• ベストアンサー

BMWオートバイ

nobugsの回答

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.5

BMWは、もともと航空機用空冷エンジンのメーカーで、その機構を生かして、冷却に有利な水平対向を採用しました。 低重心がサイドカー用としてマッチする事で人気を得ました。第二次世界大戦中は、アメリカ軍がその優秀性んい目を付け、ハーレー煮」コピーを作らせた程です。 その後、1980年に一度水平対向の生産中止を決定し、直列水平のKシリーズに転換したものの「BMW=水平対向」のイメージが強く、1988年に再生産し、1992年に現行のRシリーズをだしました。 その他、単気筒のF、並列ツインのF800や並列4気筒のKシリーズ等、いろいろだしていますが、生産台数の7割以上が水平対向で、やはり「BMW=水平対向}のユーザーイメージから抜け出せないようです。

関連するQ&A

  • BMWオートバイのリアキャリアについて

    BMWオートバイのリアキャリアは、水平ではなく、後ろに下がっています。 なぜあのような形状になっているのですか。 ご存知のかた、教えてください。

  • BMWバイク

    BMWバイクはエンジンが水平対抗式である。 カープを曲がる時、エンジン頭部を道路にこするのではないのか? なぜBMWはエンジンを水平対抗式にしたのか?

  • BMWオートバイR100RS

    BMW-R100RSに乗りたいのですが、古いbmwを京都で販売しているところ、又はオークションなどで買った物を修理してもらえるオートバイ屋さん。何処かいいとこありませんか?どなたかご存知の方教えて下さい。

  • BMW R100RSについて。

    BMW R100RSについての質問です。私は、BMWのオートバイR100RSに憧れています。 レトロかつBMWらしいデザインと、水平対向2気筒の重低音にべた惚れしてしまいました(笑) 値段もそこそこの安価なので、そのうち購入しようかと検討しております。 そこで質問ですが、古い型式だけあって、様々なトラブル(エンジン故障、排ガス規制をクリアしていない、莫大な整備費用、等)が発生する可能性は多いでしょうか? 実際に所有されてる方、若しくはこの手のオートバイに詳しい方、是非御回答宜しくお願い致します。 沢山の意見をお待ちしております。

  • bmw r1100rtオルタネーターベルトの交換

    BMWのR1100RT 水平対抗エンジンですが、オルタネーターのベルトを交換しようと、オルタネーターの取り付けボルト2本を取り外すところまではできたのですが、どんなにしてもオルタネーターがズレません。同じ車種の経験のある方にご教授いただきたくお願い致します。

  • BMW Rシリーズのオートバイのセンタースタンド

    BMW Rシリーズのオートバイでは、止める時にサイドスタンドよりセンタースタンドを使った方がいいと聞いたことがあるのですが、本当ですか。 また、その理由も教えて下さい。

  • BMWオートバイは、正規ディーラーとレッドバロンのどちらで買うべきか

    BMWオートバイ(新車または中古車)を初めて購入しようと考えています。 総合的に考えて正規ディーラーとレッドバロンのどちらで購入すればいいのでしょうか。 また、その理由は何ですか。初めてのことなので判断がつきません。分かる方、教えてください

  • オートバイのバッテリーについて

    よろしくお願いします。 仕事の関係で1年間家を離れることになりました。 250ccのオートバイ(マジェスティー)を置いていくことになるのですが、 1年間もエンジンをかけないで置いておく事がすごく心配です。 (家族はオートバイの扱い方を知らないので、頼めないで困ってます。 私自身もオートバイの知識に乏しく、オートバイを改造したりしたことがありません。) おそらく1年後にはエンジンがかからないと思うのですが、 その場合、どのように対処したら良いのでしょうか? ちなみに、家の近所にはバイクショップがありません。 バイクを乗せることが出来る車もありません。 キックペダル(と言うのかな?)もありません。 ・エンジンがかからないオートバイの対処法を教えて下さい。 ・バッテリーを取り外してバイクショップに持ち込むという行為は、素人でも可能なのでしょうか? ・放置する前にそれを未然に防ぐ方法があるのでしょうか?

  • ステレオを聴けるオートバイをノミネートしてください。

    ステレオを聴けるオートバイをノミネートしてください。 標準、もしくはオプションで、ステレオを付けられる、快適なツーリング向きオートバイをノミネートお願いします。 例)ハーレーFLH、BMWのRTなど。

  • オートバイが 急に エンストするようになりました。

    昨夜 オートバイで 帰宅したときは、特に 異常を感じませんでしたが、今朝 出勤時に エンジン始動すると すぐに エンストしてしまいます。 ガソリンが 不足しているのではないかと思い リザバータンクを開いてみましたが エンジンはかかるものの すぐに エンストしてしまいます。 気づくと オートバイの下の地面に 何か ガソリンか オイルが 漏れたような 痕跡が 残っていました。 以前から 知らない間に エンジンオイルが 顕著に 減っている傾向のある オートバイだったので エンジンオイルの不足で エンストするのかと 推測しています。 エンジンオイルは 3ヶ月前に 交換補充してありました。    一応 エンジンオイルを 補充して エンストしなければ なじみのオートバイ店に 自走していきたいと思っています。  お聞きしたいことは、 自走で オートバイ店まで 移動する危険性について 教えていただきたいことと エンジンオイルの補充以外に 試してみる 手段があれば 教えていただきたいと思い 投稿いたしました。  お手数ですが 宜しくお願いいたします。  オートバイは スズキ の DF200 です。