• 締切済み

長期入院中です。

nakanosakaの回答

回答No.1

おはようございます。(^^)v。 私はその病気になった事が無いので、どれだけの思いか応えてあげられません。 同じくらいの時、腎臓を悪くして、数年通院し、人生を半分諦めた思いはしました。 いろんな事は有りましたよ。 出来ないはずの子供も二人出来ました。今は2人とも結婚し、孫も2人。まだ増えると思います。 子供達が社会人になる頃、腎臓再発しました。もう少しで二十年ですよ。 さて本題です。 私の友人は19でしはんびょうして、完かい。その後、白血病を患い又完かい。 その後結婚し、三児を設け、現在も仕事をし、50になるところです。(^^)v。 どういう訳か、わかりませんが私の知人は結構、大病なわりに生き延びる人が多いですよ。(^^)v。

関連するQ&A

  • 画像見てください。アレルギー性紫斑病で悩んでます。

    紫斑消えません!助けてください。 アレルギー性紫斑病と診断されてもうすぐ三ヶ月です。 16歳です。 腹痛と時々の間接痛もあったのでずっと入院で安静を保っています。 今はプレドニンの減量中で30mgで、腹痛は収まっています。 しかし、紫斑が増えるばかりです。足の先から太ももまで紫斑同士がくっつかり真っ赤でさらにその上から紫斑ができどす黒いです。おしりも同じで、腕にも背中にもできてます。かなり重症です。 尿蛋白の方は2+がずっと続いてる状況です。 まったくこの先が見えません。 紫斑はほんとに消えてくれるのでしょうか? どなたか同じような紫斑症状になられた方、いらっしゃいますか。いましたらアドバイスお願いします。

  • 皮膚筋炎の患者の退院について

    77歳の義母について相談いたします。12月初めに皮膚筋炎と診断され、入院中です。ステロイドの大量投与を行い、間質性肺炎などの症状も今は収まっています。現在プレドニン1日40mgのほか免疫抑制剤や副作用防止の薬などを服用中ですが、2日後に退院を許可されました。平らな所は壁を伝いながら歩けますが、階段の昇降は一人では難しい状況です。このような状態で82歳の義父と二人で暮らせるのでしょうか?1月の一番寒い時期、感染症などもとても心配していますが、本人はとても楽観的です。

  • 免疫抑制剤の医療費やその他についてお尋ねします。

    免疫抑制剤の医療費やその他についてお尋ねします。 私は中学2年の初夏より大動脈炎症候群(特定疾患)で29年間ステロイド(プレドニン)を服用しています。 現在20mgですが、あまり効きが良くない状態です。 そこで、先日主治医より免疫抑制剤の話しが少しだけ出ました。 免疫抑制剤と聞き少々驚きました。私が発病した頃はステロイドだけの治療だったように思います。 1)免疫抑制剤の投薬治療は医療費の公費負担が使えるのでしょうか? 2)副作用が色々とあるようですが、実際どのような症状でしょうか? 私は縁あって結婚できましたので、 主人と少しでも長く一緒に過ごしたいですし、 その為にも少なくとも70歳までは元気でいたいと願っており目標でもあります。 ご回答頂ければ幸いです。 宜しく御願いします。

  • アレルギー性紫斑病の薬

    子供がアレルギー性紫斑病と診断され、先日入院しました。 11日後退院したのですが、翌日下肢から臀部、腕などに紫斑が一日で広がり再入院しました。 入院中は点滴でステロイド剤、ペルサンチンを粉薬として飲んでいました。 退院後もペルサンチンは出されていました。 このペルサンチンという薬をネット検索したところ血液の凝固を抑える作用があるようでした。 アレルギー性紫斑病に対してこの薬は有効なのでしょうか? 素人考えだと、血液をサラサラにすれば紫斑が余計広がりそうな気もするのですが・・。 この病気で怖いのは腎炎になることだと医師から聞きましたが、それに対する薬なのでしょうか? わかりづらい文章になってしまいましたが、どなたかお分かりになられましたらご教授くださいませ。 よろしく御願いいたします。

