• 締切済み

子供の学資保険代わりのこの保険、妥当でしょうか?

昨年結婚し、来年第一子が生まれる予定です。 子供が生まれるにあたり、子供の為の教育資金について色々検討しています。 当初、学資保険を考えていましたが、保険相談のような場所で紹介された商品が、 学資保険よりかなり利率が良く、学資保険代わりにも使える 「アクサ生命 低払いもどし金型定期保険 フェアウィンド」 http://www2.axa.co.jp/products/p_fairwind/ という、死亡保障も付いた商品です。 今ある貯金の中でも100万~150万ほど、余裕資金があるのでこの保険に一時払いにして 15年眠らせてもいいかなと思っています。 ざっくり内容を書くと(私の年齢31歳での契約の例です)・・・ 保険料(一括)  :121万円弱 保険料払込期間 :15年 保険期間     :98歳満了 死亡保障     :300万円 前納返戻り率  :5年目94.32%            10年目89.94%            16年目124.78%              ・・・・・・・・            (以降最大190.44%(54年目)まで上昇) 以上のように、子供がちょうど高校に上がるくらいには利率がかなりよくなり、 16年目に解約すると151万円弱受け取ることができます。 (子供用には別口でも貯金などする予定ですが) 仮に、解約せずに温存させておいても、老後年金として受け取ることも可能だそうです。 この商品の内容はどうでしょうか? 保険についてド素人なので、パンフレットや保険屋の話を鵜呑みにするしかなく、落とし穴はないのか?他にもよい方法があるんじゃないか?と非常に不安です。 他にもっとよい商品や運用方法があればぜひ教えていただきたいです。 説明不足などありましたら捕捉させていただきますので、回答お待ちしてます!

みんなの回答

  • gongont
  • ベストアンサー率55% (22/40)
回答No.6

横からすみません。 私もNO2・3・4様にわかればお答えいただきたいのですが、 アフラックWAYSや質問者様がおっしゃるアクサのような保険を途中解約すると一時所得になり、税金がかかると思うのですが、 学資保険に加入する際に担当の方にお伺いした所、学資保険は税金がひかれることはないと思って良いです。と言われました。本当にそのような違いはありますか? もしご覧になっていてわかりましたら教えてください。 質問者様横からで大変申し訳ありません。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gongont
  • ベストアンサー率55% (22/40)
回答No.5

こんにちは! 私はアフラックのWAYSで同じように学資保険と迷って、結局アフラックの学資保険を選択しました。 学資保険、一時払いで、契約者が死亡した場合の特約をはずして加入しました。 私も100万くらいでしたら預けていても全く困らないのですが、なぜ学資保険を選択したかというと保険会社が万が一潰れたリスクと、解約しやすさを考えたからです。 ソニー生命も比較しましたが、おっしゃる通り、一時払いで解約しても年数に関わらず一時金の額しか戻らないということでやめました。 アフラックは2年半くらいでプラスになるので、解約がしやすいと思いますし、利率もすごく良かったからです。 それに10年目で89.94%と元本割れするのでしたら、もし10年後に何かあっても解約できない(したくない)ですよね・・。 それに貯蓄として考えるなら、また別に学資分は貯金するんだな・・と思ったら何か違うかなと思ったので☆ でもこれは考え方なのかな・・とも思います。 保険難しくて迷いますよね(*^-^*) 私もちょっと前に同じように迷って決めたのでコメントさせていただきました。 よい保険が決まりますように♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.4

