• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の怒りは不当でしょうか(タバコの煙))

タバコの煙で怒りが爆発!ご近所トラブルに悩む私の疑問

noname#140538の回答

noname#140538
noname#140538
回答No.5

正当です。 タバコのにおいを外に出しているなら敷地内で吸おうが意味がないですもんね。 タバコを吸わない人にとってはとっても迷惑です。 それにタバコを吸う本人よりも、副流煙は害がありますからね。 タバコのにおいは本当に臭いです。殴りたくなる。

woolybully
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私がかって所属していた会社では、喫煙室(通称ニコチン部屋)を作って、排煙設備を設置していました。 あるとき空調屋がチョンボって、喫煙室の煙がフロア全体に回るようになってしまい、ひどい目にあいました。 >それにタバコを吸う本人よりも、副流煙は害がありますからね。 そうそう、煙は全部吸い込んで、一切吐き出すなよと。 それならどこで吸おうと文句は言いませんが。 というふうにも思いたくなります。

関連するQ&A

  • 隣からたばこの煙

    今マンション住まいです。隣から流れてくるたばこの煙に、ほとほと参っています。 隣は夫婦共喫煙者で、毎日1時間ごとにベランダから煙が流れてきます。6月に煙が流れてきて迷惑、煙を外に出さないように吸ってください、とお願いに行ったところ、エアコンをつければ、煙を一切出さない事は不可能。ベランダでは今後吸わないので、換気扇の下で吸う事は認めて欲しい。5分くらいだから、お宅(うち)が窓を閉めるなりして、ガマンして欲しい、と言われました。その後平日昼間は換気扇の下で吸ってますが、夜や休日は、あいかわらずベランダです。 換気扇の下で吸われると、玄関側の部屋も臭ってしまい、結局、ベランダからも、玄関側からも臭ってくるという結果になってしまいました>< 煙が流れてくるたびに、窓を閉めたり、換気扇を止めたり、24時間換気の吸気口まで閉めっぱなしです。また私は喘息持ちで、このまま息が出来なくなるんじゃないか?という発作が起きます。たばこの煙を吸わされると、「また発作が起きるかも?」と恐怖心を煽られ、精神的に追い詰められます。これがずっと続くとなると、子ども達への影響も心配されます。 喫煙中は窓を閉め、エアコンも止め、煙が収まったところでまた窓を開けるなり、エアコンをつけるなり、迷惑をかける側が対処して欲しいのです。それが今は、隣が喫煙するたびに、うちが窓を閉め、換気扇も止め、家の中に避難しなくてはなりません。 うちとしては、うちが被っている具体的な迷惑を手紙などにして、再度お願いしようかと考えています。果たして、どんな言い方、言い回しをしたら、喫煙者は、解ってくれるでしょうか?逆に、言ってはいけない、逆効果になる言葉なんてありますか?実際に、他人に迷惑がかかるから、煙を出さないように吸っています、という喫煙者の方は、いらっしゃいますか?

  • 窓際での煙草のけむりが吹き込む…

    いつも、窓際でたばこを吸ってるのですが、 毎回けむりが家の中に入ってきてしまいます。 扇風機を窓に向けて吸ってたのですが、最近は寒いです。。。 毎回けむりが中に入ると云う事は、何か原因があると思うのですが、 逆に原因を無くせば(改良すれば)どうにか外に煙を出す方法はないでしょうか? 家はマンションの5階なので地上15メートルぐらいです。

  • リビングから上がってくる煙草の煙をなんとかしたい

    3階建の実家に暮らしています 私の部屋は3階にあり、 2階にリビングがあります。 父はリビングでタバコを吸うのですが その煙が3階に上がってきて、イライラします。 空気清浄機は意味がないといいますし、 引っ越すにもしばらくは無理です。 階段には二つ窓があるのですが、 それを開けても、煙は部屋に入ってきます。 扉の隙間を埋めるスポンジのようなものも使いましたが、 限界がありました。 1、完全に窓の外に煙を追いやる方法 2、部屋の中に絶対に煙を入れない方法 3、そもそも煙を3階に上がらせない方法 どれかができればいいのですが、 何かいい方法はないでしょうか? 科学的な方法や 使えそうな道具など…

