子供が18才を超えている場合の遺族年金

このQ&Aのポイント
  • 主人の定年退職に伴い、将来の生活設計を考えている43才女性です。子供たちは13才、11才、6才であり、現在パートで働いているが、将来は正職員になる予定です。将来、一番下の子が18才を超えている場合に主人が亡くなった場合、遺族年金はもらえるのか心配です。
  • 15年間主人の扶養に入っており、正職員になっても将来の年金が心配です。一番下の子が18才を超えている場合に主人が亡くなった場合、遺族年金の詳細を知りたいです。
  • 遺族年金のシュミレーションなど将来の年金受給額が知りたいです。現在43才で子供たちは13才、11才、6才です。今後正職員になる予定ですが、もし主人が亡くなった場合、一番下の子が18才を超えている場合に遺族年金を受けることができるのか不安です。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供が18才を超えている場合の遺族年金

はじめまして。43才女性です。主人は61才で来年3月に定年退職します。 あと半年ほどですので、いろいろと今後の生活設計をあれこれ考えています。 子供は13才、11才、6才です。私は現在看護師のパートですが、主人の退職後正職員になる予定です。 4月から主人は年金をもらう予定ですが、例えばもっと先の将来に、一番下の子が18才をすぎている場合主人がなくなってしまったら、遺族年金はもらえるのでしょうか? 結婚してから15年間主人の扶養に入っていたため、これから正職員になったとしても将来さほどもらえないのではと思っています。私の年金だけで生活していけるか心配です。 将来遺族年金がいくらもらえるかのシュミレーションのようなものはどうしたらわかるでしょうか? お知恵をかしてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebira39
  • ベストアンサー率70% (12/17)
回答No.3

<一番下の子が18才をすぎている場合主人がなくなってしまったら、遺族年金はもらえるのでしょうか?> 6歳のお子さんが18歳に達する12年後に貴女は55歳なので、65歳に達するまで受給できるのは 遺族共済年金で 退職共済年金の(報酬比例部分+職域加算)の4分の3+ 中高齢寡婦加算 となります。 職域加算は報酬比例部分の20%(ご主人の共済加入期間が20年以上の場合),中高齢寡婦加算は定額で今年度約59万円でこの金額が変化せず65歳に達するまで受給できるとします。 報酬比例部分が150万円と仮定(ご主人にお尋ねください)して、参考用に試算すると、 (報酬比例部分150+職域加算30)×3/4+中高齢寡婦加算59=194万円 一人で生活するには、まずまずの金額でしょう。 <結婚してから15年間主人の扶養に入っていたため、これから正職員になったとしても将来さほどもらえないのではと思っています。> 65歳からは、それまで正職員として働いたとして、 1 老齢基礎年金は、保険料納付済期間が扶養に入っていた第3号被保険者期間15年間と正職員となって2号被保険者期間(44~59歳)15年間、合計30年間ですので、 概算 80万円×30年/40年=60万円 2 遺族共済年金を受給している妻の65歳以降の年金の選択  遺族共済年金の受給者(妻)が受給者(妻)本人の老齢厚生年金等の受給権を得ている時、または得たとき、  次の(1)、(2)、(3)の選択肢から最も高額の年金を選択することになります。  (1) 老齢基礎年金(妻分)+老齢厚生年金(妻分)  (2) 老齢基礎年金(妻分)+遺族共済年金 (実際は老齢厚生年金 とこれを上回る遺族共済年金の分)  (3) 老齢基礎年金(妻分)+(遺族共済年金×2/3)+(老齢厚生年金(妻分) ×1/2) 仮に、貴女の老齢厚生年金を低目に40万円と予想(正職員となって働く間の給料次第ですが)した場合、上記の具体的数字は下記のようになって、結果65歳以降の年金は合計195万円です。上記の遺族共済年金194万円とほとんど変わりません。  (1) 老齢基礎年金(妻分)+老齢厚生年金(妻分)=60+ 40=100万円  (2) 老齢基礎年金(妻分)+遺族共済年金 =60+135=195万円  (3) 老齢基礎年金(妻分)+(遺族共済年金×2/3)+(老齢厚生年金(妻分) ×1/2)=60+90+20=170 <私の年金だけで生活していけるか心配です> 上記次第ですので、生活してゆくに足る年金だと思います。

momoco6103
質問者

お礼

すごくわかりやすかったです! 納得しました。 御礼遅くなってほんとうにすみません。

その他の回答 (2)

noname#210848
noname#210848
回答No.2

質問の意図から外れますが参考までに。 夫の厚生年金の期間がわからないので断定はできないが(20年以上の厚生年金があるとして)、 遺族年金を心配される前に知っておくといいことがあります。 先刻ご承知なら無視してください。 夫が65歳になると妻の加給年金が付きます。 子供3人の加算も付きます。(18歳まで) 質問の遺族年金は遺族基礎年金・遺族厚生年金になります。

momoco6103
質問者

お礼

ありがとうございます。それはなんとか知っていました。元気で居てくれたらあと3年後はすこし楽になりそうです。65才まではなんとか頑張って生計を立てます。頑張ります。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