私が希望している一時払いをしていると、 「免除にならない(返金しない)」とソニー生命はなっている 一括払いには、全期前納と一時払いの2種類あります。 一時払いとは、文字通り、保険料を1回で支払ってしまう方法。 全期前納とは、形式上は一回で支払ってしまうのですが、 実際には、毎年、支払日に保険料を支払い、残金は保険会社に ストックされる方法です。 ソニー生命は一時払いなのだと思います。 アフラックは、全期前納タイプなので、途中で支払免除になれば、 保険会社にストックされている残金は戻ってきます。 ちなみに、アフラックの学資保険の場合…… 30歳男性、0歳児、18歳受け取り、10年払いの場合、 戻り率は119.7%です。 https://www.aflac.co.jp/simulation/gakushi/index.php 全期前納の場合、127.5%の戻り率になります。 3年目に戻り率が100%を超えます。 18歳払いと10年払いとは、途中の戻り率が違うので、 注意が必要です。 >夫婦揃ってマイホームのメリットを感じておらず、 一生賃貸でライフステージに合わせ住み替えたいという価値観です。 それは、万一があったときを想定していなのではありませんか? 例えば、夫様に万一があったとき、収入が減りますが、 それでも、賃料を支払続けるだけの収入があるのでしょうか? 例えば、夫様の収入が1000万円だとします。 遺族年金は、奥様とお子様一人として、年間220万円ほどです。 奥様と夫様がそれぞれ500万円ずつの収入だとします。 夫様が亡くなると、遺族年金が170万円ほどです。 奥様の収入と合わせると670万円。 でも、奥様が亡くなると、夫様には遺族年金が支払われないので、 500万円と半減します。 老後の年金のことも考えると、払い続けるというのは、 リスク的には、お勧めできません。 一方、持ち家ならば、住宅ローンの途中で亡くなっても、 団信で支払い免除になるので、住宅は遺族の資産となります。 万一の時には、その住宅を売り払って、現金を手にすることも 可能です。 実際、老後に、住宅を売り払って、老人ホームの入居費用に当てる ということも行われています。 なので、住宅は資産価値があるのですよ。 ただし、どこの住宅を買うかということは、とても重要です。 資産価値を考えるならば、高くても都心に近く、 交通の便が良いところです。 資産価値が下がりませんから。 一方、郊外の住宅は、新しいときは良いのですが、 ちょっと古い住宅街になると、資産価値の下がり方が激しく、 売りたくても売れないという状況になります。 この辺りは、どのような環境におられるのか、全くわからないので、 的確なアドバイスができません。 ローンが嫌い……というのは、良いことです。 ローンなんて、かっこよい名前が付いていますが、 要するに「借金」ですから。 ローンを組んで良いのは、それで購入したものが金利以上の 利益を生み出す場合です。 例えば、自営業をはじめるにあたって、 トラックが必要なので、ローンで購入するとか。 ついで、ですが、ご両親の介護リスクをお忘れなく。 親にとって、子供は、最後のリスクヘッジなのです。 金銭的は子供の世話にならなくても、管理は子供に任せる という状態になる危険は常にあります。 同時に、子供にとっては、親の介護問題は、避けて通れない問題です。 ちなみに、私の家は、母親が要介護度5の状態が長年続いており、 今までに、軽く1500万円以上の介護費用を払っています。 今も、月額15万円を払い続けています。 父親も最近、めっきり衰えてきたので、介護が必要なれば、 最悪、毎月30万円を払う必要があるかも……と、考えています。 払えなければ、夫婦のどちらかが仕事を辞めて、 介護するしかありません。 ご参考になれば、幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

No.2です。 蛇足ですが、一言。 リターン率の良い学資保険は、代理店手数料が極端に低い商品です。 場合によっては、低解約払戻金型保険の10分の1ぐらいしかないと 言っても過言ではないです。 つまり、手数料が10万円と1万円という差があるということです。 だから、複数商品を扱うような代理店へ行っても、学資保険は 積極的には紹介されません。 下手をすると、人件費や交通費も出てこない。 代理店は商売なので、儲けの多い商品を紹介するのは当然です。 しかも、売る商品は、金融庁の認可商品ですから、お墨付きです。 堂々と紹介して良いのです。 ついでに、「無料相談」というのは、保険代理店にとっては当然です。 保険料の中に相談料が含まれるというのが法律の解釈であり、 代理店が相談料を取るのは、違法なのです。 どんな代理店であろうが、無料が当たり前なのですよ。 一方、銀行がこの手の学資保険を売りたがるのは、 100万円の定期保険に契約してもらっても、あまり儲かりませんが、 100万円の学資保険に契約してもらえば、手数料が入ります。 今、銀行は、優良な融資先を探すのが大変な時代ですから、 黙っていても、手数料で稼げる商品は、重要なのですよ。 また、早期に100%を超えるので、超えた時点で、 銀行が良い商品を持っていれば、乗り換えも勧められます。 顧客情報を握るというのは、銀行にとっては、 生命線と言って良いぐらい重要なのですよ。 という仕組みも知っておいてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