  • 隣からの煙草の煙

    賃貸アパートに住んでます。 住戸は2戸で、私と隣人(独身男性)のみの建物です。 ベランダから流れてくる隣人の煙草の煙がものすごいストレスです。 せっかく晴れていてもベランダに洗濯物を干せないどころか、 窓をあけていると私の部屋の中も煙草臭くなります。 ベランダで吸っているわけではないようですが・・・ 換気扇の下で吸ってもらうか、 私の部屋とは真逆の壁の窓(住戸2戸なのでどちらも角部屋)のみ 喫煙時はあけてもらうようにしたいんですが、 私も隣人さんに色々と迷惑をかけていると思うので言いづらいのです。 本来はペット不可の物件ですが、 私は大家さんのOKをもらって室内犬をつれて1年前に入居しました。 10年ちかくここに住んでいるという隣人さんには、 そういう面でご迷惑かけてるだろうと・・・ たまに玄関前に犬を出してひなたぼっこさせてるのですが、 そんなときに隣人さんが通ると、隣人さんは 「おっ、おー犬だ。おー天気いいからな。」と言いながら 迷惑がるでもなく、かといってやたら可愛がるでもなく。 そういうの見ちゃうと、 「煙草けむいんです!」といいづらくなるんですよね・・・ なんとかうまく煙をコントロールできないものか、 いい案ありましたら教えてください。

  • タバコの臭いが・・・

    マンションに住んでいるのですが、二件お隣の家には小さなお子さんがいまして、奥さんに言われているためか、旦那さんが家の前でタバコを吸っています。 煙が私の部屋に流れ込んでくるため、寝ようとしてもその臭いに妨げられることもしばしば。 冬なら窓を閉めきっているので問題ないのですが、夏なので開けっ放しです(私の部屋にはクーラーがついていません) 文句を言いにいきたいのですが、母とその家の奥さんの仲が良く、近所付き合いに支障が出るかもと心配して言えません。 どうしたら良いでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 煙草の煙への配慮

    年始に新築へ引っ越しいたします。 我が家の両サイド、向いの家は現在建築中、春頃入居となっています。 私の主人がタバコを吸います。 今のアパートではベランダで吸ってもらってます。 小さな子供もおりますし、 新居でも屋内での喫煙はしないでもらおうと思っています。 1階で過ごしている時は庭、2階ではベランダで、と 考えておりましたが、ご近所への影響を考えていませんでした。 ご近所の方が喫煙者であればお互い様ですが 非喫煙者であればとても迷惑な話だと思います。 私が逆の立場であればもちろん嫌ですので。 こちらの質問で検索してみたところ、 屋内の換気扇下であっても、煙は外へ漏れていくようです。 主人への卒煙は見込めません。。。 この場合、我が家はどのような配慮を行えばよいのでしょうか。

  • 隣のアパートから流れてくるたばこの煙について

    初めまして。ご回答いただけたら嬉しいです。 30代の主婦です。私はたばこが嫌いです。 そもそも両親がたばこを吸う家庭で育ったため、煙が嫌で自分は生まれて一度も喫煙したことがありません。たばこの煙が目に染みて涙が出るくらいです。主人も幸いにたばこは吸いません。 去年、今の家(一戸建て)に越してきました。アパートに住んでいたときは下の住人がベランダで吸うたばこの煙が、上に上がってきて夏など窓を開けているとき匂いが部屋に流れてきてとても嫌な思いをしました。必ずと言っていいほどベランダで吸うのは、子どもがいる父親です。 新しい家に引っ越し、「もうそういう思いをしなくて済む」と安心していましたが、今度は隣のアパートの男性2人の住人(よりによってうちの家から近い2件)が玄関でたばこを吸います。その匂いが戸を開けておくとうちの中まで匂ってきます。そのご家庭にはそれぞれ子どもが2人ずついて、家の中では吸えないのでしょう。 でもここで、疑問なのです。彼らの家にはたばこの匂いは流れないのに、自分の部屋は汚さないのに、吸ってもいないうちに流れてくるのは本当に苦痛なのです。我家にだって小さい子ども(幼児)がいるのに、隣の方が吸っている煙を自分の子どもが吸ってしまうのはあまりに理不尽でなりません。 ずっと窓を閉め切る、タイミングを見て窓を閉めるなどを考えましたが、苦痛です。 アパートの管理の会社に相談してみる。でも、角がたちますし、アパートの隣人とは顔が合わせるので後々隣人トラブルなどになったらそれこそ大変かなと・・。 私の母は喫煙者なので「そういうのは我慢だよ」と言います。 でもうちの母は、家の中で換気扇の下で吸っています。外では吸いません。 分かります。そうなのかもしれません。でも・・。 私はどう考えるべきでしょうか。どうしたらこの状況が改善されるでしょうか。 喫煙者、たばこを吸わない方、どなたからでもいいのでアドバイスいただきたいです。

