• ベストアンサー

いまどきの子供は携帯を持つのか?

jsmkの回答

  • ベストアンサー
  • jsmk
  • ベストアンサー率95% (22/23)
回答No.10

子供の携帯の是非は結論のでない問題だと思いますよ。 どちらかと言うと私は否定派です。 私は防犯やストーカー及び盗聴器の調査を職業としています。 その観点から見た場合、携帯は防犯性が高いと言う事は言えないと思っていますし、多くの被害の発端が携帯にあるとも思っています。 実際ストーカー相談等の相談件数は携帯やPCの普及と共に急増しており、その中には実際の被害者と思い込み被害者がいます。 このどちらもその発端は携帯電話なのです。 実際の被害者の例として、知り合った相手に気軽に携帯番号やメールアドレスを教えてしまい、その後付きまとわれるケースや、無作為に送られる出会い系サイトのメールから、出会い系サイトに親に隠れて年を偽って出入りしている小学生、そして相手に居場所を教えろと脅されても親にも相談出来ず、相談に来る小中学生なんか結構いますよ。 また、何処でも連絡が取れて、友人などとコミュニケーションが取れると思っている携帯電話ですけど、、実は携帯電話とコミュニケーションを取っている事に気付かず、実際の対人関係が非情に苦手になって、社会にでて精神的に追い詰められている若い方をたくさん見てきました。 と言ってもあまり理解してもらえないと思いますが、携帯には目は無く、相手の目を見て相手の感情を読み取る練習は出来ません、また、聞きたくなければ切ってしまったり、受けなかったり、自分の都合や気分にあわせてコミュニケーションが出来ますが、就職して社会に出ると、こう言う訳には行きません。 つまりバーチャル的コミュニケーションはこなすが、現実世界のコミュニケーションがどんどん下手になっている子供が急増しているのです。 こんな事より、もっと身近な事は、携帯メールを打ちながら歩いていたり、自転車に乗っていたり、車を運転していたり、はっきり言って前を見ていません。 横断歩道や、高速道路など所構わずです。 確立から言って、暴漢に合う確立より交通事故にあう確率のほうが高いと思いますよ。 何度か危ない目にもあいました、携帯メールを打ちながら自転車に乗って赤信号の横断歩道をノーブレーキで渡って来る女子高生をひきそうになった事もありますからね。 そう言う子に限って、睨みつけて去っていくのはなぜでしょうね。 そこに問題が集約されているように思えるのですが。 まあこんな事を目の当たりにして仕事をしていると、否定的になりますけど、中2の娘には欲しかったら買ってやると言っていますが、欲しがらないので内心「ホッと」しています。

yutatsu1
質問者

補足

そうですか。 私も貴方と同じ考えです。

関連するQ&A

  • 今どきの子供たち

    今どきの子供たちはゲーム遊びが中心かと思いますが 友達が集まればゲーム。 流行っているゲームソフトを持っていなければ 仲間外れのように話に入れず。 ゲームが友達とのつながりのようで、 面白いのでしょうか? 小学生でも外遊びはあまりしなくなったと聞きます。 中学になれば今度はネット系にはまると聞き、 親との会話も激減するそうです。 これからの世の中の子供たち、どうなるのでしょうか? 親の価値観でゲームなどを与えなくても 友達の家に行ってゲームをすると言います。 ゲームがない子供は子供の間でも蔑まれる様子です。 子供のおもちゃが高額で、 親の考えで持たせない事もすでに普通ではない。 ゲームやネットに支配された世の中を どんな考えで子供を育てていけばいいですか?

  • 今時携帯を持っていないとおかしい。

    私は現在22歳。携帯を解約になりもう1年半ほど携帯を持っていません。 昨日、幼馴染の妹が今まで何も言ってこなかったのに 突然「スマホ、持ってないんやろ?LINEできんし、今時持ってへんとかありえんやろ」 って言ってきました。 友達と一緒になってスマホを持ってないのを理由に私を笑い者にしてきました。 どうやら、LINEの話になり「今時スマホ持ってない人ってありえないね」という話になったようです。 その子は高校卒業して3年になりますが今だに無職で大学生でもありません。 スマホはずっと親に払ってもらっていて仕事探す気ない感じです。 にも関わらず1日のほとんどをスマホさわって過ごしています。 毎日1、2時間は当たり前で長い時で3、4時間さわっています。 ご飯を食べてる時も食べ終わっても食器の後片付けもせずずっとさわってます。 そんな子にとやかく言われたくないわ!と思いましたが 持ってないのってそんなおかしい事でしょうか?