ここに一足5万円のジョギングシューズがあります。 軽くて、耐衝撃性に優れる逸品です。 でも、どんなに優れていても、結婚式には相応しくありません。 保険も同じことです。 どんなに商品が優れていても、周囲の環境に合致していなければ、 それは正しい選択とは言えないのですよ。 >死亡保障も付いた商品です。 学資保険は、死亡保険ですよ。 契約者(親)が死亡すれば、保険料の払込免除になって、 子供が大学進学時に満期保険金(=死亡保険金)を受け取れる という保険なのです。 受け取る時期が違うだけのことです。 >学資保険よりかなり利率が良く どの学資保険と比較したか……ということも問題になりますね。 学資保険の戻り率は各社バラバラです。 利率で比較するなら、ソニー生命かアフラックの2社でしょう。 >解約せずに温存させておいても、老後年金として受け取ることも可能だそうです。 低解約払戻金型保険を売るときの常套句ですね。 30年後、40年後の資金を今から貯めるのですか? そもそも、学資が不安だから貯蓄性のある保険に契約するのでは ありませんか? 解約せずに温存なんて、あり得ないと思ってください。 また、学資保険でも、もしも、使わなければ、受け取った時点で、 利率の良い商品に投資すれば良いのです。 つまり、言うほどのメリットはありません。 >15年眠らせてもいいかな マネープランをお持ちですか? キャッシュフロー表を作成していますか? 15年も眠らせておいて、大丈夫という保証は、本当ですか? 住宅資金は? 車の購入資金は? 万一、災害にあったときの資金は? 例えば、10年後に、災害にあって、資金がショートしたとき、 解約払戻金のある保険は重要な資産です。 そのとき、戻り率が約90%ということは、10%のショートをする ということですよ。 というリスクを考えた事はありますか? それだけ潤沢な資金をお持ちならば、問題もありません。 でも、そうではないならば、リスクは少なくしておくべきです。 ソニー生命やアフラックの学資保険で一時払いしたときの リターン率をご存知ですか? 何年目に100%を超えるか、ご存知ですか? 調べてからでも、遅くないと思いますよ。 また、保険とは、結局はお金です。 ならば、収入、支出、貯蓄、ローンなどのお金のことと保険を別々に 考えるのは、おかしなことです。 トータルのマネープランの中で、保険も考えるべきなのです。 そのためにも、キャッシュフロー表は必須です。 「キャッシュフロー表 家計」で検索すれば、ヒットします。 先に述べたように、一つ一つを見れば、正しい商品でも、 タキシードやパーティドレスにジョギングシューズと 言うのは、トータルで見れば、あり得ない組合せですよ。 保険は、目に見えない商品だけに、より慎重に、しっかりとした視点で 選ぶ必要があるのです。 私のアドバイスは…… 根本から、考え直すことをお勧めします。 それでも、この保険が有用という結論がでれば、 どうぞ、ご契約ください。 ご参考になれば、幸いです。

risaspice
質問者

補足

丁寧な回答ありがとうございます! とても勉強になりました。 お返事が遅くなりましたが、もしまだ見られていたら、1点お聞きしたい事があります。 >契約者(親)が死亡すれば、保険料の払込免除になって、 子供が大学進学時に満期保険金(=死亡保険金)を受け取れる 私が希望している一時払いをしていると、「免除にならない(返金しない)」とソニー生命はなっているのですが、この場合フェアウィンドの死亡保険300万の方がいいのでは?と思ったのですが・・・。 各社学資保険だと、100万程度の保険料では120万前後の満期保険金のようです。また死亡ではなく身体に障害を持ってしまった場合も、満期(仮に17年として)の返戻率はフェアウィンドのほうが高いようです。これについてはどのように思われますか?私が表面ばかり見すぎなのでしょうか・・・ 15年眠らせてもいい、という根拠は、あくまで今回出せる金額が「余剰金」であるという点です。万が一の事があった時、それ以外の貯金で当面やりくりできる分は確保しています。 また、夫婦揃ってマイホームのメリットを感じておらず、一生賃貸でライフステージに合わせ住み替えたいという価値観です。 ローンが嫌いな(現在もノーローンです)ため、数年後キャッシュで車を買う計画もあり、その資金も問題ありません。 ただ、災害時については今回の震災で学ぶところがありますので、別枠で備えが必要だと痛感してます。(住まいは九州ですが) ネットやパンフレットで見るばかりで、学資保険の話をじっくり聞いたことが無いので今度アフラックに聞きに行って、再度比較検討してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sousuke22
  • ベストアンサー率57% (54/94)
回答No.1

