小学4年生に課外授業!磁石のエコ活用とは?

このQ&Aのポイント
  • 地元の小学校に行って小学4年生に課外授業をすることになりました。磁石(永久磁石、電磁石)がエコに貢献していることを子供たちに伝えるのがミッションです。
  • モータや発電機の話がしたいと思っていますが、話をして理解してもらえるものかどうか気になっています。過疎地域で10人弱の子供たち相手なので、パワポだけでなく目の前での実演を交えながらなら、理解してもらえるものと思っていますが、きびしいでしょうか?
  • ネットで調べてみたところ小学校3年生で永久磁石のことは学ぶようです。電磁石は6年生のようです。私自身は独身で子供がいません。どのくらいのレベルなのかがちょっと分からないもので。
回答を見る
  • ベストアンサー

小学校4年生の学力レベル

お世話になります。 メーカーで技術者をしています。 今度、地元の小学校に行って小学4年生に課外授業をすることになりました。 磁石(永久磁石、電磁石)がエコに貢献していることを子供たちに 伝えるのがミッションです。 モータや発電機の話がしたいと思っていますが、 話をして理解してもらえるものかどうか気になっています。 表面的に「磁石はこんなとこに使われてるんだよ。」とさらっと流して、 なんとなく終わらせるのはできればやりたくないなあと。 過疎地域で10人弱の子供たち相手なので、 パワポだけでなく目の前での実演を交えながらなら、 理解してもらえるものと思っていますが、きびしいでしょうか? ネットで調べてみたところ小学校3年生で永久磁石のことは学ぶようです。 電磁石は6年生のようです。 私自身は独身で子供がいません。 また、周りにはこの年代の子供がいなく、 どのくらいのレベルなのかがちょっと分からないもので。 もちろん私自身も小学校の時代があったわけですが、 どの程度だったか覚えておりません。 回答お待ちしております。

noname#158987
noname#158987

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして。以前、小学校の教諭を経験したことがあり、4年生の担任をしていたこともあります。 私は、磁石については専門ではないので詳しい内容はわかりませんが、小学4年生の担任時の経験をもとに書かせていただきます。 小学4年生といっても、まだずいぶん子供です。中には、多少大人びた子もいますが、まだまだ幼稚です。 集中できる時間は限られています。難しい座学では、すぐに飽きてしまいます。 また、この時期の子供に専門的な知識を一方的に植え付けようとしても無理だと思います。 興味を持ったことに対しては、積極的に聞いてきます。そうなれば、子供の学習意欲・吸収力はすごいので、こちらが意図せずとも専門的な話まで入ることができると思います。 では、どうするのか?もちろん、これは、大変難しいことです^^; まず、とにかく子供に磁石のエコに興味を持ってもらうことが一番だと思います。 ご心配されていますが、「なんとなく終わらせる」でもいいと思います。そのなんとなくの中で、子供が興味を持ったとすれば大成功です。興味を持てば、その後は、子供自身が自ら学習していきます。一回の授業で、知識を詰め込みおわりというより、よほどやりがいがありませんか?あなたの授業でこどもが興味を持ち、自らが学習し中から専門家が生まれ日本の技術を進化させるかもしれません。 偉そうには言えませんが、あなたにとってつまらない内容でも、子供にとっては興味津津もしれません。 内容うんぬんよりも、とにかく、子供が興味を持てる授業をされることが望ましいと私は思います。

noname#158987
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、表面的なことでも興味を持ってもらうのが大事なんですね。 パワポでの時間を大幅に減らして、 実験(実演)中心の授業にしようと思います。 他の回答者の方もありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • 3838s3838
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.3

こんには。  4年生でも様々な子どもがいますので,対象は4年生ということを意識されずに 小学生くらいでよいのではないでしょうか。 >磁石(永久磁石、電磁石)がエコに貢献していることを子どもたちに伝えるのが ミッションです。  ということですから,磁石の偉大さ,すごさ。磁石がこんなにすごかったんだ! 身近なエコにも使われているんだ!  と,子どもたちが思えばよいのではないでしょうか。 >モータや発電機の話がしたいと思っていますが  しくみについて学校では4年生までに学習しませんので,わからない子もいる でしょう。簡単に発電機やモーターの中身を見せて,「ここに磁石があるよ」と 示せば,磁石の存在がわかると思います。  小学生は,大きな物,大きな音,はでな変化,おもしろい体験がとても好きです。 何事もやさしい言葉を使って,大げさに演示や体験させてあげればよいと思います。  参考になれば幸いです。  

noname#140538
noname#140538
回答No.2

わかると思いますよ。 磁石→くっつく という概念は持っていますから、 それを応用して 磁力で電気を作ることができる!という新しい知識を伝えて見せれば理解すると思います。

