• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:信頼できるLED電球メーカーについて)

信頼できるLED電球メーカーについて

noname#222312の回答

  • ベストアンサー
noname#222312
noname#222312
回答No.3

LED電球はそれまでの白熱電球と使用方法も見た目も似てはいますが、実際には何もかもが違ってるために、どこのメーカーも今はまだ試行錯誤の状態での開発が続いています。 長年白熱電球で培ってきた技術でLED電球にフィードバックできる技術は皆無です。 唯一あるとすればガラスカバーの製法くらいですが、最近の新型はアクリルカバーに変わってきていますね。 特にシャープはLED技術にかけては三菱と共に長い実績があります。 それを電球に用いるようになったのはここ最近で、どこのメーカーも大差ないです。 ただし近年では部品も製品も日本国内で作ると価格が非常に高価になるために、どこのメーカーでも中国工場で作って輸入するというのが標準のやりかたになってきてるようです。 そんなわけで部品のロット、あるいは製品のロットによっては、不良品というか、不確実品の割合が高い場合があります。 まとめて何個か買ったものが、ほぼ同時期に同じ様な壊れ方をするのがまさにそうです。 そんなわけで、今はまだどこのメーカーも技術的に確立してる製品ではないので、何か問題があればその旨を連絡すると無条件で新品に交換してくれます。 私はパナソニック製品もシャープ製品も何度かトラブルがあって、その都度メーカーに連絡して対処してもらいました。 販売店では対応してくれないことの方が多いです。

5zidane5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 三菱にも同様な性能のLED電球がありました。そちらの方が信頼できますでしょか? 販売店の対応は芳しくないようですね。誠実なメーカー対を期待します。

関連するQ&A

  • LED電球を探しています。

    ハロゲン型のLED電球を探しています。 口金E11・電圧AC100Vで使用・色 昼光色・外径50φ・全長60前後・調光器対応 メーカー又はネットで購入できる所をご存じの方おりましたら教えて下さい。

  • LED電球に交換したい

    今、シーリングファンに電球型蛍光灯(電球の中がスパイラル状発光管になってます)を4個使用して、リビングで使用してます。 E26口金 消費電力10W 60型 昼光色(クール色) 全光束 730lm 寿命 10000h という、ものなんですが、これに近いLEDを探したら、 消費電力9.4W ~ 11.4W 全光束 700 ~ 830lm 昼光色 ぐらいのがいくつかありました。 正直、ほとんど消費電力など、違いがないと思いました。 交換するにしても、LED電球のほうが高いので、どうかなって、思います。 高い金額を出してまでLEDに交換してまで得することはあるのでしょうか?? ただ、蛍光灯は月日がたつと、だんだんと明るさが弱くなると聞きます(新品と比べると薄暗くなる)。 LEDだと、明るさの低下がないとかあるのでしょうか??

  • 調光器対応形LED電球について

    調光機能付き簡易ダクトレール(National製LK04171)に ペンダントライトを吊って使用しています。 今の白熱電球(54Wミニクリプトン球、E17口金)から 電球型蛍光灯やLED電球に替えたいのですが、 【調光器対応】というものであれば単純に置き換えできるのでしょうか? もしくは、【調光器対応】の中でもさらに種類を選ぶ必要があるのでしょうか? 調光は効かなくても(100%点灯オンリーでも)全く構いませんが、 点かなかったり、火災等の危険性があるかもしれないので 詳しい方おられましたら教えてください。

  • LED電球について

    LED電球に交換したい照明器具があります。 その器具には20wと記載、電球は22wが現在取り付けられています。 E26口金です。 これに合うLED電球はありますか?パナソニックのカタログを見ていても20w-E26口金がないような気がします。 また、この照明器具に40wのLED電球を取り付けても問題ないものですか?現在照度に満足していません。40wのLED電球を取り付けたら照度は上がりますか?教えてください。

  • LED電球 調光器 ぶっ壊れますか?

    LED電球には調光器対応と書かれたもの、何も書かれていないもの、調光器不可と表示されているものがあります。 調光器について何も表示がないLEDを調光器で減光させたらぶっ壊れますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • LED電球について

    シーリングファンの電球をLEDに変えたいと思っています。 壁に調光のつまみ等はありませんが、スイッチを入切の繰り返しで3段階ぐらいに明るくなるものです。 調光器対応でないLED電球を買ってしまったのですが、このタイプでもやはりこのままでは使用できないのでしょうか? その場合、電気屋さんで工事を頼むべきなのでしょうか? また、どのような工事になるのでしょうか?

  • LED電球と普通電球

    6燈のシャンテリアの電球すべてをLEDに変えたら、すべてLED電球の明るさが通常半分以下になってしまう、試してその中から一つを普通電球に戻すと、5個のLEDと一つの普通電球の組み合わせだと、LED電球は通常の明るさに戻る、それはなぜですか、このように混用しなければ普通に発光できないのは照明器具の問題でしょうか?利用している電球はアマゾンからのこのタイプ:ドリスショップ LED電球 E17口金 60W形相当 電球色 G45 フィラメント電球 全方向 シャンデリア用 エジソン電球 クリア電球 調光器対応 密閉形器具対応 6個入https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07XLFXV86/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

  • 切れたハロゲン電球の交換に関して。

    屋外設置のトイレのセンサーライト (標準仕様:ハロゲン球:G9 120V15W)の球が切れたので、 ↓↓ 下記のLED電球を交換できますか? LED 電球 G9 口金 可調光 セラミックス 全方向 6000K 昼白色 電球40W形相当 広配光タイプ 4W AC 110V 全光束400lm (昼白色) お詳しい方、教えて下さい!

  • リビングのLED電球の選択

    現在リビングにシャンデリア型の照明(白熱球)が付いており、夏場にはとても暑く感じるのでLED電球に取り替えようといろいろ調べているところです。 下記についてアドバイスをお願いいたします。 候補は2つ (1)シャープ DL-LA6BL(60W相当:600 lm/電球色) (2)三菱オスラム LDA12L-H/D12(全光束:810 lm/電球色) 現在の照明は ・シャンデリア型の照明(60Wの白熱球×6) 電球はすべて真下を向いています。 ・調光器がついています (1)では暗く感じるのか、(2)では直下は明るすぎるのか、(2)を調光器で明るさを絞るのが良いのかなあと考えていますが、なかなか調光器対応の物がない中調べれば調べるほど迷ってしまいました。 よろしくお願いいたします。

  • 電球について

    電球について 質問というより、確認のような形になってしまうかもしれません。 電球についてなのですが・・・ LEDでも蛍光ランプでも白熱電球でも、17口金か26口金かが合っていれば、消費電力や全光束、白色昼色に関わらず使用できる。 という解釈で間違いないでしょうか? ご回答よろしくお願いします。