低解約返戻金型の終身保険や長期定期を学資保険の代用とすることに個人的には賛成です。 ただし選ぶ商品が非常に重要です。 保険会社のパンフレットも募集人も解約返戻率の高い低いを全面的に押し出してきますが、問題はインフレリスクです。 日本は異常なまでのデフレが長く続いていますからもうインフレの感覚を忘れてしまっていますが、今後経済成長に伴うインフレはないとしても、一部問題になっているように日本円の価値が相対的に下がってインフレになる可能性があります。 そうなるといまは100万円で買えるものが200万円出さなければ買えなくなるということも考えられ、つまりお金の価値が下がるということですから表面的な解約返戻率だけでは計れない部分もあります。 アクサ生命の「フェアウインド」は無配当保険ですから、つまりインフレリスクには全く対応していないということになります。 インフレリスクに対応させるなら有配当か積立利率変動型商品を選ぶ必要があります。 有配当といっても大半は5年ごと利差配当ですし、積立利率変動型商品もこれだけ長期国債の金利が低い現状ではそうそう積立利率が上昇するものでもありません。 また正直「フェアウインド」ほど解約返戻率も高くない商品が多いです。 とにかく表面的な返戻率を追及する、将来インフレになったときは諦める、という場合はいいでしょうが、そうでないなら「フェアウインド」を含め資産形成系に無配当商品を選ぶのは止めておいた方がいいでしょうね。

risaspice
質問者

お礼

回答ありがとうございます! インフレリスク・・・そこまで考えた事がありませんでした。というより、そんなこともあるんだと初めて知りました。とても参考になりました。これを機会に勉強してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学資保険について

    よくある質問かとは思いますが、第一子(現在2歳)は出生と同時にソニー生命の学資保険を 子供が18歳満期で200万円入りました。(18年で保険料177万円:返戻率112.7%) 今年第二子出産予定ですが、同じものにするか他社の学資保険にするか検討しています。 完全に高利率の貯蓄目的ですが、ある人のアドバイスによると保険目的は名目上違うが 低解約返戻金特則付積立利率変動型終身保険(例:あいおい生命やアリコ)を55歳払込で (保険期間は14年)300万円かけておけば、子供が18歳時に解約してもソニー生命の学資保険 より利率がいいものもあると聞きました。かつ契約者(私)死亡した場合は300万円保証があると。 ちなみに契約者は保険開始時に41歳です。 アドバイスお願いします。

  • 学資保険について色々検討してきました。

    学資保険について色々検討してきました。 その結果、下記2つで迷っています。 ・ソニー生命保険の学資保険 ・アクサ生命のLTTP FairWind(個人向け) それぞれ考え方が違う保険だということは理解してます。 ソニー生命の場合、受取学資金累計額:300万円、 アクサ生命の場合、死亡・高度障害保険金額:500万円 としてそれぞれ算出しました。 受取時期を気にしており、 こどもが大学入学前に満額受取をしたいです。 ソニー生命は、満額受け取り17歳満期2型 アクサ生命は、保険料払込期間15年払込満了 とした場合、どちらが受け取り金額として大きくなりますか。 やはりアクサ生命でしょうか。 評判も含めみなさんからのアドバイスがほしいです。

  • 学資保険

    子供が、3人居て、 1番目6歳の子には、郵便局の学資に、一括払いで92万円ほど払って、100万の学資に入ってます。 下2人にどの保険に入るか、悩んでます(2歳児と0歳児) 今、貯金は、郵便局の定額にほとんど預けてます(0.2%金利) 貯金できないわけでもないのですが、 主人に何かあった時、支払免除になるので、学資保険に入ろうと思ってます。 定期保険の死亡保障などの、掛け捨てに入るのが、もったいないようにも思えて・・・。 主人は、今アフラックの、入院保険にしか、入ってません。 今、保険屋さんに、 長割り終身保険とアフラック 夢みるこどもの学資保険を、薦められてます。 それほど、差がないようなので、1か所にまとめるより、 別々に違うのを、入ろうかとも思ってます。 2番目(女)に、長割り終身(もし必要じゃなかったら、置いておくつもりで) 3番目(男)に、アフラックの方を(0歳児の方が、戻り率109.9%で 2番目より良かったので) 主人が、何かあった時が、重視ではいるなら かんぽ生命の 新ながいきくん(ばらんす型5倍) でも、良いのかな?!と思えてきました。 60歳払い込みで 、月々1万円 月払払込保険料総額2,520,000円 60歳まで、1000万円の保障で。満了後 基本保険金額200万円です。 このまま、低金利が、続くかどうかわからないので、 難しいところですが、 52万で、1000万円の保障に入れるなら良いかなぁと思いましたが、 間違った考えでしょうか? 主人が60歳で、3番目の子供も22歳にはなっています。 何が、良いのか よくわからなくなってしまって(泣) 文章のまとめかたも、下手で、分かりずらいと思いますが よろしくお願いします。

  • こども学資保険

    保険に詳しくないので教えて下さい。 第一生命のこども学資保険「ミッキー」に入っていますが、解約する事になりました。 子供が1歳に加入して現在5歳9ヶ月です。 書類には解約返金表があり、経過年数4年で約30万とありました。 その他に5歳10ヶ月で学資金12万円が満5歳10ヶ月で受け取れるみたいなのですが、もし解約したら学資金と解約金は一緒にもらえないのでしょうか? また、もし解約するとしたらいつ頃がよいでしょうか?

