• ベストアンサー

剣道の防具はなぜ臭いのか

oruto0217の回答

  • oruto0217
  • ベストアンサー率28% (17/59)
回答No.1

http://kameda-budogu.jp/musyubo/ 新素材を使った防具もあるようですね。 自分が剣道をしていた15年位前は、無かったですね~

ntmtm1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 面の顔の当たる一番臭くさくなる部分が抗菌素材なんですね。外見デザインは今までと同じですね。

関連するQ&A

  • 剣道防具の臭いについて?

    先日、知人に誘われて初めて剣道の試合に市民体育館に行って来ました。また、剣道な ど無縁の私でどんなものかも全く知りませんでしたが興味深々でした。ところが体育館 玄関から中に入るなり、何か異様な臭いが。さらに会場内に足を進めると強烈な臭いが 充満していました。その日は特に気温の高い日で、空気も「むっー」として、何か納豆を数十倍強烈にした感じの臭いで(別に納豆は嫌いではないですが)、あまりにも気分が悪くなり、知人にはうまく言って一時的に、また時折、会場外に新鮮な空気を求めて出ました。また外もで若いかわいい綺麗な女性剣士が雑談をしているのですが、街中だと香水の臭いでも、ここでは外でも近づけば、その彼女達もまた納豆の臭い。つまり汗の数日以上蓄積した臭いですね。後日、知人にこのことを話すと「服や身体を洗えても、剣道の防具は洗わないで干すだけだけら、夏場は強烈な臭いがする」といわれました。また、「しかし、これも慣れると平気なものですよ」ともいわれました。剣道自体は見ごたえのあるものでしたが、どうもあの臭いが生理的に受け付けなったのは私だけでしょうか?今はいい素材や工夫も製作技術もある時代なのに、洗える防具、または臭いを何とかする防具の開発やその流用はしないで防具の伝統性を守るべきなのでしょうか?剣道技術体系は伝統を守っても、野球などのように道具、防具は新素材、動きやすさ、より安全性など改良したものを使えばよいと思うのですが。いかがなものでしょうか?剣道のやておられる方には失礼なお話で申し訳ありません。

  • 少年だと宮本武蔵を知らないとか興味ない子いますか?

    剣道よりスポーツ、あるいは剣道でなく空手などの教室 に通う少年が多いでしょうか? サッカーや野球やる人多いんでしょうか? 武術に興味なくスポーツのほうに興味ある子が多いですか? 昔に比べると剣道人口は減ってると思いますが 宮本武蔵、を知らない人とかいるんですか? マンガで刃牙道、バガボンドがありますけど・・・ 剣道は苦とか 高い    防具などお金かかる 汗くさくなる きつい 痛い 暑い など 剣道道場だけで食べてる人いるんでしょうか? (剣術は除く) やはりサッカーとか好きでやる少年増えてますかね? やるとしても空手とかの体術のほうが多いんでしょうか?

  • 時代劇で登場する、剣道のシーン、歴史的には…?

    今回の質問は、「スポーツとして、武道の剣道を、段位取得にせよヤっていて、歴史的にも分かる人なら、多少は分かる」と、思います。 再放送番組ですが、日本テレビ系列による、「桃太郎侍」や、テレビ朝日系列による、「暴れん坊将軍・吉宗評判記暴れん坊将軍」シリーズと、朝日放送制作による、「必殺仕事人」シリーズ等、民放テレビ局と、東映か松竹(京都映画、現在の松竹撮影所)が、共同制作してる、連続ドラマとしての時代劇番組で、剣道の流派が、関係する回が、放送される場合。 関係するシーンとして、「被害者側か、悪の一味側かや、クライマックスシーンで等、どの辺りで登場かは別でだが、剣道の流派の道場が、登場する」シーンが、入った 回が、大抵は放送されてます。 大阪で、私が住む地域含めて、兵庫県がメインのサンテレビで、 毎週金曜日、午前5時50分から、「朝の時代劇」として、「桃太郎侍」が、再放送されてます。 一番最近となる、4月8日再放送分では、第53話「じゃじゃ馬剣法」と言う回が、再放送されました。 この「じゃじゃ馬剣法」と言う回、主なストーリーは… 「高橋英樹さん扮する、主人公の桃太郎の知合い、有川博さん(故人)扮する、師範代が所属する、ある被害者側の剣道の流派で、有川さん扮する、門下生でもある師範代の師匠である師範が、 幕府内での剣道の師範つまり、先生になる事が、幕府からの任命により、決まった。 これに対して、「自分達の流派から、師範を出す事で、小遣い稼ぎする」等の悪事を、企んでた、江見俊太郎さん(故人)扮する、対立してる流派の師範や、西山嘉孝さん扮する、「剣道の師範を、誰にするか決める立場の役所に、勤務してる」幕府での知合い等、悪の一味達は、反感を持った。 この為、被害者側の流派で、小遣いに困ってた、宮城幸生さん扮する門下生を、裏切らせて、流派の極意、つまり決まりを書いた巻物を、盗み出させた。 これを知った、問題の被害者側の流派の師範が、自分達のアジトである、悪の流派の道場兼師範の自宅に乗り込んだ所を、悪の一味達は、門下生等の手下達に、斬り殺させる事で、「被害者が、自分達の流派を、道場破りする為、乗り込む不法侵入された事により、無礼射ち的に斬り殺したが、不法侵入による刑罰として、被害者の遺体を獄門にする様に仕向ける」等により、道場破りを悪用した。 クライマックスシーンとして、「江見さん扮する、悪の流派の師範が、候補者が死んだ事による、後任の師範になるのが、ほぼ決まった」等、ほぼ悪事が達成と言う事で、悪の一味達は喜んでから、今後の方針について、江見さん扮する師範の自宅でもある、悪の流派の道場の練習場的な場所で、会議してた。 これを、三つ葉葵の門が入った、着流しに翁の面姿による、お決まりの姿に扮した、高橋さん扮する桃太郎に、乗り込まれて、鬼退治として、全員が斬り殺される事で、成敗された…」的な内容に、なります。 この問題の回では、被害者側の流派と、悪の一味の流派の道場共に… 「師範か、師範代の自宅でもある道場にある、練習場的な場所の真正面に、「香取大明神」と、「鹿島大明神(鹿嶋大明神)」と、書いた2枚の掛け軸を、真後ろにした神棚が、設置してる」シーンが、登場してました。 同じ様なシーンは、他の時代劇番組でも、先に出した様に、剣道の流派が関係する回であれば、結構多く登場してる様に、思います。 この為、「歴史的に見れば、時代劇番組で、剣道の流派の道場が、関係するシーンが登場すれば、半分は架空だが、もう半分は、歴史的にも一応、実在してる」と、思います。 そこで、「段位取得済にせよ、スポーツとしての剣道と、歴史面から見た剣道、両方が分かる」人に、質問したいのは… 「時代劇番組で、剣道が関係する回あれば、被害者側か悪の一味側は別にせよ、1つの流派の道場にある練習場的な場所で、真正面に向かって、「香取大明神」と、「鹿島大明神(鹿嶋大明神)」を、書いた2枚の掛け軸が、神棚の真後ろに、飾られてるが、時代劇番組の歴史監修の点から見たら、どうなのか? 又、現在実在する剣道の流派の道場でも、時代劇番組で登場した、問題のシーンの様に、飾ってるのか?」に、なります。 そこで、「時代劇の歴史監修と、スポーツとしての剣道」