世間で通称として使われている『遺族年金』は、主に「遺族基礎年金」と「遺族厚生年金」の両方又はその一方を指す意味で使われているようですね。 > 4月から主人は年金をもらう予定ですが、例えばもっと先の将来に、一番下の子が18才を > すぎている場合主人がなくなってしまったら、遺族年金はもらえるのでしょうか? ○遺族基礎年金⇒もらえません  理由1  年金の支給要件に『被保険者であった者であって、日本国内に住所を有し、かつ、60歳以上65歳未満であるものが死亡した時』と定められておりますが、ご質問の設定例では、夫は死亡時の年齢が『65歳以上』なので、そもそも、支給要件に該当していないので、支給は生じない。  【国民年金法第37条】  理由2  上記理由とは別に、年金受給権者となる遺族は『子』または『子のある妻』であり、『子』は「18歳に達した後最初の3月31日を迎えていない者 OR 20歳未満の障害等級1級又は2級の者」となっているので、一番下のお子さんが18歳を過ぎているのであれば受給できたとしても数箇月のみ。大抵は受給権ナシになってしまうと考える。  【国民年金法第37条の2】 ○遺族厚生年金⇒もらえます  まず死亡した者については『老齢厚生年金の受給権者(略)が死亡した時』となっている。他にも保険料納付要件をクリアする必要は有るが、もしも死亡した夫が20歳以降に厚生年金へ27年以上加入しているのであれば、自動的にクリア。  【厚生年金保険法第58条】  次に受給権を有する遺族は、妻が最上位者であり、子供の有無は問わない。受給権を有す子供がいれば、その人数に応じて額が増加される。  【厚生年金保険法第59条】 > 将来遺族年金がいくらもらえるかのシュミレーションのようなものはどうしたらわかるでしょうか? これは、夫が60歳代なので簡単ですね。 まずは、老齢厚生年金の金額が幾らなのかを調べてください。 凡そでよければ次の方法で老齢厚生年金の額を知る事が出来ます。  1 夫宛に届いた本年度の『ねんきん定期便』に記載された老齢厚生年金の支給額  2 老齢厚生年金の給付が決定した際に発行される年金証書に   印字された(本来の)老齢厚生年金の額 遺族厚生年金は「老齢厚生年金×3/4」なので、老齢厚生年金の75%が遺族厚生年金の基本額となります。

momoco6103
質問者

お礼

説明不足でした。主人は教員をしていますので共済年金です。子供が大きくなっても(18才を超えても)多少はもらえるということですね。ホッとしました。子供に経済的に頼る生活はできないですから・・・ 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 複雑なわが家の遺族年金について教えてください

    主人と年が18歳離れています(主人がもうすぐ61歳・私が42歳)。 子供は12歳・11歳・5歳です。 主人は定年が62歳なので、現在も働いていて 共済年金を支払っています。 給料も結構あるので、支払額は高いです。 もし、主人が亡くなってしまったら遺族年金は支払っていただけるのでしょうか・・? 何を心配しているかというと、「生計を主にしている人が亡くなった場合支払われる」ようなので、たとえばあと1年後に主人が定年してその後亡くなったとして、私が稼いで生活していたとすると、遺族年金は支払っていただけるのでしょうか? かなり毎月の支払いが多いので、もらえなかったら悲しいです。(子供もまだちいさいですし・・・) もしもらえるとしたら、いくらもらえるかのシュミレーションのようなものはどうやったらわかるかご存知ですか? なんだか取り留めのない文章ですみません。アドバイスお願いします。

  • 遺族年金等について

    55歳、専業主婦です。 子ども2人、1人は社会人、1人が大学生で現在22歳です。 遺族年金等について質問致します。 遺族年金は、定年退職前の主人が亡くなった場合に対して、その配偶者に支給される年金と聞いたのですが、例えば定年退職後、何年かたって亡くなった場合にはもう支給されないのでしょうか。 という事は、22歳から厚生年金に加入しているサラリーマンの主人が65歳で定年退職し、67歳で死亡した場合、妻である私に支給される公的な年金といえば、私が加入していた国民年金だけ?ということですか。 年金の事、全く知らず、最近になってまわりから老後のことが、耳にはいってくるようになり、不安になってきました。 生命保険には加入していますが、ひとりになった場合の老後が不安です。 ご回答よろしくお願い致します

  • 子供たちを定年退職する主人か私かどちらの扶養に?

