• 締切済み

数学3の級数の問題がわかりません。

数学3の級数の問題がわかりません。 n個のボールを2n 個の箱へ投げ入れる。各ボールはいずれかの箱に入るものとし、どの箱に入る確率も等しいとする。どの箱にも1個以下のボールしか入っていない確率をPnとする。 このとき、 極限値lim[n→∞] logPn/n を求めよ。 確率の考え方からわかりません。 お願いします!

みんなの回答

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.4

#2です。 確かに、#3さんが指摘されているように (2n)Cnの式は間違っていますね。 で、その先ですが、求めたい式の形をもう一度見返してみてください。 そして、↓の問題を参考に考えてみれば・・・ http://okwave.jp/qa/q7000406.html

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q7000406.html
  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.3

ちょっと横からすいません。 代数学の非常勤講師(今病気でダウン中^^;)です。 えっとね、人に解いて貰って、丸写ししてそれで終わり? ダメだよそんなんじゃ。将来困るのは質問者さんだけじゃないんです。 あなたの周りの人がみんな困る。 「人にやらせればいい」 そんな癖がつきます。 自分で理解しようとしてください。 そうしないと手は差し伸べられない。 で、補足にあるコンビネーションだけど、計算が間違っています。 もう一回ちゃんと教科書見直してください。何であんな式になるのか分からないよ? どうでもよければ書かない。 「自分で理解しようとする人にしか、手は差し伸べられない」のです。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=) 宿題かな、時間はまだある。がんばれ! こんなところで負けるな!

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

#1です。 >そこからどうするのかがわかりません。 え?計算するだけですよ。 計算式にもあてはめてないんじゃないですか? そして、似たような計算は、すでにどこかでしているはずですよ。

yutaso4115
質問者

補足

分子部分の2nCnですが {2n(2n-1)(2n-2)•••(2n-n+1)}/{n(n-1)(n-2)•••(n-n+1)}となり その後がわかりません。

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんばんわ。 級数の問題というよりは、ほんとに確率の問題ですね。 ・まず、n個のボールが 2n個の箱へ入る場合の数はいくつになりますか?(これが分母) ・「どの箱にも1個以下のボールしか入っていない」(分子) これは少しややこしいですが、箱には 0個か 1個のボールしか入っていません。 言い換えると、「2n個の箱から、1個だけボールの入る箱を選び出す」ことと同じになります。 これで Pnが求められれば、あとは計算だけです。

yutaso4115
質問者

補足

分母はn^2n 分子は2nCnであってますか? そこからどうするのかがわかりません。

関連するQ&A

  • 数学3の級数の問題がわかりません。

    数学3の級数の問題がわかりません。 極限 lim[n→∞] (1/n)•{(n+1)(n+2)••••(n+n)}^(1/n) を求めよ。 lim[n→∞](1/n)Σ[k=1→n]f(k/n)=∫[0→1]f(x)dx という公式はしってます。 お願いします!

  • 数学3の級数の問題がわかりません。

    数学3の級数の問題がわかりません。 長さ2の線分ABを直径とする半円周を点A=P0,P1,•••••Pn-1,Pn=Bでn等分する。 (1)三角形APkBの3辺の長さの和APk+PkB+BAをLn(k)とおく。Ln(k)を求めよ。 (2)極限値α=lim[n→∞]{Ln(1)+Ln(2)+•••••+Ln(k)}/n を求めよ。 わかりません。 円の中心のとこをOとして、角AOPk=kπ/nというのはわかりました。 あと公式も知ってます。

  • 数学3の数列の極限 無限級数の問題がわかりません。

    数学3の数列の極限 無限級数の問題がわかりません。 fn(x)={(tanx)^(2n+1)-(tanx)^n+1}/{(tanx)^(2n+2)+(tanx)^2n+1} (0<=x<π/2)とする。 f(x)=lim[n→∞] fn(x) を求め、関数y=f(x)のグラフの概形をかけ。 わかりません。。 お願いします!

