• ベストアンサー

商号や商品をコピーされた場合の対処について

小さな会社を経営しておりますが、当社の商号やサービスやウェブサイトを丸々コピーされ、そのウェブサイトで宣伝行為を行われています。 (模倣ウェブサイトのドメインのwhois情報を調べたところ、当社の代表者名や所在地を入力しドメイン取得したようです。) 法律の専門家の方や法律に詳しい方にお伺いしたいのですが、この場合、どのような対応をとれば良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159582
noname#159582
回答No.3

相手の目的が分からないと対処しにくいです。 法律としては不正競争防止法2条1項12号あたりが該当しそうです。 とりあえず、早急にすべきことは、ウェブサイトでは注意喚起することです。 私はあと取引先の全てにも注意するように連絡した方が良いと思いますが、 これをするかは人によって意見が分かれると思います。

その他の回答 (2)

  • kr9550
  • ベストアンサー率22% (38/166)
回答No.2

いわゆるフィッシィング詐欺というやつではないのですか? 色んな方向から、刑事事件に該当すると思いますので、 実害が出る前に弁護士つれて警察に行ったほうがよろしいかと。

hybrider
質問者

お礼

ありがとうございます。

hybrider
質問者

補足

フィッシング詐欺を行っているかはわかりませんが、当社の商号やブランドイメージを利用して、利益を得ようとしているようです。

  • char96
  • ベストアンサー率0% (0/13)
回答No.1

1)まずは、警告と謝罪文の掲載を要求ですね。(それでも、聞かなければ2へ) 2)次に、内容証明 3)弁護士に相談

hybrider
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 商号変更・代表変更・所在地変更について

    今回、以下の手続きを指示されました。 (1)商号変更 (2)代表取締役変更 (3)本店所在地変更(同管轄内) 定款では取締役会設置会社となっており、現在の代表以外に取締役はおらず、登記にある「役員に関する事項」には取締役A氏、代表取締役A氏と同じ名前で記載されています。 現在の代表は辞任し外部から新しい代表(仮にB氏)を迎えます。他に取締役は置きません。 この場合、一回で手続きを完了させることはできるのでしょうか? またどのような手続きと書類、A氏とB氏は何を用意すればよろしいのでしょうか。 ぜひ、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • gooブログってどんな会社?

    gooブログってどこの会社が経営しているか、ご存じの方教えてください。普通、必ず経営者がいて、会社名が明らかになっているのに、GOOブログは一体どんな会社組織が運営しているのか、事務所所在地はどこか、代表者は誰なのか、はっきりしません。分かるかた教えてください。それと、FC2という会社も会社名、所在地、代表者がよくわかりません。どうしてでしょうね。どちらも社会的責任がある会社ですので、公表されているはずですね。誰にでも分かるようにしてほしいです。 この件、知っている方がいましたら、教えてください。  

  • 商号で郵送・宅配を送るのは私文書偽造か

    今日ポストを見てみて、ふと思ったことがあったのですが、知人の●●さん(歯科医)から「●●歯科クリニック」という宛名で送り状・郵便物・宅配が着た場合、私文書偽造罪になるのか?ということです。 刑法各論では作成名義のボウヨウを偽造といい、文書の名義人と作成者の人格の同一性を偽る点にある、と理解しています。 一方、商法では商号の自由の原則により個人であれば一営業に一個の商号を使うことができます。 他方で、「●●歯科クリニック」という名義の本質を考えてみると、●●さんの歯科医業に従事する人間の組合・権利能力なき社団を現す名称なのか、それとも●●さんが歯科医業で用いる商号なのかということです。 しかし、歯科医業とは商行為ではないと考えるので(医者や法律家は先生って呼ばれますし商人でもないと思いますし)、後者として考えるのは難しいのではないのか、という疑問です。 一応私も法律家の端くれで先生と呼ばれる身の上ですが、私が法律を勉強していた頃はそんな話題があがったことがありませんし、本に書かれていた記憶もありません。普段気にとまらなかった疑問です。しかし、こんなことを他の法律家に聞くのも気が引けてしまうので、匿名のネットで質問してみました。 仮に偽造の罪に当たるとしても上記理由から違法性は下がるのではないかとは思うのですが。 私も帰ってから刑法の本や商法の本を調べてみようと思いますが、誰かこの疑問を解消できる方はいないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 有限会社のままで商号変更は可能でしょうか

    主人の現在の会社は「有限会社A」です。商号に限定的な名前がついているため、「有限会社B」に変更したいと思っていましたが、新会社法の設立により、いっそのこと、「株式会社B」へ変更しようと、株式会社にする定款変更等の書類を作成してみました。 市の登記無料相談で、弁護士・司法書士の先生に、書類を見てもらい、内容的にはOKを貰いましたが、最後、先生に「しかし、このような家族経営の小さい会社だし、あえて有限から株式にするメリットあるかな・・もう有限は設立できないんだし・・せっかくここまで自力でやったのに水をさすようだけど、有限のままではダメなのか、もう一度よく検討しては?」とアドバイスを受けました。 その後こちらのサイトなどで色々見たら、確かにうちの場合は特例有限会社のままの方がいいかとも思い、主人もそれで納得しました。しかし私がこちらで勉強?した知識では、有限会社のまま商号だけを変更する事が可能なのか?という疑問が生じました。法律的には、特例有限会社も株式扱いされているんですよね?有限会社のまま、商号変更・目的の追加をできるのでしょうか? 再度、市の無料相談に出向くつもりですが、来月までないため、こちらで教えていただけたらと思いました。よろしくお願い致します。