関連するQ&A

  • 小学校入学時の学力レベル

    来年の春に小学校1年生になる子供がいます。現在海外におり、帰国の予定が出てきました。まだ帰国は先だと思っていたのでのんびりしていたのですが、日本語も幼くかなを読むのがあと一歩、書くのはまだまだです、数字は10までがやっと、カタカナは全く・・・といった状況です。 のんびり構えすぎていた自分に恥ずかしく思いますが、小学校にあがる子供の学力レベルとはどれくらいでしょうか?かなの読み書きや簡単な時計の読み、足し算等は多くのお子さんが出来る状態でしょうか?またチョウチョ結びや紐靴の紐も結べたり、本を1人で読んで理解できるのでしょうか? 英語も話せない上に日本語も中途半端で心配しております。あせりはあるものの、あまりプレッシャーをかけない様に今から少しずつ準備をしておこうと考えています。 地域や学区、お子さん一人一人で違ってくるのは承知していますがよろしくお願いします。 また夏前に帰ったとして、ランドセルは手に入りますでしょうか?

  • 小学校の教員に求められる学力

    私は今年高校を卒業した18歳です(今はフリーターです) 来春、小学校教諭の免許を取得する為に通信制の大学に入学しようと思っております(どこの大学に入学するかはまだ決まっておりません) 子供たちに勉強を教える力をつける為にも、ゆくゆくは家庭教師や塾の講師のアルバイトをしたいと思っております しかし、お恥ずかしい話・・私は数学・理科が中学生のころから苦手で、特に数学は本当に苦手です; 学力的には中学レベルだと思います;; また算数も4~6年生で習う問題も解けるか微妙です・・><; 良ければオススメの参考書・問題集・勉強方がありましたら紹介して下さい! 小学校の教員を目指すのならば、高校で習う科目(倫理・世界史etc)も復習した方が良いのでしょうか? また、小学校では算数を教えますが、高校で習う数学も全て理解しておくべきですよね? 小学校教員に求められる学力というのは、やはり高校で学ぶ範囲全てを理解している程の学力が必要なのでしょうか?(国立大に受かるくらいの学力?) よろしければご回答の方、お願いしますm(__)m

  • 幼稚園・小学校・中学校の課外授業のルールなど

    公立の幼稚園・小学校・中学校の課外授業について2点ほど質問があります。 ※課外授業、という言葉の定義が私自身曖昧なため、履き違えているかもしれませんが、部活動などではなく、クラス単位での「会社見学」や「プロを呼んで話しを聞いたりものづくりの体験学習をする」というような、単発・一日で終わる体験学習のようなものです。 1.課外授業のルール、決まりごと バスに乗っての会社見学や、地域のお年寄りが学校に来て竹とんぼ作りを教えてくれたり、というようなことが私自身の小学生時代などにありました。 このようなイベントごと(課外授業)を行う場合、どのようなルールがあるのでしょうか? たとえば、年間を通して何時間しか使ってはいけない、とか、学校外に出るイベントは何回まで、など。 予算と親御さんのOKがとれれば基本的に制限はない、などあるのでしょうか? 2.予算について 上記のようなイベントごとをする場合、年間の予算を超える場合、先生が自腹を切ったりすることもあるのでしょうか? 逆に言うと、自腹を切れば予算オーバーなイベントの提案を学校側にすることは可能なのでしょうか? (提案可能な場合、承認される可能性がどの程度あるのかも気になります) ■質問の意図 予算面などの都合がつけば色々な体験学習が出来るということであれば、有志で予算を出し合い、有意義なイベントを増やせないだろうか、というものです。 (有志というのは先生の友達などのことで、その友人(先生)に対して有志で寄付をするような流れです) もしご存知な方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • ミッション系の学校(教員募集)について

    現在、中高の教員を目指している者です。 特に私立中高一貫校を中心に考えており、私立の中高一貫校だと ミッション系が多く、ミッション系の学校の教員募集にも応募したいと 考えております。 私自身は無宗教なのですが、ミッション系の学校の方が校風が 落ち着いているところも多く、また教育的な観点においても、 核となるものがある方がいいと考えており、そのような点でも ミッション系の学校に魅力を感じております。 そこで、ミッション系の学校に通われていた方や教職員の方に お聞きしたいのですが、ミッション系の学校の教職員は、 やはりクリスチャンの方が多いのでしょうか。 その割合なども分かればお教えいただけますでしょうか。 また、ミッション系の学校に勤務されている教職員の方がいらしたら、 是非お教えいただきたいのですが、 募集要項に、「キリスト教信者」または「キリスト教教育に熱意がある者」や 「キリスト教教育に理解のある者」という記載が必ずありますが、 私のような無宗教の者が応募しても、そもそも採用される可能性は 低いのでしょうか。 また、運良く就職できたとして、洗礼を受けることを勧められたり、 洗礼を受けないことで居づらくなったりということはありますでしょうか。 もちろん、それぞれも学校によって、強弱もあると思いますが、 一般的な印象でも構いませんし、通われている(勤務されている)学校に 限ったことでも構いませんので、ご回答をお願いいたします。 どうぞ宜しくお願いいたします