  • 極限について(確率で使用)

    確率の問題で、微積分を使うものがあるのですが、 微積分が苦手です。どなたかご教授ください。 ∞/∞は極限の不定形であると思うのですが… とある確率Pnと、lim[n→∞]Pnを求める際、 Pn=f(n)/g(n) f(n)=3(n-1)(n-2)+45n(n-1)(n-2)+2(2n-1)(2n-2)+24n(2n-1) g(n)=24(6n-1)(6n-2) となりました。 ここで、Pnが約分できずに困っていたのですが(問題自体が極限の問題なら強引に約分して求めるところですが、確率なのでスマートに約分できないか考えていました)、参考書の回答を見ると、 上記のPn導出過程までは同じで、その後 lim[n→∞]Pn=(3+45+2・2・2+24・2)/(24・6・6)=13/108 となっており、混乱しております。 (∞+x=∞として、∞/∞=1としている?) ここの詳細について、どなたかご教授ください。 ちなみに問題はやや複雑ですが、参考のため載せておきます。 nを自然数とする。袋Aに4n個の白玉と2n個の黒玉を、袋Bにはn個の白玉と5n個の黒玉をいれる。 いまここに、1/4の確率で袋Aを、3/4の確率で袋Bを取り、そこから3個の玉を同時に取り出す時、白玉の方が多ければ袋A、黒玉の方が多ければ袋Bと判定するとする。 判定が誤っている確率をPnとする。 lim[n→∞]Pnを求めよ。

  • 数学の問題ですお願いします(>_<)

    数学の問題ですお願いします(>_<) lim ( lim ( cos(m!πx) )^(2n) ) m→∞ n→∞ の極限値をもとめ、さらにεーδ論法を使って証明しなさい。 ^(2n)は2n乗の意。 お願いします(>_<)

  • 数学IIIの問題

    極限の問題です。助けてください 解説もお願いします 次の数列の極限値を教えてください。 (1) lim n→∞ (3n+2)/(n-1) (2) lim n→∞ (n+1)/(2n^2 -n-3) (3) lim x→4 (x^2 -16)/(x-4) (4) lim x→∞ (3^x +3)/(3^x -3) (5) lim x→∞ {√(n+3) -√n } (6) lim x→0 {√(x+1) -1}/x

  • 数学です

    確率 (1)正n角形のn個の頂点から、任意の3点を選んでこれを頂点とする三角形を作る。次の問いに答えなさい (1)これが直角三角形となる確立を求めなさい。 (2)これが二等辺三角形になる確率を求めよ、ただし、 正三角形も二等辺三角形と考える。 (2)白球4個、赤球2個が入った袋から同時に3個の玉を取り出し、取り出した白球の個数を記録してから袋に戻す。 この試行をn回繰り返したとき、記録した白球の個数の合計が奇数である確率Pnを求めなさい。またlim[n→∞]Pnを求めなさい。 という問題です わかりやすく解き方を教えてください

  • 数学のべき級数の問題です

    数学のべき級数の問題なんですが、∑n=0から∞ 2nx^nの収束半径を求めよっていう問題なんですが、どうやってもとめたいいかわかりません。教えてください。

  • 数学の問題です。(極限)

    (1) 数列 {an}⊂C に対し、 n→∞ で an→α とするとき、 n→∞ で ( an + an-1 + an-2 + … a1 ) /n →α となることを示せ。 (2) 数列 {pn}⊂C に対し、 n→∞ で ( pn+1 - pn ) →β とするとき、 pn /n が、 n→∞ で 収束することを示し、その極限値を求めよ。 この問題が分かりません。どなたかご教授お願いします。

  • 数学について

    数学について 青玉6個と赤玉n個(n≧2)の袋から3個の玉を同時に取り出すとき、青玉が1個で赤玉が2個である確立Pnとする (1)Pnをnの式で表せ。 (2)Pn>Pn+1をみたす最小値のnをもとめよ。 (3)Pnを最大にするnの値をもとめよ (1)は、18(n+2)(n+1)/(n+6)(n+5)(n+4) であっていましたが(2)からよくわかりません。 詳しい解説お願いします。