  • 学資、生命保険について教えてください

    生命保険加入について、教えて下さい。 ソニー生命の積立利率変動型終身保険と富士生命のE-終身保険について。 結婚して子供が生まれたので、保険の窓口にて 生命保険の相談に行ってきました。 そこで提案されたのが以下のプランです。 私(20歳 会社員 ) 妻(21歳 専業主婦) 子(0歳) 1.ソニー生命 積立利率変動型終身保険 保険期間:終身 払込期間:60歳 保険金:200万円(葬儀代として) 保険料:月額2,808円 →家族収入特約<定額型> (非喫煙優良体 料率) (最低支払保証期間5年) 保険期間:65歳(老齢年金受給まで) 払込期間:60歳 保険金:年金月額11万円 保険料:月額3,533円 →生前給付定期保険特約 保険期間:60歳 払込期間:60歳 保険金:100万円 保険料:月額636円 リビングニーズ特約 ナーシングニーズ特約 保険料払込免除特約 以上で合計6,977円です。 それと、子供の学資保険の代わりに富士生命の 低解約返戻金型終身保険を勧められま した。 保険料払込免除特約付 E-終身(低解約返戻 金型終身保険<無配当>) 保険金額:700万円 保険期間:終身 払込期間:37歳(子供の高校卒業まで) 保険料:17,815円 子供が大学進学するならば、経過年数18年の時に 解約して学費にして下さいと… もし大学進学しないならば、その後返戻金は 増え続けますよと説明を受けました ちなみに18年後の返戻率が107.5% です。 そこから108.9%→110.2 %と上昇していくようです。 妻とも話し合いこのプランで一時は納得し たのですが、どうも気になるというか 自分で色々と調べた結果、このプランが保険の相談所にとって利益重視だと いうことが分かり、迷っています。 そこで質問なのですが、調べている低解約返戻金型終身保険よりも低解約返戻金型定期保険の方が 返戻率が良いことが分かりそちらにしよう と思います。 会社はアクサが一番返戻率が良いのですか ? また積立利率変動型終身保険も、定期の死 亡保障か共済の総合型に入って 葬儀代の200万円を確保し、子供が独り 立ちする頃にはまだ40代なので そこから働けるうちは貯金をして老後資金 を確保する…という考えもありなのか やはり今の保険料はできるだけ安くしたい ので、保険で貯蓄は間違ってますか? 当方、保険には無知なので何か他にも良い プランや提案、個人的な意見、厳しい意見 なんでも教えて下さい。 乱文、長文ですみません(..)￿ ￿

  • 学資保険→生命保険へ

    知人でもあるの保険屋さん(大手メーカー)が 子供(高2満17歳)の学資保険を解約して、普通の生命保険にしないか?といいます。 学資保険は大学資金としてとりあえず貯金し、学資保険と同じくらいの月額で入れる保険を提示してきました。 もう少し後でいいかな・・と言うと、大学直前ではバタバタしていて保険なんか考えていられなくなるから今の方が良いと言います。 支払いが大変になったら減額すれば良いと言います。 大学へ行き親元はなれていれば健康管理も難しくなり、病気・事故などあっては困るがないとは言い切れないと・・・。 (夫も大学生の時、バイクで事故ってかなり長いこと入院していた) ・日帰り入院含み1日目から1万円保障(怪我も病気も) ・三大疾病や仕事も出来ない状態になっても一生年額120万でます ・死亡保障もあり 等、9000円以上の立派なものです。 若い今だからこの額で入れると。 いずれ何かしら入った方がいいだろうとは思ってはいたけど 思ったより早くこういう話がきたのでちょっと戸惑っています。 保険屋さんは、私事で申し訳ないが入るなら7月中に入ってもらえると大変嬉しいと(笑) 確かに何もないとは言い切れないが、大学へ行けば想像もつかないお金が出ていくことになるでしょう。 払えない額ではないなら入っておいた方がいいのかとか ここまで立派な内容でなくてもいいんじゃないかとか 同じ年頃をもつ家庭ではどうされているのかな・・・と いろいろ悩むところです。 アドバイスやご意見、いろいろお話ししていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 子供の学資保険について

