• ベストアンサー

ローン計算表の作り方:エクセル

lonpocoの回答

  • lonpoco
  • ベストアンサー率44% (27/61)
回答No.2

下記で使えそうなものをダウンロードしてみてはいかがでしょう?

参考URL:
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/business/kinri/by_trend.html

関連するQ&A

  • 住宅ローン控除:銀行と税務署の言うことが違う!

    近々、住宅ローンの繰上返済を考えています。 融資先の信託銀行によれば、今回、繰上返済をすると、融資開始月から融資終了予定月までが120ヶ月(=10年)未満に短縮されてしまい、2009年末の住宅ローン控除が受けられない可能性がある、とのこと。 税務署に確認したところ、10年というのは、融資が始まった月から数えるので、私の場合、現在の融資先の、前の融資先(一度、ローンを借り替えています)の融資が始まった月が「融資開始月」にあたるので、そこからカウントすれば繰上返済をしても10年以上になるのではないですか、とのこと。 たしかに、前の融資先(都銀)で6ヶ月借りていたので、それを含めると、10年以上になります。 これなら安心して、今年のローン控除を放棄することなく、繰上返済ができる、と思ったのですが、現在の融資先に尋ねたところ、「うちの」借り入れ月から数えて最終回が10年以降でないと、年末の残高証明書を発行することができません、といわれてしまいました。 税務署は、借り替え前の銀行の融資期間を含めてよい、と言い、銀行は、借り替え前の他行の融資期間は含められない、ということなんですが、これはどういうことなのでしょうか。今の銀行に意地悪されてますか? 私自身は、現在予定している繰上返済額を減らすことなく、しかもローン控除を受けられることを希望しています。

  • ローンの繰上げ返済について

    現在300万円のオートローン(金利3.5%)を利用しているのですが、繰上げ返済で全て返済しようと思っています。(60回払い、現在30回ほど返済) 繰上げ返済をしたら返済予定表に記載されている現在の融資残高よりも少ない金額を提示されると思ったのですが、実際、借りた金融機関で計算してもらったところ現在の融資残高と殆ど同じ金額を提示されました。 元利金等の場合は早期返済が有利と書いてあるのをよく見かけるのですが、これだと繰上げる意味が全然無いように感じました。 ローン等に詳しくないのですが、このまま払い続けるほうがよいのでしょうか。 御教授お願い致します。

  • 紙の表の数字をエクセルで表計算したい

    銀行のローン返済表を読み込んで、エクセルで表計算をしたいのです。 そのままコピー機でTIFF、PDF、ドキュワークス文書、で読み取ることはできます。 何とかして数字を読み取りエクセルで計算できるようにしたいのですが、可能でしょうか? エクセル2010を使っています ウィンドウズ10 64BITです。よろしくお願い申し上げます。

  • 銀行ローンの計算式を教えて下さい。

    融資金額:150万円 返済方法:元利均等返済 年利:2.00% 返済回数:48回 返済開始日:H17.7.19 返済終了日:H21.6.16 毎回の返済額:32,542円 初回の返済額:33,083円 という条件で 銀行から「証書貸付ご返済予定表」が来ているのですが ハガキの行数の関係か 28回までしか印刷されていないので これを自分でエクセルでやってみて 最後まで数字が見れるようにしようと思いましたが 均等にした場合の 毎月の返済額はなんとか分かりましたが 初回の33,083円を払う条件が入ると まったく分からなくなってしまいました。 どなたか、エクセルの計算式を教えて下さい。 以下に参考として、5回までの銀行のハガキの数値を書いておきます。 回数 毎回の返済額 内利息 残高 1 33083 3041 1469958 2 32542 2449 1439865 3 32542 2399 1409722 4 32542 2349 1379529 5 32542 2299 1349286 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの残高