  • いまどきの子供。

    いまどきの子供。 価格コムに書いてある子供の書き込み怖いですね。 書き込みのタイトルの左横の本人の年齢のアイコン表示されているので、子供だと思うのですが(黄色い帽子を付けた顔アイコンなど) <怖い理由として> 書き込み時間が、夜中~朝方 下手に書き込みすると、中傷的(通りすがりで「何言ってるの?」と通りすがりにカキコしてくる。 物知りで、下手な文章を書き込むと、相手の気も知らない様な書き込む子供います。 このような子供の中に常連さんがいます。 PCに詳しいと言う事は分かりますが、親は何してるのだろう? 言っても聞かない子供なのでしょう?

  • 今どき携帯持ってないと不思議がられる

    私は20歳ですが今は携帯をもっていません。 高校生になってバイトを始めてから携帯買ったんですが 仕事もうまく続かず仕事してはやめての繰り返しで 今も求職中です。その関係で携帯代が払えないので一昨年に解約しました。 面接に行って携帯を持ってない事を言うと「今どき持ってないの?」みたいな顔をされます。 そしてついこの間、中学時代の友人と偶然遭遇しました。 「携帯のアドレス教えて」と言われて「持ってない」と言うと「なんで持ってないの!?」と ドン引きされました。そんなのが2回あったので2回目はごまかしましたが・・・。 友達の姉は21歳で大学生でもないし仕事もしていないのにスマホを持っています。 もちろん払えないので親に払ってもらってます。 なのにご飯中も歩きながらでもずっとスマホイジってるそうです。 ジャニーズのコンサートに行ったりして仕事する気ゼロ。 今や中学生でも普通に持っている。 私はもちろん頑張って仕事をしてスマホ買いたいと思っています。 今どき携帯持ってないのってそんなに変なんでしょうか?

  • 今時の子どもって...

    21歳の大学生です。この前バイト中、3,4歳くらいの男の子が「クソババア」と言う言葉を何回か発しているのを聞きました。仕事しながら私は、「今時の子どもってこんな酷い言葉を覚えるのか.....」と思ってしまいました。そのとき、「保育園に行くと暴言を覚える」と昔友達が言っていたのを思い出しました。頭では理解しているつもりでしたが、自分が保育所に居た頃は、多少乱暴な言葉を使う人は何人かいたものの、バイト先で見かけた男の子のような過激な言葉を使っている子は見た覚えがないです。 「保育園に行くと暴言を覚える」という言葉は皆さんも信じますか? 今時の子どもは乱暴な言葉を覚えてしまうものなのでしょうか?もしそうなら、何が原因だと思いますか? 沢山意見を聞かせて下さい。

  • いまどきの子どもは・・・

    小学2年の男児がいます。今日はお友達(男女含めて)15人ほどでのクリスマス会でした。 仲のよいお母さん同士の集まりだったので、料理から飾り付けから全部親が準備しました。もちろんプレゼント交換も・・ そんなクリスマス会なのに、約半分の子どもがDSを持ってきていました。 サンタさんにもらったばかりのゲームで遊びたいのはわかりますが、食事の合間にDS,プレゼント交換が終わるやいなやDS,みんなDSに夢中で、 壁に飾られたきれいな飾りにも目を向けず、ゲーム三昧・・ 色々準備してくださったお母様方に悪いなーと思って、ゲームはやめたら?と言ってもぜんぜんいうことを聞かず、 もらったプレゼントは忘れて帰るし、お礼もない・・いまどきの子どもってこんな感じなのですか? うちの子供はDSを持っていないのでそんな風に感じてしまうのかな?こんなことで日本の未来は大丈夫かな!?とまで考えてしまいました。 こんな私って古い考えなのでしょうか?

  • 今時の携帯の機能について

    今時の携帯の機能についてですが、ワンセグ・カメラ・お財布携帯・ミュージックプレイヤー等いろいろな機能が付いています。 しかし、私は通話とスカイメールが使えればほかの機能は必要ありません。 皆さんはどれぐらい高機能な携帯が必要ですか? ちなみに私は、小さくて軽いシンプルな携帯があればいいと思っています。

  • 今時、ケータイを首から下げるのはダサイ?

    最近、ケータイはポケットに入れたりカバンに入れたりして持ち歩いている人が多いような気がします。 また最近行われた、婚活会社の調査「男性が身につけているだけでNGだと思うのは?」でも、首から下げたケータイはNGとしてあがっています。 http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0911/26/news030.html そういうことも踏まえて、今時、ケータイを首から下げるのはダサイですか?

  • イマドキの高校生の携帯

    こんにちは。女です。 今度携帯を買い換えようと思っているのですが、イマドキの高校生は、どこの会社のものを使っておられますかね。 大人の方でもいいです。自分の息子や娘のことでもいいです。もちろん自分のことでも♪ 回答よろしくお願いします。

  • 子供の携帯について

    子供に携帯を買ってやろうとおもうのですが、 親の【通話料いっかつ割引】(親が2台持つ)と子供個人が持つのとどちらが料金的に安いですか? ご教示ください。お願いします。