妻のご両親にもお会いしましたが、本人に結婚続ける意志がないんだから無理でしょう。そっちの両親にもそう伝えるように…と言われました。 2月から週末には大阪に行って謝っているのですが、 妻は、一度そうゆう事あると疑いの目で見てしまうので無理と言う事。 実家は、誰かしらいるから少しは気が紛れる。居心地がいい…。一人になりたい。謝ってくれなくていい… など完全に心を閉ざしています。 私は、心の底から妻を愛してますし、これからも一緒に生きて行きたいと思っています。だけどすべてを否定する妻…私の気持ちは変わりません。の一点張り…どうしたら妻の心が少しでも前向きな気持ちになってもらえるのでしょうか?それとも妻の要望である離婚に応える道しか残ってないのでしょうか?… アドバイスいただけないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 外付けHDDを常時接続するとPCに負荷がかかるのか疑問に思っている方へ。
  • Windows11 64bit 21H2 自作PCを使用中。市販ディスクバックアップソフトAを使用し、常時USB3.2Gen2接続している、爆速外付けSSDに定期的なシステムディスクのバックアップを保存しています。
  • 外付けHDDの電源を常時ONにしてバックアップを自動的に定期的に行うと、PCに負荷がかかるのか、詳しく解説します。
回答を見る