  • 小学校4年生の子供にどうやって教えるか考え中です

    小学校4年生の子供にどうやって教えるか考え中です 以下の問題を、小学校4年生の子供にどうやって教えるか考え中です。 わかりやすく解説して頂ける方お願いいたします。 直角三角形の定規 の 角度は 30度 60度 90度 は 理解しています。 問題は、30度 と 60度の頂点を結ぶ 斜めの辺の長さを求める計算です。 問題でわかっているのが、 60度と90度の頂点を結ぶ長さ 5センチだけです。

  • 小学校の積み立て金について

    私は母子家庭の福祉も受けています。子供が小学校の五年生で、課外授業(泊まり)や修学旅行などにも行きます。その積立金についてなのですが、行事が多すぎて積み立てが重なり、金額も高額になってます。 その時は苦しいですが後々返ってくる話も聞きましたが。。ホントに返ってくるのでしょうか?福祉にも連絡しましたが、そんな話は聞いたことがナイと言われ、学校にも聞きましたが、「たぶん??」と言われ。 はっきりしません。どこに聞けばわかりますか? 前学年でも、泊まりの合宿がありましたが、その時のお金は払った記憶がナイもので。学校には、教材費で預かり金として毎月払っています。若干金額の前後(百円単位で)はしていますが。就学援助も申し込みしています。同じように母子家庭の方とか、返金で戻って来た方など、詳しくご存知の方よろしくお願いします。

  • 子供(小学校6年・3年)の忘れ物

    子供(小学校6年・3年)の忘れ物が酷過ぎる・・・。3年近く進歩がない!。 長女(小6)は自分の世界に入ってしまい、学校の準備は頭の中から消えてしまいます。 長男(小3)は自分のしたいこと(ゲーム、あそび、食べること)で頭がいっぱいで、 学校の準備のことは、やはり頭の中から消えてしまいます。 自分の子供ながら、これはほとんど病気と思ってしまい諦めモードです。 みなさま、よいアイデアをください。また経験談をお話いただけると助かります。

  • 最近の小学校ってこんなものですか?

    小学生の子を持つ母です。 一年間、学校の役員を務め、いろいろと学校内部のことが分かってしまいました。 正直、知らない方がよかったと思っております。 1、学校便り(月1度発行)に生徒名の記載を間違う、配布後、保護者から指摘後、誠意のない文面  での訂正依頼。 2、保護者がお金出して購入した、雑誌にも関わらず、贈呈の文字入りの再利用封筒に入れ渡す。   (エコの観点から使い回しの封筒でもかまわないが、贈呈の文字の封筒はよくないのでは)    3、学校内部の賞ですが、子供自身何の賞状か?どの作品を出品したか?不明。   ちなみに、賞状には校内作品展、金賞と書かれておりました。作品には、特に金賞のシールなど  なく、親もどの作品を出したか?知らされてはおりません。   子供の話によると、賞状を渡されるとき、何の説明もなしに渡されたようです。(先生の言い分で   すが、昼の校内放送で表彰者をよみあげたので、子供たちは何の賞か分かっているものと思い  ました。) 私は、子供たちには、相手の気持ちを考えられる子に育ってほしいと思っておりますが、教育現場では、激務のあまり、先生自身ができなくなっているように感じました。 こんな学校に、親としてどういう姿勢でいればいいのが教えてください。

  • 小学校、1年先の勉強をするのはよくない?よい?

    この春、新1年生になる子供がいます。 幼稚園のころからちゃれんじの1学年上のものをとり、年長で1年生のお勉強を全部済ませました。 今は1年生の復習や2年生のドリルなんかを本屋さんで買ってやっています。 こうして先に先に学習することがダメだという人がいます。 学校で授業を聞かなくなる、とか。 でもそうではない、という人もいます。 どんな風に学校では教えてくれるか、すでに知っていることを興味津々で聞き、理解していることを復習するだけだから授業も楽しいと。 みなさんはどう思われますか?