  • エクストラPCTurbo 16の販売元について

    SimplyDiscovered-XtraPCのページで古いPCを容易に高速化ツールとして下記のように宣伝していますが、 『エクストラPCは、こちらの製造メーカーのウェブサイトから直接ご購入いただけます。模倣品が存在しますので、オフィシャルウェブサイトからのご購入を推奨いたします。』 と他のYahooサイトなどから比べると、3割ほど安く手に入れられるとうたっていますが、なんとなく疑わしく思えるのですが、ご存じの方はおられませんか?

  • Googleアナリシスで出てくる不思議なドメイン

    質問させてください。 自社WebSiteをGoogleアナリシスでアクセス管理しています。 訪問された方のネットワークドメインが表示されるのですが、そのなかに「sc-hand.com」というドメインがありました。 Whoisなど色々調べたのですが、そのドメインは存在していないようにみえます。 訪問は2013/9/20ですが、google検索ででてくる http://tensyoku.e-jams.net/tensyoku/529/ ↑ これの31番などを見ていると2013/2/26にはドメインは存在していないようにみえます。 これってどういうことなんでしょうか? なにか情報でも結構ですので、よろしくお願い致します。

  • 画集をコピーして配ることは違法ですか?

     Aさんが、ある素敵な画集を一冊買いました。作者は現在も活躍されている画家だとします。それを10人の友人に見せたところ、「素敵、私もほしい。だけれどお金を出したくないのでカラーコピーして!」と頼まれ、コピー代のみを受け取って10枚コピーして、友人たちに配りました。 といったような以上の行為は結構日常的によくあることだと思うのですが、これは何かの法律に違反するのでしょうか? 損害賠償請を求められる、といったこともあるのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

  • 代表者所有の車を法人に名義変更する場合

    いろいろ調べてみたのですが、お手上げなので ご存知の方教えて下さい 月曜にすぐ書き換えをおこなえる状況にしたいので 「陸運局できいてくれ」は一応無しという事で お願いしますm(__)m 代表者名義で所有する車を法人名義に変更したい のですが、通常考えますと法人の車庫証明が必要 であろうかと思います。しかしながら登記簿上の 本店所在地は、代表者が車庫申請した所在地と 同一であり(つまり、使う人も保管する場所も 実質なにもかわらない)これに車庫証明を求めら れた場合、あきらかに負担が大きいし、実質なんの 意味もなさないと思います。そこで実務上こういった ケースではどのように扱っているのかご存知な方、 宜しくご回答お願いいたします

  • 代表者が複数いる場合の「法人事業概況書」の書き方

    こんにちは 当社には、「代表取締役会長」と「代表取締役社長」の2人代表がいます。 法人事業概況書に「11代表者に対する報酬等の金額」には (1)2人の合計数を記載する のでしょうか (2)実質的に経営している「会長」の金額を記載する のでしょうか (3)役職的に「社長」の金額を記載する のでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 商業登記法より質問です

    司法書士受験生です。 過去問解いておりまして、たくさんわからないところ出てきました。 一つでも結構ですのでどうかよろしくお願い致します。 1.H21-33 電子証明書の発行の請求は、重要性に鑑み、本人であることを確実に担保するため、オンラインでは請求できないとあります。が、印鑑証明書の送付の請求はオンラインでできるとあります 。同じように重要ではないんですか?印鑑証明書の送付の請求は、人にとられたりしないんですか? 2.H1-39 会社の支店の所在地においてする登記の申請書には、当該支店の所在地を管轄する登記所の管轄区域ないに支店が数個ある場合は、そのすべての支店を記載しなければならない。 →× 一つの記載で管轄登記所は迷惑となるので一つでよい。 これはなんのことをいっているのでしょうか。さっぱり場面が思い浮かびません。 3.H6-32 取締役2ひとがそれぞれ代表権を有する場合であっても、いずれかの代表取締役が印鑑を登記所に提出すれば足りる。 →○ 各自が代表権限を有するので、そのうちのひとりが印鑑の提出をすれば足りる。 代表権もってたら、絶対印鑑届けする必要あると思っておりました。現実的な商売ではもちろん代表できますよね。 こういった会社は、単に、商業登記申請をする上で、誰か1人が提出させといて、その人だけで商業登記を申請していくというイメージでしょうか。 4.H8-32 同一場所で同一商号されてしまった場合は、利害関係人は、利害関係を有することを証する書面を添付して、その商号の変更の登記の抹消を申請することができる。 →× 却下事由に該当するが、登記官が看過して登記した場合でも、抹消の事由には該当しない。 ではこれは放置なのでしょうか?つまらないことですみません。 なお、別の問題で、商人が同一の営業につき2個の商号の登記をしてしまった場合は、後の登記は申請により抹消できるとありました。 上と結論が何故違うかわかりませんが、これはもうこう覚えるしかないのでしょうか。