• ベストアンサー

物理の問題です。

ある電池の端子間に2.3(Ω)の抵抗線をつなぐと2.3(A)の電流が流れた。つぎに、この端子間に5.4(Ω)の抵抗線につなぎかえると1.2(A)の電流が流れた。この電池の起電力は何(V)か求めなさい。また、内部抵抗の大きさは何(Ω)か求めなさい。 両方といてください。 お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.2

E=r1*2.3+2.3*2.3 E=r1*1.2+5.4*1.2 連立方程式を解いてください。 式の意味は自分でよく考えてみることです。

その他の回答 (1)

  • FT56F001
  • ベストアンサー率59% (355/599)
回答No.1

起電力E,内部抵抗rの電池に抵抗Rをつなぐと電流Iが流れた, という状況は, E-rI=RI という式で表されます。この式に, I=2.3A,R=2.3Ωを代入した方程式 I=1.2A,R=5.4Ωを代入した方程式 の2本をEとrを未知数とした連立方程式にして解けば,答えが出ます。 あとはやってみて下さい。

関連するQ&A

  • 電気系

    ある電池に2[A]の電流を通じたときには、その端子電圧が1.4[V]になり、また3[A]の電流を流したときには、1.1[V]になるという。 この電池の起電力および内部抵抗は? 解説つきで詳しくお願いします!

  • 高校物理、内部抵抗の問題

    内部抵抗をもつ電池にR1[Ω]の抵抗をつなぐとI1[A]の電流が流れ、R2[Ω]の抵抗をつなぐとI2[A]の電流が流れた。この電池の内部抵抗と起電力はいくらか、という問題があります まったくわかりません。。。 教えてくださいm(_ _)m

  • 起電力12V、内部抵抗2Ωの電池がある。

    起電力12V、内部抵抗2Ωの電池が2個ある。 1)この電池2個を直列につないで、11Ωの抵抗線に電流を流すと、   いくらの電流が流れるか。このとき電池1個の端子電圧はいくら   か。 2)この電池を2個並列につないで、11Ωの抵抗線に電流を流すと、   いくらの電流が流れるか。このときの電池1個の端子電圧はいくら   か。 1)については直列なので、24Vでいいでしょうか?そうすると、   I=24/15=1.6A   V=E-rI=24-4×1.6=17.6V  これでいいんでしょうか? 2)は並列なので起電力は12Vでいいんですか?

  • 内部抵抗の問題

    電池とすべり抵抗器からなる回路があります。 そこに電池の両端の電圧を測る電圧計、電流計がついています。 電流計A、電圧計V、すべり抵抗器R、無視できない内部抵抗をもった電池Bがある、Rの抵抗値を変化させながらAの読みIとVの読みVを記録して↓のような測定結果を得た。 電流系の読みI(mA)10.0 18.0 32.0 40.0 55.0 電圧計の読みV(V) 1.56 1.54 1.52 1.50 1.47 測定を行う際は、まずRの抵抗値を最大にしてから、Rを調整して電流Iを10mAとし、そのときの電圧Vを読み取る。 Rを次第に小さくして電流を増し、電圧Vを同様に求める。 問。電池の起電力、内部抵抗はそれぞれいくらか? 起電力;電流Iを横軸、電圧Vを縦軸にとり、↑の表より書いた直線の切片が起電力 内部抵抗r;直線の傾きを求める 起電力の求め方はわかりました。 内部抵抗r=傾きらしいのですが、どうしてこうなるのかよくわかりません。 ここをちょっと教えていただきたいです。 問題文が長くてごめんなさい。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 電気基礎 直流回路

    こんばんは、本を読んでもよく理解できないのでご回答お願いします。 ①電子の流れの向きと電流の流れは逆になるとありますが、電子の流れが電流、電子は電荷をもっているので、電流は電荷の移動ということができるとも書いてあります。これは、電子の流れによって電流が発生するとゆうことでしょうか? ②起電力、内部抵抗が同じn個の電池を直列に接続し、外部抵抗を接続した時の起電力はnE n個の電池を並列に接続した場合内部抵抗が0だったら起電力はEとゆうのは並列の場合、電圧は分圧しないからでしょうか? ③起電力2Vの乾電池三個を直列に接続したものに、抵抗2.7Ωをつなぐと端子電圧が5.4Vになる。もし、端子間を短絡すると電流は何A流れるか? 計算からI=2A、乾電池の内部抵抗r=0.1Ωになりました。乾電池三個の合成内部抵抗は0.3Ω。 そして、この電源の端子間を短絡したときに流れる電流は6/0.3=20Aになる。6/0.3=20Aはオームの法則で求まるのは分かりますが端子間を短絡するという意味がイマイチ分かりません。端子間とは電池三個の部分のことでそれをないと考えることでしょうか? 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • 電気基礎 電池、分流器の問題

    大学生です。 内部抵抗2Ω,、最大目盛20mAの電流計に分流器を接続して、最大目盛0,1Aの電流計を作りたい。分流器の倍率mおよび分流器の抵抗Rsはいくらか?また、この最大目盛0,1Aの電流計の内部抵抗はいくらになるか? 分流器の倍率mと分流器の抵抗Rsは自分で解けましたが この最大目盛0,1Aの電流計の内部抵抗が求められません。 答えは0,4になるのですが、、、。 内部抵抗2,5Ω、最大目盛0,1Aの電流計がある。25mΩの抵抗を分流器として使うと、電流計の最大目盛はいくらになるか? 答えは10,1です。アドバイスお願いします。 また、電池の問題で 回路に5Aの電流が流れているときの電池の端子電圧は0,7Vであり、2Aの電流が流れている時ときの端子電圧は1,0Vであった。電池の内部抵抗rはいくらか? V'=rIから r=1.0-0.7/5-2=0.3になって答えはあってるんですが、 Vは端子電圧、V'は電圧降下なのにV'(電圧降下)の部分に代入していいのでしょうか? また、1.0-0.7、5-2の部分は何故引くのでしょうか?

  • 大学の物理の問題が分からないので教えてください。

    内部抵抗5Ω、起電力20Vの電池がある。その電極をある導線に接続させたとき両極間の電位差が15Vとなった。いま、この導線を流れる電流によって発生する熱で、0℃の氷100gを融解しようとする。そのためには、電流の通過時間はいくらにすればよいか。 ただし、1J=0.24cal 、氷の融解熱=80[cal/g] という問題なのですが、分からないのでどなたか教えてください。 お願いします。

  • 電気系

    起電力2[V]の等しい電池6個を直列にしたものを5組並列に接続して、7.82[Ω]の外部抵抗をつないだところ、これに1.5[A]の電流が流れた。 電池の内部抵抗はいくらか。 解説つきで詳しくお願いします!

  • 電気系

    起電力24[V]、内部抵抗0.4[Ω] の同一電池2個を並列に接続し、 その端子に負荷」抵抗として、R1=12[Ω]とR2=8[Ω]が並列に接続されている。 R1、R2に流れる電流の値を求めよ。 解説つきで詳しくお願いします!

  • 電気系の質問です

    起電力8[V]、内部抵抗0.15[Ω] の同一電池12個を直列に接続し、 その端子間に負荷抵抗をつないだとき2[A]流れた。 この負荷抵抗はいくらか? 解説付きで詳しくお願いいたします・・・。