  • 生きる力 と 学力

    小学生の親です。 「学力」は何のために必要だと思いますか。 (必要ない、と思われる方は、なぜですか) *********************** 大人が子供(社会が子供達)につけてやるべき力、とは何でしょうか。 私は、「生きる力」かなと思っています。 私が思う「生きる力」とは ●他人と関わる力 (コミュニケーション能力。自分の思いを伝える力。他人を思いやり、理解し、協調していく力) ●自分自身で考え、行動する力 ●忍耐力 ●物事に対応する力 (予測不可能なことが起こった時でも、たくさんの引き出しから解決策を考え、実行していく力) 大きく分けるとこんな感じかなと思います。 子供が自立し、社会で生きていき、社会を担っていく、 その時に本当に必要なのは、これらの「生きる力」ではないかと思っています。 ********************** では、「学力」は、自分が思う「生きる力」とどう関連するか。 または関連しないか。 自分でも分かりません。 「最も大切なことの幾つか」ではない気がするが、不要なことだとも思えない。 必要か、必要でないか、と言われれば 必要だと思います。 しかし、何のために必要か? 答えが出ません。 みなさんは、どのように思われますか? 子供たちにとって、「学力」とは一体なんでしょうか。 何のために必要でしょうか。 以下、まとまりがないですが、これに関連して私がつらつら思っていることです。 ************************* 昨今の、学力偏重の雰囲気 (幼い頃からの塾通い、子供同士で遊ばない、 受験によって幼い頃から優劣をつけられ競争の中に置かれる状況)は、 子供たちから本当に必要な生きる力を奪い続けている、としか私には思えません。 もっと、子供同士で自由に遊ぶ機会(特に小学生。遊びの中で、ケンカをしたり仲直りをしたり、人との関わり方、問題が起こった時の解決策、自分達でいろんなことを考える機会)、 自然に触れる機会、が大切なのではと思っています。 *********************** そう考える私にとって、小学生から塾に通うとかいうのは、ちょっと考えられない話で、 「小学校のうちは学校の勉強にそれなりについていけていればよい」と思っており、 自分の子供達には宿題だけはさせて、あとは友達と遊ぶのをよし、としています。 ただ一方、6・3・3の12年の中で、 学校生活の大半は授業です。勉強です。 これが、分からない、となると、一日の大半を、苦痛な時間を過ごすことになるので、 「授業が分かる。授業についていける」ということは、 そういう観点から子供達にとってこれまた大切なことかな、と思っています。 勉強ができると自己肯定感が高くなる 勉強ができないと自己肯定感が低くなる ということもあるかと思います。(必ずしもそうとは言いません) 特に、中学生以上になると、授業が分からない→学校がおもしろくない→非行に走る という構図も、全てとは思いませんが、あるかと思います。 ************************** 「子供のうちは、勉強はほどほどに、たくさん遊べよ~」 と思っているけれど、一方で「どうしたら学力をつけてやれるか?」 ということも考えています。 宿題も、しっかりするように子供達に言ってしまいます(悪いことではないですが(汗))。 「学力」とは、一体なんでしょうか。 よく子供は「何のために勉強するの?」と言います。(私も子供の時思いました。) 「良い学校に行く為」「良い会社に入る為」私にはこんな答えはあり得ませんが、 せいぜい子供に言えるのは 「字が書けたり計算ができなかったりしたら、大人になっても仕事もできないでしょう?」 というくらいで・・・・ 「忍耐力をつける」「考える力を養う」「見聞を広める・視野を広げる」 などもまぁそうかなぁと思うのですが、私自信が子供に自信を持って 「こうだから!」といえるほどのものでもありません・・・・。 ************************** 大人になり、仕事をし、子供を持つと、 大した大学を出ているわけでもないのに、洞察力・対応力のある上司 大した大学を出ているわけでもないのに、頭の切れる同僚 一流大学を卒業しているのに、指示の内容さえ理解できておらず、使い物にならない後輩 国立大を卒業し、総合職のエリートだが、人の気持を理解しようとしない、家庭を顧みない、                           傲慢などこかのご主人 平均以下の成績の子が行く高校卒なのに、  しっかりと家計を管理し、家事をし、愛情いっぱいに子育てをしているお母さん(同級生)  上記と同じ高校卒たが、仕事と家庭を両立し、頑張っているお母さん 子供の頃はまともに宿題もしたことないような子だったらしいが、  一家の大黒柱として立派に頑張っているお父さん などを見て、なおさら、「学力って何?」と思わずにはいられません。 少なくとも「学歴」など、生きる力の観点、幸せの杓子からも、全く意味のないことだとしか思えないです。 ************************* ダラダラとした文章ですみません(汗) よろしければご意見下さい。

専門家に質問してみよう