  • 剣道の防具

    剣道の防具の起源は何ですか? どうして防具を装着するようになったのか教えてください.

  • 剣道の防具

    こんにちわ。 明日、学校の選択:剣道で防具のしまい方(片付け方)についてのテストがあるのですが、教えてもらった日に丁度風邪で休み、授業を受けられませんでした。 どうか防具の片付け方を教えてもらえませんか?<m(__)m>

  • 剣道防具について

    【至急回答下されば幸いです。】 私の息子は部活で剣道部に所属しています。 朝稽古、放課後の稽古を真面目に受けています。 先日、顧問兼担任より連絡がありました。 →練習稽古については、毎日真面目に参加しているが、市大会などの行事は何故が体調不良を訴え欠席する。 私は親失格ながら、その事については何も知りませんでした。本当に情けない気持ちです。 息子に試合に行くように勧めましたが、【…うん…】と言うものの曖昧な返事しか得られませんでした。 同じ部員の子に聞いてみたら、理由が分かりました。 どうやら、剣道で必要な道具が無い事を息子は悩んでいたと言うのです。 練習稽古の際は他の部員が竹刀で素振りしているのに、息子は壊れた竹刀の部品を貰って練習していたそうです。 親として本当に情けない気持ちです。 防具など揃えるのにお金がかかるからと、私に気遣い我慢していたようです。 母子家庭で金銭的に余裕がないので、新品なんて到底与えてあげられません。 剣道防具など格安で提供して下さるお店などご存知ないでしょうか? 日々頑張っている息子をどうしても試合に出させてあげたいのです。 顧問曰わく、防具が揃わないと実力があっても試合に出場出来ないそうなので… 乱文で伝わり難く、申し訳ありません。お願いします。

  • 剣道の防具について

    小1の子が剣道を始めたのですが、半年たった現在、先生からそろそろ防具をと言われました。 中古の防具を譲っていただけるとのことで試しに着けてみたのですが、 大きさがかなり大きく動くのも難しいくらいで、これで練習できるのかなと思い聞いてみたところ、 最初は慣れないけれどだんだん慣れてくるからと言われました。 体に合わない防具を着けて練習するのは小学生では普通のことなんでしょうか。 中古ですが良いものらしく、2万と言われたのですが、 ネットで探すと3万くらいでも新品でサイズが合うものが買えそうです。 サイズが合わなくても、中古で良い防具を買うのか、 それとも安くてもサイズが合う防具がよいのか悩んでいます。

  • 剣道の防具について

    剣道の防具は、何故洗っては、いけないのですか?? 色々な人に聞かれたので教えてください!

  • 剣道防具について

    以前YAHOOオークションに出されていた防具屋さんで、 面、篭手、垂に入っている模様が炎のような感じの かっこいい防具を、出品されていた武道具店さんをご存知の方が いらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか? 記憶が正しければネットの店舗と実店舗もあったと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 剣道の防具

    30年ほど前まで使っていた剣道の防具があります。 もう使わなくなったので捨てようかとも思ったのですが、当時20万円ほどした防具なので、なんだかもったいないような気もしています。 リサイクルなどできる事はないのでしょうか。 引き取ってもらえるところなどありましたら教えてください。もちろん、捨てようと思っていたほどですので、無償で持っていっていただければと思います。