• ベストアンサー

いま流行りのレトロスタイルどう思う?

harurumokaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

流行って一巡するものですから。 それに、流行の色も格好も業界の人が意図的に決めているものです。 流行というのは、自然発生するものだと思っていましたが、強制的に作るものだと知った時は驚きました。 一巡するのにどれくらいの周期化は分かりません。 が、次に同じ流行が出たときは、年代も違いますのでかえって目新しく見えるものではないでしょうか。 私はレトロな感じも好きです。 自分で着るか着ないかは置いておいて、なんとなく懐かしい気持ちになるのがいいかな、と。 こう思うのは、今の日本が疲れているからでしょうかね? 元気のあった時代を懐かしんでいるのかもしれません。 (前の流行の時には生まれてない自分が言うのも変ですが)

cocomack
質問者

お礼

ご丁寧な回答に感謝します!目からウロコが落ちました☆参考にします

関連するQ&A

  • 高1で、レトロな服装を好んでいるのですがお化粧は必要でしょうか?

    私は今高校1年で、古着屋などでレトロなお洋服を買って、着ています。 ですが、まだ高1でお化粧の技術も無いので顔はすっぴんです。 周りにレトロな服装の人がいないのでよくわからないのですが、やはりお化粧はするべきなのでしょうか? よく、ファッションパンクやゴシックなどの服装でお化粧をしていないと お洋服が独り歩きしているなどといった理由で他の同じ系統の服装の人に叩かれるようですが、 それと同じようにレトロな服装を着るのなら、それに相応しいお化粧をするべきなのか、最近それが気になっています。 やはり、レトロなワンピースなんかを着るときにはお化粧をしないとお洋服だけが目立ってしまいますか? どなたか、教えてくださるととても助かります。よろしくおねがいします。

  • 志望動機について質問です

    アパレル業界を志望しています、大学三年生です。 志望動機の結論として「なぜこの業界がいいのか」ということを書きたいのですが、上手い言い回しが思いつきません。 なんか綺麗ごとのように書くなら「洋服を通して、ファッションの楽しさを広めたいからです」とかが良いと思うのですが。 しかし私がアパレル業界を志望したのは、洋服が好きというものはもちろんですが、それよりも「ファッションを自分のビジネスにしたい、それがアパレル販売員としてアルバイトをした経験・スキルや、将来的には大学で専攻している経営学を(マーケティングや経営戦略)少しでも活かせることが出来ると考えたからです」 私にとって、大学生という浅いものですがアパレル販売員の経験と経営学の知識の両方を活かすことが出来る仕事が一番望ましいかと思っています。 簡単に言いますと自分の中で『ファッション=ビジネス』にしたいんです。 このような事を書いている人は調べた限りおらず、ほとんどが上記で書いたような「洋服が好きだからとか、多くの人にファッションの楽しさを届けたいといった何かに貢献したい」という内容が多く、なんとなく良い印象はもたれないかなぁと思ってしまいました。 アパレル業界は華やかだと思っていましたが、実際に働いてみて思った印象は「かなり地味」でした。 洋服をひたすら畳んだり、ひたすら売変したりとか地味です。 でもなんだかんだ言って、アパレル関係に進みたいと思っております。 分かりにくい質問かもしれませんが、どのようにこの思いを記載したらよいでしょうか? また記載しないほうが良い場合は、正直にやめたほうがいいとズバッと言ってください。 回答よろしくお願いします。

  • 不況の時代に求められる個性を重視するスタイルとは?売れている服はどのようなデザイン、色のもの?

    某著名デザイナーが、インタビューで 『2008年9月からのリーマンショック、それに続く世界的危機によりファッションにおいてそれまで続いたセレブ、 リッチ、ラグジュアリーという言葉に代表されるスタイルから、ファッションの本質である「個性を重視するスタイル」の時代に移り変わろうとしている。』 と回答していました。 この人が言うような、「個性を重視するスタイル」とは一体どのようなスタイルのことを指すのでしょうか? また、こんな不況な中ではどのようなデザインや色、素材使いの服が売れているのでしょうか?

  • 私服スタイルにストッキング?

