• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:このジャケットは、登山で使えますか?)

ランニング用ニューバランスのウォームジャケットは、登山にも使える?

probelayerの回答

回答No.3

使えなくはないが、積極的に使うものではないと思います。 アウターの定義(人によって多少差異はあります)ですが ソフトシェルは、撥水(水をはじく)程度で透湿性と伸縮性が高い高機能ジャージといったもの。 ミドラーとしても使用可能で、保温性(生地の厚さによりレベルに差がある)がある。 ハードシェルは、ソフトシェルの対語で防水性がある代わりに、透湿性が低いもので狭義では冬山用のアウターのこと広義では雨具も含まれる。保温性はあまりない。 ウィンドブレーカーは文字通り風よけのためのアウターで、このジャケットはこれです。 荷物が限られる登山では雨具で代用するケースが多いですし、別途ウィンドブレーカーを持って行く場合でも軽量コンパクトなものが望ましいです。その点でこのジャケットは不適です。 登山では透湿防水素材の上下セパレートの雨具は必携と言え、前記の通りそれで代用できます。

teamilk
質問者

お礼

>使えなくはないが、積極的に使うものではないと思います。 きっと、この表現がぴったりなんだろうなぁと思いました。 ご回答、どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 冬季登山のアウターについて

    初めて質問をさせていただきます。 現在厳冬期登山に挑戦しようと考え、装備を集めています。(2000~2500m程度の山を検討しております。) 今回、mammutの nordwand pro pants(ハードシェルアウター) Gipfelgrat Jacket (ソフトシェルアウター) を購入しました。 購入後インターネットを見ていて「ソフトシェルのアウターが流行っているが、冬期登山には不向きだ」というサイトがありました。(名前は忘れましたが山岳ガイドの方のブログだったはずです) mammutのサイトに雪山対応の旨が書いてあるジャケットを購入したのですが、ソフトシェルを冬季登山のアウターにすると何か不具合、不都合があるのでしょうか? 高価な物なので出来ればハードシェルアウターを買い増すのは避けたい心情です。 お手数ですがどなたかわかる方教えてください。

  • 登山用レインウェアを検討しています。

    登山用レインウェアを検討しています。 基本的に雨振りめがけて登山をする気はありませんので、 お金はかけたくありませんし、お金がありません(笑)。 ミズノのベルグテックEXだと10,000円ぐらいですが実際お使いのかたがいらっしゃいましたら感想を聞かせてください。 少し重いようですが(740g程)その点はどうでしょうか? 厚みがある分、防寒性も高く、アウターシェル的役割も多少果たすでしょうか? やっぱり、ゴアテックスに限るのでしょうか? あと色についてはどうでしょう。 現在のところ、北海道の2,000程度の山で3シーズンの使用で考えています。 以上、よろしくお願いしいたします。 山で着るという特殊性から考えたとき目立つ色を選ぶべきでしょうか?

  • 10月~12月の登山時の服装について

    お世話になります。 今年から登山をはじめました初心者です。 この時期の服装について詳しい方にアドバイスいただければ幸いです。 現在までは奥多摩、奥武蔵等で1000m以下の山の縦走、登山をしました。 今後は1000m~2000mの山への登山、縦走(山小屋泊、テント泊)を目標にしています。 そこで今後の登山をしていくにあたり、服装(ミドルレイヤー、アウター、パンツ)を何を購入すればいいのか悩んでいます。 前回もベースレイヤー、レインウェアについてこちらでご質問させていただき皆様にアドバイスをいただいた結果、レインウェアはストームクルーザージャケット、ベースレイヤーはジオラインL,Wを購入いたしました。 アウターはストームクルーザージャケットの兼用を考えていますがミドルレイヤー、パンツは何を買えば長く使えるかそして使い勝手が良いか悩んでいます。できれば定番のモノ(良いといわれ現場で使われるには何らかの理由があると思うので)でオールシーズン使える物が理想です。 現在の候補としてはミドルレイヤーにパタゴニアのR1かR2(生地の厚さでどちらを買えばよいか迷い中)パンツにはFinetruckのストームゴージュパンツかノースフェイスのバーブパンツ(こちらも生地の厚さで悩み中)の購入を考えています。 また、ソフトシェルも買った方がいいのでしょうか。 ベースレイヤー、吸汗、発散 ミドルレイヤー、保温、発散 アウター、防風、防水 と役割は理解しているのですが生地の厚さがそれぞれ違うので使い勝手がいいものを優先的に購入して行こうかと考えています。 他にもこれがあるといいよというものがあればお教え下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 初心者のハイキング・軽登山の服装について

