• ベストアンサー

英訳の添削をお願いします

もしそうなら、生まれつきの障害で寝たきりの人や歩けない人は生きていてはいけないのか? If so, aren't bedridden people or people who can't walk allowed to live? 仮定法の時制の使い方と「生まれつきの障害」という部分をどう英訳していいのかが わかりません よろしくお願いします

  • loolo
  • お礼率93% (356/380)
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

仮定法の時制は、そのままで大丈夫です。 生まれつきの障害というのは、congenital disordersを使うのが 自然だと思います。2通り考えてみました。 If so, aren't those who are bedridden or unable to walk through congenital disorders allowed to live? (生まれつきの障害によって寝たきりだったり歩けない人は、生きることが 許されないのか?) If so, don't people with congenital disorders who are bedridden or unable to walk have a right to live? (生まれつきの障害を持っていて寝たきりだったり歩けない人は、生きる権利 を持っていないのか?)

loolo
質問者

お礼

例文を2つも挙げていただいてありがとうございました とても参考になりました!

関連するQ&A

  • 英訳お願いします!!

    「彼らに会ったことがある人々はとてもラッキーだ」と英語で言いたいんですが、 People who have seen them are so lucky. で合ってますか?? 違ってたら正しい英訳を教えてください。 合ってても他に言い方があるの知っているなら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします!!

  • 英訳のチェックお願いします!

    「魚を選んだのはごく少数の人だけだった」これを英訳したいのですが、 it was only few people who have chosen fish. これはあっていますか? itが単数なのにpeopleで受けるのは間違いでしょうか? でも these was... とすると変な感じに聞こえます。 代名詞を使う形で英訳したいのですがどうすればよいでしょうか? どなたかご回答お願いします。

  • どなたか英訳していただけませんか

    英語で表現したいことがあるのですが、どなたか英訳をしていただけないでしょうか? 「私が手を挙げた人が優勝です。」 自分が英訳にすると下記のようになりました。 People who will be a champion that i reised the person's hand. 修正や別の表現などを含めて、どなたかお願いします。

  • 英訳の添削

    英語に翻訳したのですが、添削していただきたいです。長くなります…すみません… 特に、鶴は折り紙の中でも最も人気のあるものとして広く知られています。 Especially,a crane is widely known as the popular kind of any origami. 千羽の鶴を折ると願いがかなうと信じられ、しばしば病気の人に回復を祈って贈られます。 It is believed that wishes are come true by folding one thousand paper cranes,so people often give sick people one thousand paper cranes tied together on a string and pray for recovery from sickness. 折り紙は多くの外国の人々にも楽しまれているのではないかと思います。 I think many foreign people enjoy folding origami. ・especiallyのあとのcraneは単数形で良いのか ・最後の~いるのではないかの英訳があいまい よろしくお願いします。

  • 【和文英訳添削してください(ハート)】

    わたしの英訳で間違いをおしえてください、よろしくおねがいしますm(__)m tk p23 r4 ■問題和文 知的職業に従事するものは、ときには視点を変えてみることが必要です。 それは将来、医師や技師や薬剤師のような職業に従事する若い人についても当てはまります。 ■わたしの英訳 Those who take intellectual jobs sometimes need to change their point of view . It also applies to young people who will have job such as a doctor ,engineer or pharmacist in the future . ■特にわからないこと 第1文:change their point of viewという表現をしていいですか? 第2文:are going toではなくwillと書いたらだめですか? 第2文:複数形のほうがいいですか?→who are going to have jobs(複数) such as doctors ,engineers or pharmacists 模範解答:Those who have intellectual jobs sometimes need to look at things from a different point of view. This is also applies to young people who want to have jobs in fields such as medicine,engineering, or pharmacy .

  • 英訳をお願いします。

    私は幸運なことに、親から、人間は正しく理解されることなどほとんどない、と教わった。『私自身,私よりもっと幸福な人もいるだろうけれど、もっと不幸な人もいるだろう、と当たり前のことを考えていた。』もっと不幸な人と比べると私の幸福は感謝しなければならないし、もっと幸福な人と比べると私のほうが人生を知っている、と思うことにした。 という文章なのですが、『 』の部分の英訳に悩んでいます。一応、下のように英訳してみたのですが、 特に (1)考えていた→had been thinkingでいいのか? (2)thingはカンマなしの同格では使えないと思うのですが、カンマをつければ同格として使えるのか? という2点がわかりません。英訳が間違っていれば、正しい英訳が知りたいです。お助けください。 Luckily for me, I was taught by my parents that human beings could seldom be correctly understood. 『I myself had been thinking the obvious thing, that there will be people who are happier than me, but there will be also people who are unhappier than me.』 I have determined to think that I must appreciate my happiness when I am compared with unhappier people and that I know better what life is like than happier people do.