  • ステロイド減量中の症状

    ステロイド服用、減量中の症状や副作用について教えてください。 (1)発熱 自己免疫疾患により入院し、9月からプレドニンを服用中です。60mgからスタートして2~3週間ごとに5mgずつ減量してきましたが、25mg(朝3錠、昼2錠)から20mg(朝4錠)に減量した次の日から、午前中のみ39度近い高熱が出るようになってしまいました。でも高熱は午後になると自然に36度代まで下がります。検査もしていますが現在のところ原因になりそうな感染症や炎症は見つかっていません。(ステロイドでブランドされている可能性もありますが)。ステロイド減量中に原因不明で発熱することはよくあることなのでしょうか? (2)血小板の急激な減少 ちょうど上記の発熱と同じ時期に、血小板が急激に減少(2週間で24万から2千)してしまいました。発熱と関連があるのかは不明で、検査結果からの推測では特発性血小板減少性紫斑病ではないかとのことでした。 発熱もですが、血小板の急激な減少は不安も大きく、ステロイド減量と関係があるのかとか、特発性血小板減少性紫斑病も怖いけれどもしかしたら別の命に関わる急性の病気だったらどうしようかなど考えてしまいます。主治医さんたちも慎重かつ丁寧に検査や治療を行ってくださっているので、それについては信じて治療を受けていこうと思っていますが、もし詳しい方がいらっしゃれば体験談や助言などをよろしくお願いします。

  • ステロイドによる骨粗しょう症になってしまいました。

    自己免疫性肝炎を発症し6年目です。直ちにプレドニン(ステロイド)20mgとウルソ600mgを服用し始め、徐々にプレドニンの方は3mgまで落とすことでき数値が安定していました。ところが、昨年の暮れから、急にALTとASTが高くなったので、また、プレドニン20mgから始めることになり、2~3週間ごとに2.5mgずつ減らして、5mgになるのに4か月かかりました。この間、ステロイドを多く服用し続けたので、急激に骨密度が落ち、57%であることが分かりました。今まで服用していたステロイドは比較的少量のようで、主治医からも強く骨粗しょう症の治療を勧められなかったのでまったく油断していました。早速骨粗しょう症の治療を始めたのですが、骨密度はそんなに変わらないと聞いたことがありとても心配です。ステロイドにより骨粗しょう症になられた方、治療以外にどのようなことを気を付けたり心掛けたらいいでしょうか。いつ骨が折れるんだろうと、びくびくして暮らすようになり気持ちもしんどいです。どうか、よきアドバイスをお願いいたします。

  • アレルギー性紫斑病

    5歳の男の子です。腹痛・関節痛・紫斑という症状で受診しアレルギー性紫斑病と診断されました。尿検査で血尿・蛋白も出たため腎炎併発ということで入院しましたが、血液製剤、ステロイドの服用により全快し13日間の入院で退院しました。退院3日後の昨日の尿検査でもまったく異常はなかったのですが、今日になってまた、両足に紫斑が出てきました。 この病気は再発するものなのでしょうか。また、その場合今後の経過はどのようになるのでしょうか。主治医からは、また、蛋白や血尿が出たら長引くだろうといわれましたが、まさか出ることはないだろうと思っていただけにショックを受けています。

  • ステロイド服用中の免疫強化サプリについて

    現在治療のためプレドニン一日40MGを服用しています。2週間のターンで減らしていくのですが、この間は 免疫力を高めるサプリメントはとらないほうがいいのでしょうか。 サプリは以前から続けているものです。ステロイドは免疫力を低下させるとどこかで読みどうしたら よいものかと悩んでおります。 よろしくお願いします。

  • NSAIDs(風邪薬の成分)と副作用と風邪の長期化との有無

    エスタックゴールドのような風邪薬ですが、よくNSAIDs(非ストレイド性鎮痛薬)が含まれていることがあります。 エスタックゴールドの成分はアセトアミノフェンです。 ただ、疑問に思うのですが、これらNSAIDsが含まれる薬には風邪を長期化させる副作用はないのでしょうか? (胃腸を痛めるという副作用は知っています) ステロイド性の鎮痛薬であるプレドニンなどはサイトカインを抑制し白血球を減少させるので 風邪が長期化するといいます。 非ステロイド性であるエスタックゴールドなどに含まれるNSAIDsは COXを阻害しますが、風邪を長期化させることはないのでしょうか? 炎症反応を抑制するということは、やはり体にとって不自然なことであり ステロイドと非ステロイドの作用点・作用の強弱の違いはあれど、両者ともに免疫活動もある程度抑制されてしまうのでは?と思うのですが・・・ 症状軽減という意味ではガンガン飲むべきと思いますが・・・ ご存知の方がおられましたら、教授くださると助かります。 よろしくお願いします。 (ご迷惑をおかけしないように書いておきますがステロイドのほうが強烈な副作用があることは知っています、副腎皮質機能低下症も知っていますのでステロイドの解説は結構です)

  • プレドニンの影響

    私はトウモロコシアレルギーがあります。 先日病気でプレドニン10mgを1週間飲みました。 その後から食物アレルギーの症状がパタリとなくなりました。 プレドニンの影響がまだあるのでしょうか? アレルギーが治った訳ではないですよね。 どのくらい持続するものでしょうか。教えてください。 プレドニン飲み終えてから今日で一週間です。 よろしくお願いします。