    初めて軽登山・ハイキングに挑もうと思っております。 ネットで情報収集しているのですが服装がわかりません。 アドバイスを頂けたらと思います。 一応、今秋、近所の関東ふれあいの道という山道(山の中の整備された道・標高200m位)を 歩いて練習してみて、千葉県内のトレッキングスポットで修業し、第1目標を高尾山、 第2目標を来年の夏に富士山に登りたいと考えております。 服装ですが、 アウター・パタゴニアのトレントシェルジャケット インナー・普通のTシャツとトレーナー、薄手のダウンジャケット ズボン・ジーンズ(面白ければ登山用のズボンを買ってもいいと思っています。) 靴・ナイキのタカオのミッドのゴアテクス(予定) リュックサック。30L(予定) 飽きてしまうかもしれないので、あまり予算はかけたくありません。 靴は、タカオじゃ役に立たないということでしたら、ティンバーランドの6インチブーツ、 レッドウィングのワークブーツが余っているので、それを使用しても構わないと思っています。 また、持ち物についても素人感覚ですが ・タオル ・飲み物 ・救急セット ・懐中電灯 ・笛 ・カメラ 程度でいいのかなと考えておりますがいかがでしょうか? カッパはジャケットをカッパと考えてよろしいのでしょうか? ある程度オシャレで格好よく楽しみたいので、その辺も考慮し ご意見をいただければと思います。 わかりにくい質問ですがよろしくお願いします。

  • アウトドア、街で活躍するアウターシェルについて

    はじめまして・・・ 現在、予算上限3万円(できるだけ抑えたいのですが・・・)でアウトドアと街でも着れるアウターシェルを探しています。 アウトドアでの使用と、街でも違和感なく着れる(デザイン、ブランド面で)アウターシェルの購入を考え・・アウトドアショップの店員さんから・・ノースフェイスのドットショット・ジャケットとパタゴニアのトレントシェルジャケットをアドバイスされました。しかしどちらも「着ている人をよく見かける」、「性能面でこの価格なら他のメーカーでもっと良いのがあるのでは?」という理由から自分の分かる範囲(知っている)メーカーをネットでいろいろ探しましたが・・・煮詰まりました(泣) ノースフェイスもパタゴニアも好きですが・・・「このメーカーでなければいけない・・」というより、コストパフォーマンス、性能面を重視しています。普段、ファッションにあまり気を配っていないのでデザイン面・・というよりは飽きずに長く着られるものを探しています。 ただ、街着としても着たいので・・・いかにも”雨具”のようなジャケットは避けたいです。(街着に合わない・・違和感として) アウトドアでは、キャンプと1500m以下の短距離登山(トレッキングのジャンルに入るのかもしれませんが・・)。 街着としてでは、主に・・買い物・・・それから短距離のバイクでの通勤にも使いたいと考えています。 比率としては、街での使用のほうが多くなります。 条件をまとめると・・・・ ・ノースフェイスのドットショット・ジャケット、パタゴニアのトレントシェルジャケットのような感じのアウターシェル。フード付き。(ドットショットもトレントシェルもシルエットは好きです。) ・予算3万円以内(メーカー希望小売価格で) ・アウトドアでの使用を考えている性能(防水・透湿性)のもの。(ゴアテックスなら言うことありませんが・・近い素材でも○) ・街着としても着れる、街で着ても違和感が少ない。(デザイン的にも”雨具”のような感じではないもの) ・春から秋にかけて着れるもので、長く着られるもの。 このような条件にあてはまるアウターシェルを探しています。 完璧なものはなくどこかでの妥協はしょうがないと思いますが・・・ これと思われるものをご紹介、またはアドバイス頂ければと思います 大変個人的な問題ですみませんが宜しくお願いします・・・・m(_ _)m。 大変、個人的な問題ですみません・・・

  • 秋冬の自転車アウター

    皆様はどんなのを着てますか? サイクルジャケットを着ればいいんでしょうけど、自転車用は自転車以外で使いにくいのが難点です…。 自転車乗車時に快適なのはもちろんですが、ジョギング・筋トレ・近所の外出着など多用途で使いたいのです。 こんなわがままに応えてくれる、素敵なウェアはご存知ありませんか? 今までは薄手のウィンドブレーカーを着てましたが、これだけではさすがに寒いです…。 モンベルのライトシェルジャケットあたりが該当するのかな?と思いましたが、どうでしょうか? 当方北部九州在住ですが、かなり寒がりなのでしっかりとした保温性は欲しいです。 よろしくお願い致します。

  • 安くてもよい低山(2000メートル前後)の服装

    この前800メートルくらいの山に登った初心者です。 これからの季節(雪山はまだ考えていませんが) 服装を色々買い揃えなくてはいけないと考えると お財布がカラッポになりかねません(笑) 安くて登山服の代わりになるものを知りたいです。 購入したものは モンベルのアンダーウェア数々。 ミズノのベルデックのレインウェア自分用 オンヨネのレインウェア夫用 登山用ズボン ↑の4つは頑張って買いました。 あと安いものは ダイエーで小さく折りたためられるウィンドブレイカー 一着2900円のもの。 あと中間着だのジャケットなど 安くても平気なものはありますか? 乱文ですみませんが よろしくお願いします。