  • 隣人のたばこの煙が・・・。

    とても小さくてくだらない心配ですが、聞いてください。 昔からあるような小さな団地に住んでいます。最近下の家の人・そして 斜め下の家の人がベランダでタバコを吸うようになり、その臭いが 私の家に流れてきています。(目に見える煙は、あるません) 受動喫煙と言って吸っていない人も害があると聞いた事がありますが、 これだけ離れたところの煙でも、体に害があるのでしょうか? これから夏になり窓を開けておく事が多いので、心配です。 しかも1時間おきぐらいに吸っている様で、喫煙者のいない家なのに、 常に喫煙所のような感覚です。元々タバコの臭いも煙も好きではないので、ストレスを感じ、まいっています。

  • たばこの煙について

    私が住んでいるアパートは1階2戸2階2戸で、私は2階に住んでいます。 住み始めて1年経ったところなんですが、今年の春から専業主婦になり ほぼ1日中家にいます。 そこで、暑いので窓を開けていると、どこからかたばこの匂いがしてきます。 ベランダに出て見ても誰もいないのですが、なんとなく隣の人ではないかなと 思っています。 以前隣の人が外でたばこを吸っているのを夫が見たというのと、 隣の人が帰宅したような音がしてしばらくすると匂ってくる気がするので。 我が家は2人ともまったく吸わず、私が匂いに敏感で、 たばこの匂いをかいでいると気分が悪くなります。 わずかですが受動喫煙になるんじゃないかと不安です。 たばこを吸うのは個人の自由だとは思うものの、窓を開けていれば ひどい時だと10分おきくらいに匂ってきます。 ベランダは繋がっておらず、各戸で分かれており2mくらい離れています。 こちらが風下だというのも関係するかもしれません。 窓を開けない冬は気にならなかったのですが、春ごろから窓を よく開けるようになり苦痛に思っています。 しかし窓を開けないと暑くていられないし、エアコンを付けっぱなしというのも もったいないのでできずにいます。 ただ、隣の人だという確証はありません。それを除けば静かでいいところなので できれば引越しをせずに解決できないものでしょうか? 管理会社に言ったら何か対策をとってもらえるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 下の階からタバコ

    (登録がうまくいかなかったようなので、二重投稿になっていたらすみません。)木造2階建てアパートの2階に住んでいます。越してきた頃からなんとなくタバコの匂いがしていたのですが、気のせいかなと思っていました。ところが、冬になり、窓を閉め切るようになった頃、煙も見えるかもと感じる程のタバコの匂いが(全て窓を閉めていても)入ってくるようになりました。(窓を開けても下の階が締め切ったままタバコを吸うせいか、ほとんど変わりありませんでした。)隣とは、お互いに玄関部分が隣接しているだけでリビングからドアを閉めると物音も聞こえないので、階下から煙が来ているのは間違いないと思います。まるで、自分の部屋で吸っているような匂いが時々するのですが、(常時そこはかとない匂いはあります)これは2階だから匂いが来るのでしょうか?アパートの構造にもよると思いますが、1階へ引っ越せばこういった被害はなくなるでしょうか?