  • 英訳の修正をお願いします(メールの文です)

    今日は残念なお知らせをあなたに言わなくてはいけません。 それは今年の短期留学についてなんですが、募集された人数が16人ぐらいでした。 でも今年の希望者は25人ぐらいいました。そう、10人以上いけなくなるってことです。 だから去年短期留学をした人は今年は行けないということになってしまいました。 今年は誰かが行けなくなったりしない限りは行けないです。 まだ確実に行けないとは言い切れないですが、ほぼ今年は無理だと思います。 本当に楽しみにしてたのに残念です。 I have to tell you something not cool... this year 16 people had recruit for the short term abroad,but there is about 25 people who enter the name for this...that means over 10 people won't be able to go...so who went last year they can't abroad this year unless someone decide to not to go. I can't say that these people who abroaded are surely unable to go, but I think this is quite imposible... This is shame that somepeople can't go, because I was really looking forward about it. よろしくお願いします。

  • 添削お願いします

    前回の問題は[because]で処理させてもらいました。 皆さんありがとうございました。 さて、次の問題の添削をお願いします。 問題 『最近、電車に「女性専用車両」が設けられて話題になっていますが、あなたはどんな『専用車両』を設けてほしいと思いますか。理由をそえて、あななたの考えを70語程度で書きなさい。』 回答 [There should be special cars for people who want to use cellular phones. At present we are not allowed to use cellular phones on trains``because they can interfere with cardiac pacemakers``as the announcements say. However some people urgently need to make and receive business or personal calls on trains. So,if cars for people with pacemakers are not provided, at least cars for people who need to use cellular phones should be.] 訳 「携帯電話を使いたいと思う人のための車両があってしかるべきである。現状では、車内放送が言うように『心臓ペースメーカーに影響を及ぼす可能性があるため』、車内での携帯電話使用は許されていない。しかし、電車の中で、仕事上での、あるいは、個人的な電話をかけたり受けたりする緊急の必要性がある人もいる。だから、ペースメーカーをつけている人の専用車は設けられないとしても、少なくとも、携帯電話を使う必要性のある人のための車両は設けられるべきだと思う。」

  • 英訳の添削お願いします。(長文です・・・)

    なるべく。直訳じゃないようにしたいんです。 でも私の英語力じゃ直訳になって、わけがわからなくなるんです。それでは、以下が本文で、その下に英訳を載せました。よろしくお願いします。 「本文」 この「LIVE AID」以来、狂牛病の発生で大きな被害を受けた農家を救済する「FARM AID」や、スマトラ島地震難民救済を目的とした「Asia Aid」など、チャリティーコンサートの量が増えました。 今まで音楽は人々の心に訴える心の安らぎを与えるだけのものだったけど、ライブエイドをきっかけに人々は世界の問題を考えるようになりました。そしてライブを見て、チケットを買ったり、募金に協力することにより実質的な利益を生み、一人でも多くの人の命を救うことが出来るようになりました。 このように、音楽で世界を変えることもあるのです。 「私の英訳」 The charity concert such as "Asia Aid" to relieve "FARM AID" and the Sumatran earthquake refugee relieving the farmer who receives big damage by generating the mad cow disease since this "LIVE AID" has taken place . People have come up to now to think about the problem of the world starting with Live Aid though music was the one only of giving the relief of the mind that appeals to people's minds. Buying a ticket, and, it gave birth to a substantial profit by cooperating in fund-raising, and it came to be able to save a lot of lives of the person even by oneself by seeing live. Thus, the world might be changed in music.

  • 添削お願いします

    この分を英訳したつもりなんですがいまいち分かりません どなたか添削お願いします(多分時制で多く間違ってると思います 大学を出るまで洋服はすべて母が選んでいた。 財布のヒモを握っている母親がすべての決定権も握っていたので、口出しできなかった。 だからいまだに、自分で洋服を選ぶのが苦手なのだ。 Until I graduated from my university,my mother chose my clothes. My mother who hold the purse strings had the all right. And so I could not interfere. Because I am still poor at choosing clothes myself.