    家を売却しようと思い どれだけローン残高があるのか 銀行のローン返済予定を見たのですが 少し分からないところがあるので教えて下さい。 予定表のH18.7.26の行を見ると 返済金額:\72,965 返済元金:\38,903 利息:\34,062 返済後残高:\31,506,140(\10,909,921) 予定表のH18.8.28(ボーナス払い月)の行は 返済金額:\308,692 返済元金:\164,234(\125,265) 利息:\144,458(\110,462) 返済後残高:\30,891,906(\10,784,656) ()の金額は増額返済分です っとなっています。 この場合、H18.7.26分のローンを払い その日に全額繰上げ返済をする場合 繰上げ返済にかかる銀行などの諸費用は別にして \31,506,140を用意すればよいということでしょうか? また、この()の金額はいったい何を意味するのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 住宅ローンのお借り入れ残高とは?

    住宅ローンの借り換えを考えています。 返済予定表を見ながら借り換えシュミレーションしてみようと思ったのですがお借り入れ残高の見方がわかりません。 融資残高合計って言う項目の横に内増額償還分っていうのがあります。 お借り入れ残高とは融資残高合計の金額なのか融資残高合計から内増償還分を引いた額なのか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 住宅ローンの審査への影響の有無

    数年後、住宅を購入しようと考えています。まだ先のことなのですが、住宅ローン(銀行からの融資)を組む際に、以下のことが影響するのではないかと心配をしています。 これらが影響して、融資を受けられないor融資額が減ることなどはあるのでしょうか? (1)10年ほど前にローンを組んでいて1度だけ残高不足で返済が一ヶ月ほど遅れたことがあります。 (2)半年ほど前にもクレジットカードのリボルビング払いで(1)と同様、残高不足で2日間返済が遅れました。 (3)リボルビング払いをよく利用しています。(返済は(2)の時以外滞りはありません。) よろしくおねがいします。

  • ショッピングローンの一本化

    はじめて質問いたします。 ご回答いただけると幸いです。 リボ払いの影響でショッピングローンの残高が、総額で75万円ほどあります。 これを銀行等で融資を受けて一括返済したいと考えております。 年収270万前後。勤続年数3年。 銀行から融資を受けるのは初めてですが、まとめて70万~90万融資を受けることは可能なのでしょうか? 無知でお恥ずかしいのですが、お教えいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの一括返済でも、残高は減らないの?

    現在住んでいるマンションを売却して、一戸建て住宅を購入予定です。 現在のマンションには住宅ローンの残高が、約1900万円残っています。 住宅ローンの詳細は、何故か2つの返済予定表がありまして 1つ目は、住宅金融公庫  融資額(1440万円)  返済回数(396回 33年)       融資年月日(1995年1月)  利率(4.15% 2004年より4.6%)  残金(10630250円) 2つ目は、住宅金融公庫  融資額(1130万円)  返済回数(396回 33年)       融資年月日(1995年1月)  利率(4.65%)  残金(8439452円) となっています。 (まだ若い頃で、ローンに対して何も知らない時に、上記のような高い金利で組まされました) 初心者的な質問ですが、 33年で組んだローンを、17年で一括返済すると、残高は少なくなるのでしょうか? (残りの16年分の金利はどうなるのでしょうか?) すみません。アドバイスをください。  

  • 住宅ローン完済についての質問です。

    住宅ローン完済についての質問です。 残高900万円ほどを完済しようと思うのですが返済予定表の見方がわからなくて。 割賦元金のトータル+手数料を払うことになるのでしょうか?月々返済額約10万円のうち2万円(徐々に減額されている)ほどの利息額のトータル90万円ほどが、完済するなら払わなくて得になると考えていいのですか? 銀行員は「掛け替えを1年半前にされたところですし、予定通りあと8年でゆっくりかえされては?」「借り替えされてすぐ完済されては支店長の首が危ない」「残額は900万円ほどですし」など曖昧な答えばかりで。 また、主人経営の会社もこの銀行の融資を受けていますが、家のローンを完済することで、会社の融資利息額が高くなるなど影響はありませんか? どうかみなさんのお知恵を貸してください。