  • 富士登山の服装について

    今週末、人生初の富士登山を行います。夜のうちに五合目を出発し、宿泊せずに頂上を目指します。おそらく八合目あたりでご来光を迎え、朝のうちにお鉢めぐりをしてからそのまま下山するという計画です。 服装についてはこちらにもいろいろ質問が出ており、参考にさせていただきました。 以下、現時点で考えている服装を書きますので、足りないもの、変更すべきものがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。 ■五合目からスタート時  ・ドライメッシュの長袖Tシャツ。  ・必要に応じて、ドライメッシュの半袖Tシャツを重ね着。  ・サポートタイツ(CW-Xのロングタイツ)  ・ドライメッシュの膝丈パンツ  ・登山用靴下  ・登山用シューズ  ・メッシュ地のキャップ  ・ヘッドランプ ※靴とランプ以外は、春先のランニング姿とまったく同じです。 ■中盤(七~八合目?)  スタート時の服装の上に重ね着するつもりで、  ・レインウェア(セパレート型)の上下  ・スパッツ ■山頂付近  スタート時の服装と、レインウェアのアウターの間に着る中間着として、  ・フリース(ユニクロ)  ・ネックウォーマー ■その他  ・グローブは迷い中です。自転車用のグロープ(指先まで覆うもの)で代用するつもりですが、防寒としては不安があります。 スポーツショップで勧められた28リットルのバックパックを購入しましたが、スタート時点で着ているものを除けば、追加分の衣料はさほど量がありません。他に水や携帯食、酸素、カメラなどを入れることを考えても、バックパックはスカスカになってしまいそうです。やっぱり、根本的に衣料が足りていないのでしょうか。 他の質問での回答者さんの意見を見てみると、ダウンジャケットや長袖シャツなどを用意すべきでしょうか。ご意見よろしくお願いいたします。

  • ザック、雨具、登山靴選びでで悩んでいます

    登山用品選びで煮詰まっています。よろしくお願いします。 180cm、72kg、体脂肪15% 週3~4回5km程度のランニング&軽度の筋トレ フルマラソン4時間程度の走力の35歳です。 先日トレイルランニング目的で地元の山(岩木山)に登ってきました。 それはそれは綺麗な光景が広がって、走るのがもったいないくらいに感じました。 それ以来また山に行きたい気持ちが増幅していく一方で、これは 本格的に山登りを始めてみようかと思っています。 先日の登山時はランシューに借り物のデイパックでした。 やはり登山ですから、雨具は必須でしょうしザックはもちろん必要。 靴もそれ用のが欲しいところです。 いろいろ調べてはいるのですが思案しすぎなのか訳がわからなくなっている感じです。 そこで、ご指南いただきたいのは 1、雨具。 モンベルのストームクルーザーかパタゴニアのレインシャドーが最有力候補です(モンベルがいいのはわかっているのですがデザインが雨カッパ、そのものなので普段は使用できなそうです。でもパタゴニアはウィンドジャケットとして普通に着れそうなので・・・やはり機能性重視が得策なのでしょうか?山登りは行けても月に1~2回程度だと思いますので完全に山用としての出費だと正直辛いです) 2、ザック。 使用目的は日帰り登山(自炊の昼食あり)慣れてきたらテントで1泊でも行きたいと思っています。 モンベルのチャチャパック35Lが最有力候補。 本当はグレゴリー製が欲しいのですが、高すぎるし実物を見れるショップがない。。。(地方の辛いところです)ただこれもモンベルの デザインが今一つピンとこないのです。 ドイターのフーチュラもかっこいいのですがこれも背面の特徴であるあの機能が長い目で見ると 必要なさそうな気がしております。 それからハイドレーション機能って必要でしょうか? またモンベルのザックにハイドレーション装着する場合 キャメルバッグの製品以外のものも装着可能なのでしょうか? 3、登山靴。 トレランシューズも視野に入れたいのですが、やはり別物と考えたほうが良いのでしょうか?あまりに種類が多すぎて訳分かりません。。。 最寄りのアウトドアショップは弘前市のモンベルショップのみ。 ここの店員さんに相談しても1~10までモンベル社製のものに なってしまいそうなんで、皆様の偏りのないご意見が最も参考になるかと思い初歩的なモノ選びで恐縮ですがご質問申し上げた次第です。 日帰りがメインですから地元の岩木山、白神山地、八甲田などになると思います。 また身近に山好きの方がいないので、これからも単独行がほとんどになると思います。(単独行に関するアドバイスもあればぜひ!) これまでバイクや自転車での野営は50泊ほどの経験はありますが 山に関してはほぼ無知です。 限られた資金からの出費ですので 失敗のないものを購入したいと思っています。 長々とスイマセン、よろしくご教授願います。

  • 真冬、北アルプス八ヶ岳あたりでの防寒着

    この冬に雪山へ行こうと思っています。 テント泊を予定していますが、3シーズン用の防寒着 (モンベルのU.Lダウンジャケット)しか持っておりません。 上記のダウンは防寒、というよりは夏の3,000m付近登山用に 購入したので、真冬に使えるかどうかは未知数だと思うのですが・・・ そこで、テント泊の際の防寒着でなにかお勧めのダウン等(化繊含む) ありましたら教えていただければと思います。 また、皆さんの経験から防寒の極意などぜひ伝授ください。 冬用アウターシェル、厳冬期用シェラフなどは持っています。