    私服スタイルにストッキング? ストッキングについての質問、すでに沢山あるようなので重複してしまっていたら申し訳ないのですが、私が探した限りでは見つけることが出来なかったので質問させていただきます。 私は今大学2年生の19歳です。 ファッション雑誌のViViをいつもコーディネートの参考にしていて、どちらかというと可愛らしい服が好きです。 この情報でイメージしていただけるかわからないのですが、こういった服装で、ももの中程のスカートをはいている時にベージュ系のナチュラルなストッキングをはいたらおかしいでしょうか? ストッキングをはく時はブーツなどつま先の見えない靴を履くつもりです。できるだけはいてることに気づかれないようにはこうと思っています。 この秋はストッキングをはいた上にレッグウォーマーをはきたいと思っています。 ちなみに、ストッキングをはきたいのは、虫刺されの跡がまだ残っていて気になるためです。 皆様は私服スタイルでストッキングをはくことをどう思われますか?

  • 進路について

    私は今高校1年生です。 進路について考えはじめたのですが、 私はファッションディレクターに なりたいという密かな夢があります。 アパレル業界が厳しいことも分かっています なりたいだけでなれるものでないことも わかっていますが、本当に洋服が好きで 洋服と関わりたいです。 親や、高校は専門学校ではなく大学を勧めてきますし、 私自身大学に行きたいという気持ちがあるので、 大学について調べてるのですが、 ファッションディレクターに活かせる学部や 学科がわかりません。 長文乱文ですが、よければ アドバイスなどお待ちしてます。 よろしくお願いします。

  • 高三の将来について

    僕は高校三年生です! いま将来のことについてなやんでいます。 今やりたいことが何個かあるのですが 知識が豊富ではないので色々助けてもらいたいです。 そこでいま考えているのが、アパレルです。 何故アパレルをやりたいかというと 簡単にいうとファッションがすきだからです。 自分でいうのもはずかしいのですがセンスはいいとよく言われます。 あと長所としてはしゃべるのが得意で 洋服をかいにいったりしたときにそこの店員さんとなかよくなってしまったりと しゃべるのが得意というかうまいとまわりからいわれたりもします。 ほかにも色々ありますが 周りからの意見も含め アパレルがいいなとおもうのですが もしアパレル関係の仕事をしている人がいればアドバイスください。 アパレルとか関係なく経験がないかたでも 回答してくれたらうれしいです。

  • コーディネートについて

    26歳女性です。 コーディネートについて悩んでいます。 ファッションセンスが無く、毎日洋服を選ぶのも、人に洋服についてとやかく言われるのも、新しく洋服を買うのも正直苦痛です。 カバンも靴も…と考えると頭がパンクしそうです ドラえもんののび太くんのようにクローゼットには同じ洋服の上下が揃っていると言うのを目指したいのですが、 その決まった洋服のコーディネートすらどういう物が良いのか分かりません。 春夏秋冬問わず着られて、どんな場所でもそれなりに溶け込む洋服って何でしょうか? トップスの色とボトムスの色は決まっていて、 形は違うと言うのが良いなと思ったのですが、 何色がいいのかも分からなくなり、考えていくうちにそれで正解なのかもわからなくなってきました。 強いて言うならスカートもズボンもどちらも着たいのでそこだけがこだわりです。 かなり路頭に迷っているのでご教授お願いいたします。

  • 30代後半~40代の方☆好きな洋服は??

    アパレル関係で働いています。 30代後半~40代後半くらいの方をターゲットにした洋服を作っています。 みなさんがあったらいいなと思う洋服のデザイン等、何でもいいので意見下さい。色や形、デザイン、シルエット(スカート丈や、胸のあき方、ウエストの仕様など)サイズ、値段、洋服を買う時のポイントなど、どんな事でもいいです。 特に秋に着たいものの提案をお願いします。 また、オシャレ着から普段着までなんでも結構です。 今年の秋流行ったものでこんな洋服を買ったとかも教えて下さい。 最近は40代でも20代の子が着ているようなデザインの洋服を着たり、ヤングとミセスの服の差がなくなってきたのではないかと思います。 でも、どこまで若い子の洋服をきるのかが分かりません。ジーンズやデザイン性のあるスカートなど、どのくらいの人がはいているのでしょうか?? 人それぞれあると思いますが、なんでも結構です。よろしくお願いします☆

  • 明治30年頃のファッション

    母から頼まれたのですが、誰か教えてください! 明治30年ごろの男性ファッションを知りたいのですが…当時の秋冬スタイルでマフラーや帽子を身につけるのが流行っていたのかどうかです???出来ればそういった、資料や写真などもあると嬉しいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • シーズン毎の洋服代

    私は、20歳のフリーターです。 私は、ファッションにはそこまで敏感ではありませんが、おしゃれはしたいなと思います。 ただ、月13万くらいしか稼ぎがありません。 私と同じくらいの年の方は春夏秋冬それぞれのシーズンで、おいくら分くらい洋服代を使いますか? 収入とセットで教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。