    現在2歳の子供がおりまして、0歳から郵便局の学資保険に加入しています。月々10000円なのですが、来年2人目が生まれるので月々20000円になります。 学資保険についてあまり詳しいことが分からず”加入する→月々保険料引き落とし→全額ではないが満期に戻ってくる→教育費にあてられる”ぐらいの考えしかなく・・ そこでですが・・。 (1)子供2人で10000円くらいの学資保険はありますか? また、その学資保険はどのような内容なのでしょうか? (2)金銭的に厳しい場合、学資保険は解約した方がいいですか? 学資保険は損をするとも聞くのですが、解約して生活費に当てたとしても、定期預金等で教育費の貯蓄は必要になりますし・・それなら解約はしないでいた方が良いのかなど悩んでおります。 色々ご意見を聞かせてください。

  • 死亡保障がついている学資保険を探しています

    保険の見直しをしています。 (夫40歳・妻36歳・子2歳)   親死亡時の死亡保障のある学資保険探しています。 大学の費用を貯めたいと思っています。 一千万円ぐらい死亡保障がある商品ってありますか?

  • 保険の見直しと学資保険について

    初めて質問します。保険の知識はほとんどありません。 主人の保険見直しと学資保険をソニー生命と保険代理店でお願いしました。どれがいいのか、支払い金額が適正なのか悩んでいます。 アドバイスお願いします。 夫35歳(子 5歳、1歳)手取り年収 夫420万、妻230万 現在加入 ニッセイ 月支払い14000円、10年更新型 ・ソニー生命  月支払い25000円+学資30000円  収入保障 月15万 60歳満期  教育資金 死亡保障1000万 60歳満期  整理相続 死亡保障500万 終身  医療保障 1日入院1万、三大疾病特約  学資保険 18歳満期二人分550万 月3万支払い(一人15000円)  ・保険代理店 月支払い46歳まで43832円、以後60歳まで16610円  収入保障 月15万 計4500万 60歳満期 あいおいジャストワンW        支払い5340円  整理相続 死亡保障500万 60歳払い 終身 アリコ マイフューチャー 8770円  医療保障 1日入院5000円 60日 PCA 2500円  学資保険 死亡保障600万 長割終身 東京海上日動あんしん        46歳払い 27222円(満期翌年375万、104%)     更に、妻の生命保険月6200円(死亡終身500万、入院1日5000円加入済み)で、アリコのガン保険 夫婦5431円で加入検討中です。 学資分を含めると月払い5万以上になるので、後々支払いができるか不安です。特に学資月3万は大きく、中学生になった以降の支払いが継続できるのか心配で、代理店提案の47歳以後保険料が安くなるプランが気になっています。 アリコ マイフューチャーは為替変動のリスクが心配ですが、途中解約がなければ損はしないと聞いています。実際そうなのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 生命保険と学資保険合わせて見直したいのですが

    主人29歳、長女2歳、次女1歳、今年第三子出産予定で、保険の見直しを考えてます。 子供達の学資保険なんですが、 《長女》郵便局の満期200万円養育年金付き(全額一括払いしてあります) 《次女》未加入 《3子》(もちろんですが・・・)未加入 といった感じです。 子供達三人ともに長女と同等の保障と貯蓄をしてやりたいのですが、学資保険に加入するより、主人の生命保険の方で、貯蓄保障を得たほうがよいのでは??と素人ながら考えております。 主人の生命保険は、現在、 1)死亡保障1000万円の貯蓄型?!のもの 2)掛け捨てで500万円の死亡保障のもの とに入ってます。 なので、こちらの保障をもっと増やして(学資保険の変わりに)万が一の場合や、大学進学時の学費にあてようかと思っております。 この場合、三人の子供達、それぞれに進学の時期が違うわけで・・・・主人の生命保険は時期をわけて幾つかはいるべきでしょうか? それとも、ひとつにまとめて入り、欲しいときに欲しい分だけ解約していけばよいのでしょうか? こういった趣旨で保険を選ぶ場合、どちらかおすすめのものは、なにかありますでしょうか? そもそも、こんな保険の入り方で大丈夫なのか・・・ どなたか、ご回答頂けると助かります。 よろしくお願いします。