    はじめまして。43歳看護師です。(現在パート) 主人(61歳)が今度の3月で定年退職する予定です。 それに伴って、私は看護師の正職員として働きたいと思っています。 主人は65までは月に換算して20万くらいは年金がもらえそうです。 65歳からは加給年金がもらえるので、さらに9万円増える予定です) なので、私の扶養にははいりません。 子供たち(中二・小6・小1)はどちらの扶養に入れたほうがお得なのでしょうか? 税金の面とか詳しくないので教えてください。

  • 遺族年金について

    私には付き合っている彼がいて、将来結婚する予定です。 彼の父親はなくなったのですが、生前自衛隊で仕事をしていて“遺族年金”に加入してて、彼の母親は彼の父親が亡くなったため、遺族年金を受け取っているようです。 私と彼と結婚するときに彼の母も呼んで3人で生活しようと思っています。 そのときには彼の母の遺族年金は受け取ることができるのでしょうか? 受け取るとしたら、どのくらいの割合が受給できるのでしょうか? どなたかご存知の方がいましたら、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 子が18歳になったあとの遺族年金

     結婚生活3年で会社員だった主人が他界(当時私は25歳) こどもが1人います。今は遺族年金とパート収入で暮らしています。 こどもが18歳になったあとも遺族年金はいただけるのでしょうか? 額がグンと減るとも聞きました。今は遺族年金のおかげで生活せきますが、これがなくなるのなら私も早く正社員を目指して頑張らねばと 思っています。よろしくお願いします。

  • 遺族厚生年金

    遺族厚生年金の受給について教えてください。 厚生年金加入者が亡くなると、遺族に遺族厚生年金が支給されると思うのですが、定年退職後に死亡した場合はどうなるのでしょうか? 退職後は厚生年金を脱退した事になると思うのですが、加入年数を満たしていれば支給されるのでしょうか。 本人が厚生年金を受給中になくなった場合と、定年後の受給年齢前に亡くなった場合の遺族厚生年金について教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 遺族年金について教えてください。

    現在、夫婦とも51歳。将来もらえる年金額が国民年金・厚生年金合わせて主人は月に換算すると24万円くらい。私は7万円くらいです。もし、仮に夫が先に他界した場合は、自分の年金だけでは生活できません。子供は今年19歳。遺族年金の対象にはならないでしょう。私は現在扶養に入っていて年90万円くらいの収入ですが将来を考えると貯金をしていったほうが良いのかもっと、収入を増やして年金を自分で払っていったほうが良いのか考えています。貯金といっても子供が大学生のため教育費と住宅ローン(60歳まで)抱えてるため自転車操業に近いですが。将来的に残された自分が生活できるか教えてください。せめて月に生活費、マンションなので管理費やら固定資産税考えると12~15万は必要なのかなと思っています。

  • 遺族年金?

    遺族年金? あまりにも無知ですみません。 教えていただきたいのですが、サラリーマンの夫が亡くなったら、扶養家族である妻に遺族年金?なるものが入るのでしょうか? 月10万ほどと聞いたのですが・・・。 公的年金?というものですか? もしそれが支給されるとすれば、いつまでですか? 会社の定年年齢まででしょうか? 今、保険の見直しをしていて、疑問に思いました。 どなたか教えてくださいませ。

  • 遺族年金について

    いろいろ過去ログを拝見しましたが、 ちょっとわかりにくかったので質問させていただきます。 私の姉妹ですが、年の差夫婦です。 夫50代前半、妻30代前半の夫婦なのですが、 結婚してから長年の間子供が出来ず あきらめていたところに思いがけず妊娠したようです。 万一旦那さんが子供が成人するまでに亡くなった場合の 遺族年金のことですが、ちょっとわかりにくかったので 教えていただきたいのです。現在厚生年金に加入しており 30年ほどは年金を支払っているようですが、 「年金の加入者が死亡した場合は妻と18歳未満の子に遺族年金」 という、この、年金の加入者というのは 旦那さんが在職中の、給与から年金をいくらか天引きされている 状態の際に死亡した時のことを言うのでしょうか? 定年退職して、60歳(65歳?)を過ぎて、年金を 受給するようになってからは遺族年金はもらえないのでしょうか? 年金のことは私も全くわからず、将来のことについて 相談をうけても、何のアドバイスもできないので こちらで質問させていただきました、 どなたかお詳しい方はアドバイスをお願いします。

  • 遺族年金受給資格

     父は会社を定年退職し、年金生活で私(35歳無職)と現在孫二人(一歳と10ヶ月の二人)と暮らしています。その父が癌で余命少なく、今後遺族年金等は孫に貰えるのでしょうか?